30代の男性です。もともと眠りが浅く、慢性的な不眠症に悩まされてきました。
そんな私が快眠のために行っている3つのアイテムをご紹介します。
熟睡するために耳栓!おすすめの耳栓は・・?
一つ目が耳栓。快眠・熟睡の大敵はなんと言っても騒音でしょう。
特にちょっとした音でも目が覚めてしまうという方には必携アイテムだと思います。
とにかくおすすめです。
使い始めた当初は耳への異物感があって、むしろ眠りを阻害される感覚すらあったのですが、使い慣れてくると自宅はもちろんどこへ行くにも絶対手放せない物になりました。
耳栓をして目を瞑るとじんわり外の世界が遠ざかっていくような感覚になるんですよ。
ちょっとオーバーかもしれないけど雲の上に乗ってゆっくり空を漂っているかのような、そんな心地よさに包まれるんです。
嘘だと思う方はぜひ試してみてください。
でもあまり安いのだと効果は無いので、できればお値段高めの上質な耳栓を購入されることをおすすめします。最近では低周波騒音オールカットというような優れ物も販売されていますし、触った感触が粘土のようにふにゃふにゃしてるものは耳に装着した際の密閉感が高くてより効果的です。
熟睡のために本を活用!難しい本やつまらないものを!?
二つ目が本(読書)。これはなにも学生時代に教科書を読んでいたら次第に眠たくなった作用を逆手に取るわけではありません。
現代社会ではテレビやパソコン、スマートフォンなどの端末が普及したために、夜寝る直前までそういった物をいじっていることは珍しくないかと思われます。
でもこれって熟睡や快眠をするのには大きな障害になるのです。
一番の理由は脳が活発になって睡眠状態にスムーズに入っていけないこと。
二番目の理由が、パソコンやスマホなどの青白い光が体内時計を狂わせることです。
睡眠は本来脳を休める行為です。その行為が電化製品によって阻害されれば、健やかな睡眠などできるはずがありません。
そこで読書。私は骨太な推理小説やファンタジーなどの続きが気になる作品は避け、いつでも閉じられる作品を枕元に置いています。直前までテレビやパソコン画面を見ていた頃と比べて格段に睡眠がスムーズになりました。寝付きが良いんですよ。
熟睡のためにあえて豆電球に
そして三つ目が豆電球です。部屋が真っ暗じゃないと眠れないという人は多いと思いますが、眠れない時はぜひ豆電球の明かりをつけてみてください。
豆電球のじんわりとしたオレンジ色の明かりは、ロウソクの火や焚火の穏やかな炎のような、高いリラックス効果と安心感を与えてくれます。
睡眠でもっとも重要なのはリラックスすること。
脳や体に負荷がかかった状態ではうまく寝付けません。そんな時、豆電球の優しい明かりは脳をリラックスさせるのです。私もこれをやってますが、安心感が全然違いますね。淡い光なので眩しさが気になることはまずありませんよ。
まとめ
最後になりますが、睡眠は時間ではありません。例え短時間でも質の高い睡眠をとれば、相当の休息効果が得られます。
そして質の高い睡眠のきっかけが私の場合には「耳栓・読書・豆電球」です。
ちょっとした工夫でできる快眠方法を実践し、ぜひ質の高い睡眠をしてみてください。