日本人ならおいしいお茶をいれたい!

食生活

急須に茶葉を入れてお湯を入れればいいと思っていませんか。

お茶は、温度で香りと味が変わってきます。

お茶は、味や香りだけ楽しむものではなく、健康維持、ダイエット、

風邪予防など体にいいことだらけなのです。

お茶の入れ方は温度が大事

お茶といえば、緑茶となると思います。当たり前にでてくる緑茶、

でもおいしくお茶をいれようとするとわからなったりするものです。

お茶の味を変えるのは、お湯の温度です。お茶を入れるときの温度は、

70度から80度くらいが望ましいといわれています。

温度によって、お茶の香りと適度な渋みと味が変わるので、

楽しみながら飲むのもいいでしょう。

お茶の種類によっても温度は異なってきますが、

玉露になると50度くらいのお湯でゆっくりと旨味を引き出していくそうです。

お茶に含まれている渋みの成分のカテキンは80度以上で溶け出し、

旨味成分のアミノ酸は、50度以上の低温で溶け出すからです。

カテキンを多く摂取したい場合は、

80度以上の熱めのお湯でお茶を入れるといいでしょう。

高い温度でお茶を入れると、香りは高く渋みが多くなり、

低い温度で入れると、甘みが強くそしてトロミが少し出てきます。

おいしいお茶の入れ方ですが、

お茶の種類も、煎茶、深蒸し茶、玉露、茎茶、玄米茶、玉緑茶、抹茶など

種類が豊富に分けられます。

これは、茶葉の栽培方法や製造過程が異なることによるのです。

一般的な製造方法で作られるのは、煎茶になります。

一般的なお茶、煎茶のおいしい入れ方ですが、

80度から90度のお湯で入れるのが渋みと香りと味のバランスがよくなります。

煎茶2人分を入れる場合ですが、

茶葉の量は、ティースプーン2杯の4グラムになります。

急須に茶葉をいれておきます。

湯のみにお湯を入れて、冷ましてから急須に注ぎます。

30秒ほど蒸らしてから、最後の一滴まで湯のみに注いであげます。

煎茶でも、上級煎茶は80度、普通の煎茶ならポットから

そのままの高めの温度でも十分です。

新茶になると70度から80度のお湯になります。

煎茶の新茶の場合、お茶の色は薄い黄色になりますが、

味、香りと新茶でしか味わえないものが凝縮されています。

新緑の香りが癒されます。

渋みが少ないお茶が好みの場合は、

茶葉に水を少しかけてからお湯を入れると渋み成分が押さえられるので、

甘いお茶になります。

さらに水出しだけのお茶にすると、渋み成分のカテキンだけでなく、

カフェインも抑えられます。

作り方は、急須に茶葉を入れてから、水を入れて数分においてから飲みます。

お湯の温度で、同じ茶葉でも味と香りが変わるので、

お好みのお茶の味を見つけてはどうでしょうか。

お茶の苦味成分、カテキンって?


お茶で注目するべき成分はカテキンではないでしょうか。

カテキンは、お茶の渋み成分になりますが、それだけではなく、

抗酸化作用と脂肪燃焼という効果があるのです。

ビタミンEの10倍以上の抗酸化作用があるので、活性酸素の抑制、

中性脂肪を減らすなど生活習慣病予防にもなるといわれています。

>>活性酸素の影響と予防法について解説<<

脂肪燃焼効果もあるので、食前、食後にお茶を飲むと効果があります。

カテキンの効果がでるのは、お茶を1日7杯程度飲むといいそうです。

お茶にはカフェインも入っているので、

飲む時間帯など考えて飲むといいでしょう。

カテキンには、殺菌作用もあるので、

お茶でうがいをすると風邪をひきづらいといわれています。

お茶の生産で有名な静岡県の小学校では、

水道の蛇口からお茶がでてくるそうです。

お茶でうがいをしている子供たち、

インフルエンザにかかりにくいというデータもあるのです。

ただし、お茶でのうがいですが、なるべく出がらしでおこなってください。

殺菌作用がとても強いので、必要な菌も殺菌してしまったり、

喉への刺激が強くなってしまうからです。

最後に

お茶は毎日のように飲めるものですが、

お茶の入れ方を変えるだけでも楽しみ方が変わるのではないでしょうか。

またお茶の凄さを知ることで、

風邪予防やダイエットなど活躍してくれるのも嬉しい効果です。

タイトルとURLをコピーしました