*

「 歯 」 一覧

炎症が起きている「だけ」なんて思わないで!軽く考えてはいけない歯髄炎と歯根膜炎!

歯髄炎というのは、簡単に言うと神経の仲間である 歯髄神経と血管が通っている歯髄という部分から、何かしらの原因によって、 炎症を起こしてかなり強い痛みが出ることを言います。 これは知覚過敏と似

続きを見る

歯が丈夫な人はハゲやすく、歳をとっても髪が多い人は歯が弱い。これって本当?

「歯が丈夫な人はハゲやすく、歳をとっても髪が多い人は歯が弱い」と、 漢方では言われていますが、思い当たることはありませんか? 漢方の考えでは、「歯」も「髪の毛」も 「腎」という腎臓のような

続きを見る

実はよく知らない。歯根嚢胞(しこんのうほう)ってどういう病気?

皆さんの中で、歯医者に行ってレントゲンを撮り、 黒い影があると指摘されたことはありませんか? この黒い影が問題なのです。 実はこの黒い影は、歯根嚢胞です。 歯根嚢胞とはなんなのか? では

続きを見る

単なる歯肉炎だと思っていませんか?急性壊死性潰瘍性歯肉炎

2017/10/04 | 口のトラブル ,

すでに歯肉炎にかかっていた人が合併症を発症すると、 この急性壊死性潰瘍性歯肉炎になります。 この急性壊死潰瘍性歯肉炎ですが、 口の中全体に起こる「広範囲型」と数歯に起こる「限

続きを見る

これでわかる!漢方医学 第二回 ~西洋医学と東洋医学・漢方医学の違い~

第二回目の今回は、漢方医学の「西洋医学と東洋医学・漢方医学の違

これでわかる!漢方医学 第一回 ~漢方医学の歴史~

「漢方医学」についてわかりやすく解説をしていきたいと思います。

no image
犬のダイエット〜深刻なペットの肥満問題

現代社会でペットの肥満は 人間と同様、深刻な問題。 うちの子達、ビー

no image
エッセンシャルオイルの使い方や効能〜レモンオイル編

レモンが私達の身体に良い事は 皆さんもご存知だと思いますが、 なんとレ

no image
エッセンシャルオイルの使い方と効能〜ペパーミントオイル編

ガムや歯磨き粉でお馴染みの ペパーミントですが、 スペアミントとウオー

→もっと見る

PAGE TOP ↑