*

「 月別アーカイブ:2016年07月 」 一覧

良い眠りの為にできる4つの心身リラックス法と寝る前の鉄則!

私は、寝つきが悪いなとか、朝起きた時に熟睡した感がなくすっきりしない方でした。 眠いなと思って布団には入るのですが、布団に入ると眠れない。 眠れたと思ったら夜中に起きてしまう。朝起きた時に疲れが取

続きを見る

黄斑浮腫の原因と予防・悪化させないための方法は?

欧米型の食生活になっている今だた、黄斑変性と同じように 黄斑浮腫にも注意が必要です。 今回はその原因には、「血行不良」があるといわれるわけですが、 そもそもどうして血行不良になるのでしょうか

続きを見る

低体温の人が摂りたい体を温める陽性の食べ物と間性の食べ物は何!?

現代の日本人は、50年前と比べて平均1度体温が下がっているそうです。 1度って結構な下がりようです。 そんな状態なので、体温が低い「陰性体質」の人が多いです。 だからまずは、 体を温め

続きを見る

健康を保って病気にならないための食べ物選びの基準を持とう

前回からの続きです。 前回までの記事はこちら。 結局その食べ物は体に良い?悪い?どっちなの? 自分の体質を知ろう!~漢方医学では2種類に分類~ 前回までの内容をまとめると、 「陽性体

続きを見る

自分の体質を知ろう!~漢方医学では2種類に分類~

2016/07/27 | 漢方 , ,

続きの記事になります。 前までのお話はこちらをご参照ください。 http://xrvg.net/122.html 前回ご紹介したとおり、 同じ食べ物でも体質によって「良い食べ物」にも「

続きを見る

これでわかる!漢方医学 第二回 ~西洋医学と東洋医学・漢方医学の違い~

第二回目の今回は、漢方医学の「西洋医学と東洋医学・漢方医学の違

これでわかる!漢方医学 第一回 ~漢方医学の歴史~

「漢方医学」についてわかりやすく解説をしていきたいと思います。

no image
犬のダイエット〜深刻なペットの肥満問題

現代社会でペットの肥満は 人間と同様、深刻な問題。 うちの子達、ビー

no image
エッセンシャルオイルの使い方や効能〜レモンオイル編

レモンが私達の身体に良い事は 皆さんもご存知だと思いますが、 なんとレ

no image
エッセンシャルオイルの使い方と効能〜ペパーミントオイル編

ガムや歯磨き粉でお馴染みの ペパーミントですが、 スペアミントとウオー

→もっと見る

PAGE TOP ↑