*

50代筋トレ〜女性編〜アメリカで有名なトレーナー、ジリアン・マイケル

公開日: : 体づくり, 健康と美容 ,

女性は50代の更年期になると、
筋肉と骨の成分が急激に少なくなるそうです。

筋肉があればあるほどメタボ予防になり、
その結果、糖尿病、心臓病などを防ぎ、
転倒するのを防ぐ力が増し、
骨折などの怪我予防
にも繋がります。

今回はアメリカで有名なトレーナー、
ジリアン・マイケルの提案する
トレーニング方法をご紹介します。

スポンサードリンク

関節ストレッチ

 

首を回す、手首や足首を回す、
前屈して両手でつま先を触ってみるなど、
これだけの簡単なストレッチを
毎日欠かさずやるだけで、
血行が良くなり、
筋肉への血流も促進されます

そしてこれは私の意見ですが、
日本の朝のラジオ体操は最適で、
簡単なストレッチ運動ですので、
ラジオ体操を毎日やってみるのも効果的です。

カーディオトレーニング(有酸素運動)

 

50代を過ぎると筋肉が減るので、
体重増加傾向にあり

10kg以上太る人も少なくありません。

そういう時の脂肪燃焼には、
有酸素運動が効果的で、
1日30分ほどのウォーキング、ジョギング、
自転車こぎ、スイミングやダンス
などを試してみましょう。

この有酸素運動を週に最低2回
出来れば3回以上行いましょう。

 

筋トレ(ウエイトトレーニング)

 

筋肉が減ると、荷物を持ち上げられなくなったり、
蓋を開けられなくなったりと、
日常生活が困難になってきます

ですのでウェイトトレーニングは不可欠です。

軽いダンベルで良いので、
両手でダンベルを持ち上げる運動をしましょう。

そして両手にダンベルを持ったまま、
つま先で立つ、普通に立つを繰り返します。
これは、ふくらはぎの筋肉強化に有効です。

スポンサードリンク

 

椅子スクワットトレーニング

 

両足を肩幅に開き、椅子に座るように
ゆっくりお尻を下ろしていきます。

この時、膝とかかとが90度になる位置に
持っていって下さい。

膝がつま先より前に出た状態で
スクワットすると、
膝を痛めるので注意してください。

そしてお尻が椅子に着くかつかないかで一旦止め、
お尻を引き締めながらまっすぐ立ち上がります。

これを15回〜20回繰り返すのを、
毎日試してみましょう。

お尻に筋肉がつきヒップアップになりますし、
太ももの筋肉もつくので、
美しいすっきりとした美脚が手に入ります。

そして太ももの筋肉は、
体の中で最も大きい筋肉なので、
その筋肉が増えると
脂肪燃焼効果が増し、
ダイエットにもつながる
のです。

 

腹筋

 

やはり腹筋は重要です

背中を床につけた状態で仰向けになり、
膝を90度に立てます。

リラックスして息を吐きながらゆっくり、
両手と一緒に上体を起こし、
あごを胸に近づけるように上げていきます。

そして、両肩が完全に床から離れたら
約2秒静止し、またゆっくり戻ります。

これを20〜30回繰り返すのを、
毎日試してみましょう。

お腹ぽっこりに効果があります。

 

まとめ

女性は50代を迎えると更年期に入る人が多く、
ホルモンバランスが崩れ、
体重が急激に増える人も少なくありません。

そして体内のカルシウムが減り、
骨粗しょう症や骨折を起こしやすくなります。

だからこそこれらのトレーニングが重要で、
少しずつ毎日繰り返す事によって、
筋肉をつけ、骨を守ると同時に、
若返り効果にも期待
が出来るのです。

私も50代。皆さんと一緒に頑張ります。

スポンサードリンク

関連記事

no image

333入浴法お風呂ダイエットの方法と効果〜エクササイズは必要ないの?

どうしてもきついエクササイズをするのが嫌いとか、 ジムへ行ったり、1時間もかけて筋トレするような 時

記事を読む

ダンベルトレーニング画像

やせメタボを脱しよう!やせマッチョになるための方法

やせメタボ という言葉を聞いてドキリとしました。 それ、自分のことだと。 脂質異常で健康診断

記事を読む

no image

油は細胞レベルまで影響を体に良いオイルを摂ろう

オイルは、飽和脂肪酸、オメガ3、オメガ6、オメガ9と 大きく4つに分けられます。

記事を読む

no image

ココナッツは肌や歯磨きだけじゃない〜40代からの美肌美髪メンテ

「ココナツオイルって、 お料理やお菓子作りだけに使うんだと思ってた。」 「朝のコーヒーに小さじ一杯入

記事を読む

no image

立ち姿がきれいに見える秘訣は足首のくびれだった!ながら体操で美しいくびれを手に入れよう!

ヒールやサンダルを履いた女性の足首には割と目線が行きやすいものです。そして、キュッと締まった足首の女

記事を読む

no image

日常生活で腰痛を出さない方法

腰痛や坐骨神経痛が起こる場合、整形外科で治療を行いますが、治療と同時に日常生活での自己管理も非常に重

記事を読む

no image

胸(おっぱい)の悩みを解決するための食べ物3選

女性の悩みの一つに「バストサイズ」 が挙げられますよね。 ふとした瞬間、友人や家族と自分を比べてし

記事を読む

no image

目からウロコ!筋肉の性質を知って、運動後の筋肉痛を軽減させよう!

普段重いものを持たないのに、部屋の模様替えをした。普段運動をしないのに、子供の運動会で張り切って競技

記事を読む

no image

肌断食のやり方と効果〜肌のリセット

ダイエットの断食は聞いた事がありますが、 「肌断食」って一体何?と言う感じでした。 普通の断食が体

記事を読む

フリーラジカル

フリーラジカルとは?の大雑把だけどわかりやすい説明!

「フリーラジカルがたくさん体内で発生すると健康によくないらしい」ということを何となく知っている方は多

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

これでわかる!漢方医学 第二回 ~西洋医学と東洋医学・漢方医学の違い~

第二回目の今回は、漢方医学の「西洋医学と東洋医学・漢方医学の違

これでわかる!漢方医学 第一回 ~漢方医学の歴史~

「漢方医学」についてわかりやすく解説をしていきたいと思います。

no image
犬のダイエット〜深刻なペットの肥満問題

現代社会でペットの肥満は 人間と同様、深刻な問題。 うちの子達、ビー

no image
エッセンシャルオイルの使い方や効能〜レモンオイル編

レモンが私達の身体に良い事は 皆さんもご存知だと思いますが、 なんとレ

no image
エッセンシャルオイルの使い方と効能〜ペパーミントオイル編

ガムや歯磨き粉でお馴染みの ペパーミントですが、 スペアミントとウオー

→もっと見る

PAGE TOP ↑