*

朝レモン水の効果〜ダイエットや便秘にも期待が出来る

公開日: : 体づくり, 健康と美容 ,

便秘でつらい」とか
楽なダイエットがしたいわ」なんて人には、
この朝レモン水が最適です。

朝起きぬけに、コップ一杯の室温の水に、
レモン半分〜1個を絞り飲み干すだけ

毎朝のルティーンに
たったこれを加えるだけで、
様々な健康効果が期待出来るとしたら
試してみたいですよね。

それでは様々な効果をみていきましょう。

スポンサードリンク

朝レモン水でこんな健康効果が

 

■夫が便秘薬を、飲まなくて良くなった

朝起きぬけにすぐ、
コップ一杯のレモン水を飲み干す事で、
腸が目を覚まして活発に動き出し、
便秘解消につながります

私達夫婦二人共、この効果には驚きです。

 

■ダイエット効果にも期待

レモンに含まれるペクチン繊維質の作用で、
空腹感を抑制し満腹感を感じるのも早くなる為、
暴飲暴食を防ぎダイエット効果が期待出来ます

夫(70代)がこの朝レモン水を始めて、
エクササイズなしで
月に3kgの減量が出来ました。

朝にレモン水を飲むだけだから、
これなら誰にでも出来ますね。

 

■エネルギーが欲しい

私も45歳過ぎた頃から、
全く活力がなくなったので、
この方法に行き着いたのです。

レモン水が胃に届くと、
ビタミンBの効果によりエネルギーが増します

ですから、朝出かける前のレモン水は、
日をエネルギッシュに活動する為に
役立つのです。

 

■お肌のシミやシワを予防する

レモンに含まれる抗酸化物質が、
血液中の毒素を排泄する
為、
お肌が輝きを増し、シミやシワが減るのです。

これは女性には嬉しい効果ですね。

 

■胃の調子を良くする

レモン水は、胃の中の細菌を殺す作用がある為、
消化不良、胸やけ、お腹のハリなどを予防
します。

 

■カリウムの宝庫

レモンはカリウムの宝庫です。

このカリウムの効果により、
心臓疾患を予防したり、
脳神経の働きを良くしたりする
と言われています。

そして身体の中の
余分な塩分を排出する作用がある事から、
腎臓の働きを助け、
血圧も下げる
と言われています。

スポンサードリンク

 

口臭予防、感染予防、鉄分補給、他にも様々な効果が期待できる

 

■ストレス発散の効果もある

ビタミンCは、身体の免疫力を高め
ストレス発散の効果がある
ので、
日の初めにレモン水を飲む事で、
ストレス一杯の日を乗り切れるわけです。

 

■お酒好きには朗報~肝臓の働きを助ける

酵素の働きを強め、
毒素を身体の中から排出する働き
があるので、
健康な肝臓作りをすると言われています。

 

■朝には有難い、口臭予防

レモン汁には、
お口の嫌な匂いを消す働きがありますが、
レモンのクエン酸が、
歯のエナメル質を傷つける恐れがあるので、
レモン水を飲んだ後に、
歯磨きをする事をお勧めします。

 

■関節の痛みが和らぐ

毎日レモン水を飲んでいると、
関節の尿酸を取り除く作用が表れるので、
炎症を減らす事が出来

関節の痛みが和らぐのです。

 

■ウイルス感染を妨げる

昔から言われているように、
レモンのビタミンC
風邪をひいたかなと思った時や、
喉の痛みがある時など、
ウイルス感染を妨げ、免疫力を上げる
ので、風邪と戦う力が増します。

 

■女性には嬉しい、鉄分補給

日本人女性の70%貧血だと言われています。
レモンに含まれる鉄分ビタミンCの総合効果で、
貧血予防にもつながります。

 

■ガンも予防出来る

レモンには、抗酸化物質が豊富に含まれているので、
ガン予防にも繋がると言われています。

 

まとめ

やり方は、簡単。
コップ一杯の室温の水に、
半分から一個のレモン汁を絞って、
毎朝、朝食前に飲むだけ
で、
これ以上のたくさんの効果が知らない間に表れるのです。

ここで注意して欲しいのが、冷たい水を飲まない事

冷たい水が朝から身体に入ると、
内臓の動きが弱まり、逆効果になります。

自分だけではなく、家族皆んなの健康維持
ストレスフリーの日が過ごせるように、
この朝レモン水を加えてみてはいかがでしょうか

スポンサードリンク

関連記事

no image

ナンバ式骨盤ほぐしで美しい腰回りを手に入れよう!

ウエスト周りのお肉が気になるという方、 多いと思います。 いろいろなダイエット方法が世の中に出回っ

記事を読む

no image

年齢と体型の変化には深い関係があった。あなたの体型年齢は何歳ですか?

年齢と体型の変化にはどのような関係があるの?10代後半、成長ホルモンの分泌が落ち着き、バスト、ヒップ

記事を読む

no image

立って仕事が大ブーム!

今、長時間座りっぱなしでいることの危険性が広く認識され、 立って仕事をする人が増えているとされ

記事を読む

no image

下半身デブは、骨盤の歪みが原因かもしれません

ダイエットしても、下半身だけ痩せない。 筋トレしても、何をしても痩せない人は、骨盤がゆがんでいる

記事を読む

no image

ミニトランポリンのエクササイズでダイエット効果

ランニングや激しい運動の エクササイズをするよりも、 腰や関節に優しいエクササイズを 無理なく続けて

記事を読む

no image

あなたの歩き方は大丈夫?健康的な歩き方の基本4つ! 

歩き方は人それぞれ異なります。 個性があっていいことではないかと思ってしまいがちですが、 そ

記事を読む

no image

アミノ酸サプリ×運動で体スッキリサポート!

健康的に痩せたいけど、毎日仕事でご飯を作る時間がない… もしくは料理を食べるのは好きだけど作る

記事を読む

no image

なつかしのアノ健康食品が「コンブチャ」になって日本再上陸!

アメリカで今一番売れている健康食品「kombucha(コンブチャ)」。 スーパーモデルのミラン

記事を読む

no image

運動後の筋肉痛を防ぎたい!筋肉痛にならないために運動後に行う3つの方法

「久しぶりに運動をしたから筋肉が痛い…」 久しぶりに体を動かすと多くの人は「筋肉痛」になり、

記事を読む

no image

猫背による悪影響?ストレッチで猫背を解消しよう!

外を歩いて周りを見渡すと、 丸まった背中の人を良く見かけます。 このような方を猫背と呼びますが、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

これでわかる!漢方医学 第二回 ~西洋医学と東洋医学・漢方医学の違い~

第二回目の今回は、漢方医学の「西洋医学と東洋医学・漢方医学の違

これでわかる!漢方医学 第一回 ~漢方医学の歴史~

「漢方医学」についてわかりやすく解説をしていきたいと思います。

no image
犬のダイエット〜深刻なペットの肥満問題

現代社会でペットの肥満は 人間と同様、深刻な問題。 うちの子達、ビー

no image
エッセンシャルオイルの使い方や効能〜レモンオイル編

レモンが私達の身体に良い事は 皆さんもご存知だと思いますが、 なんとレ

no image
エッセンシャルオイルの使い方と効能〜ペパーミントオイル編

ガムや歯磨き粉でお馴染みの ペパーミントですが、 スペアミントとウオー

→もっと見る

PAGE TOP ↑