ダイエットにも!オリーブオイルを飲んで得られる効果とは!
オリーブオイルを飲んだら、太るでしょ!と思いますよね。
しかし、オリーブオイルには、ダイエット効果、美肌、便秘解消に効果があると言われているのです。
飲んでも肌に塗っても良い万能オイルなのです。
オリーブオイルを飲んで得られる効果
ダイエットに美肌効果、便秘解消と嬉しい効果がギュッと詰め込まれているのがオリーブオイルなのです。
オリーブオイルのぜひ摂りたい成分を簡単に説明します。
オリーブオイルの主成分ですが、オレイン酸、ビタミンE,ビタミンA,抗酸化作用のあるポリフェノールです。
オリーブオイルの成分で、注目したいのはオレイン酸です。
オレイン酸は、中性脂肪やコレステロールを取り除く働きがあります。
血液をサラサラにする効果があるので、血圧が下がったり、インシュリンの成分を調整する効果があるので、血糖値が上がるのを抑えてくれるのです。
便秘解消にも、このオレイン酸が関係してきます。腸に働きかけてくれるので、お通じが良くなったり、便が柔らかくなったりします。
朝、スプーン1杯のオリーブオイルで十分だと言われていますが、効果をあまり感じない場合は、寝る間にもう1杯飲むと効果が実感しやすいかもしれません。
ダイエット効果についてですが、オリーブオイルはサラダオイルと同じくらいのカロリーがあります。
カロリー面からのダイエットではなく、オリーブオイルの持つ特性がダイエットに良いということです。
中性脂肪を取り除く働きがあるので、不要な脂質を体に溜め込みません。
なので太りづらい体になっていくのです。
オリーブオイルには、ビタミンEと抗酸化作用を持つポリフェノールが含まれていますので、エイジングケアにも効果的なのです。
そして、オリーブオイルを食前、1時間くらい前に飲むことで、満腹中枢を刺激し、腹持ちも良くなるので、食事の量が自然に減ってきます。
美肌効果は、オリーブオイルに含まれるビタミンAが、乾燥肌を改善する働きがあり、肌に潤いを与えてくれる植物性スクワランの効果があります。
さらに便秘からくる肌トラブルは、便秘解消ができれば解決します。
血液がサラサラになると、血行がよくなるので、肌の代謝がよくなり、自然と美肌へと導いてくれるのです。
オリーブオイルを飲む際の注意点
オリーブオイルの1日の摂取量は30CCくらいまで、大さじスプーンで2杯程度になります。
オリーブオイルを飲むと聞くと、そのままスプーンに入れて飲むと思ってしまうかもしれません。
もちろん、それでもいいのですが、味噌汁やサラダに、焼き魚、お肉料理にとスプーン1杯をかけて食べても同じ効果はあります。
そして、オリーブオイルを選ぶときは、酸度を確認すること。酸度が低いものほどいいものになります。
酸度が低いものとなると、エキストラヴァージンオイルを選ぶことをオススメします。
オリーブオイルを30CCを1日で飲むと、胃に負担がかかるので、体が慣れないうちは、数回に分けてオリーブオイルを飲むようにしましょう。
もしくは直接飲まずに、ヨーグルト、味噌汁、また相乗効果が期待できるトマトジュースなどに入れて飲むことをおすすめします。
多めに摂取することで、それに見合った効果がでるわけではありません。
オイルなのでそれなりにカロリーがあります。
摂取量を超えてしまうと、ダイエットで始めたのに太ってしまうなんてこともあります。
しかし、健康効果も期待ができるオリーブオイル!
オリーブオイルを足す食生活にかえることで、体の悩みが解消されるかもしれませんよ。
関連記事
-
-
眉ひとつでイメージチェンジ?眉メイクで知って得するテクニックのまとめ!
眉毛は、メイクの中でもちょっとのコツで大幅に顔の印象を変える要素です。 というのも、角度、濃さ
-
-
小顔と骨盤に関係が!?家にあるバスタオルでごろごろしながら小顔効果!
顔が大きいと悩む方…少なくないと思います。 「でも顔は骨格の問題だから…」と諦めて
-
-
女度アップ間違いなし!流行の赤リップで色っぽさを手に入れよう
今流行のリップカラーは、間違いなく「赤」です。 中でも、リンゴのようなツヤのある真っ赤なリップ
-
-
顔の歪み原因は!?マッサージで解消しよう!
突然ですが、皆さんに今すぐ試していただきたいことがあります。 自分の顔を半分に割って、
-
-
長年続く韓国化粧品のブーム!!!
数年前、日本では韓国化粧品のBBクリームが大流行しました。 韓国のさまざまなメーカーからいろい
-
-
目ヂカラを手に入れるために。まつげでイメチェン変身術
目ヂカラをしっかり出すためには、太くて長いまつ毛は必須です。 つけまつげという方法もあ
-
-
毛穴ケアで役立つ毛穴パック、間違えると大変!使用上の注意点は?
皆さんの中にも毛穴が目立ってしまう箇所はありますよね? 例えば鼻の頭や鼻全体と言ったように、毛
-
-
明日から使える若く見えるためのチーク術!
どれだけ美容を心がけても年を重ねることにはいつか限界が来ます。 それでも、性格さえ若ければ何と
-
-
話題の栄養素ビオチンって一体何者?その気になる効果とは?
今まで美容に良い栄養素として目も当てられなかった「ビオチン」と言う栄養素。皆さんは知っていましたか?
-
-
お手軽診断。爪で見る健康状態!あなたの爪はどんな色?形?
人によって形や大きさはさまざまな「爪」、 その爪の色や形で健康状態がわかることだってあるのです