*

美しい髪は健康な頭皮から。頭皮のSOSにいち早く気づく方法

髪に何らかのトラブルを抱えているという人は、その土台となる頭皮に問題があるのかもしれません。抜け毛が増えた、髪の毛が細くなった、白髪が多くなったなど髪のトラブルがある人は、一度頭皮状態を見直してみましょう。

スポンサードリンク

肌質から頭皮タイプを判定

頭皮タイプによって、ヘアケアの方法も違ってきます。しかし、頭皮は自分の目で直接見ることができません。ではどのように判断すればいいでしょう。そのヒントは肌のタイプです。肌は皮脂を分泌させて潤いを保っていますが、これは頭皮も同じです。頭皮から分泌される皮脂によって、髪をコーティングして乾燥や外部からの刺激から守っています。そう考えると、肌の状態と髪の状態は共通していると考えられます。

オイリー肌の人の髪の毛は・・・?

オイリー肌の人の髪の毛は皮脂が多く、べたつきやすい。乾燥肌の人の髪の毛は皮脂が少なく、パサつきやすい。このように分けることができます。なお、皮脂は髪の「しっとり感」に関係してきます。頭皮で分泌された皮脂で髪の毛がコーティングされることでつやが出てくるわけですが、皮脂が分泌されてから髪全体にいきわたるまでにはある程度の時間がかかります。そのため、現代人のように毎日シャンプーをしている場合、皮脂が分泌されてもすぐに洗い落としてしまうため、保湿ができない状態になってしまいます。そこでアシストしてくれるのがヘアケア製品です。リンスやコンディショナーなどには油分が多く含まれているため、足りなくなった皮脂を補ってくれます。しかし、もともとオイリー肌の人は、髪の毛がベタついてしまうので、油分の少ない「さらさらタイプ」を選ぶようにしましょう。

頭皮の健康状態をチェックしてみる

あなたの頭皮の色はどのような色ですか?子供の頭皮を見るとよくわかりますが、健康な頭皮の色は「青白い」のです。もし赤みがかかっていたり、クリーム色っぽい色をしていた場合、何らかのトラブルを抱えている可能性があります。頭皮の色だけでなく、頭皮の状態にもチェックが必要です。「かゆみ」「フケ」「ベタつき」の3つをチェックしてみてください。ただし、これらの症状があったとしても軽度であれば、すぐに改善できます。たとえば頭皮が乾燥しているとフケが出やすくなり、かゆみを伴うこともあります。こうした時には、リンスやコンディショナーなどを使って、油分を補給してやれば症状も治まります。逆に頭皮がベタついている人は、シャンプー剤を「さらさらタイプ」に変えたり、あえてリンスなどを使わないようにしましょう。

大量の抜け毛は重大な病気のサインかも

髪は新陳代謝によって抜け替わるものです。生活習慣やホルモンバランスが崩れることで、一時的に抜け毛が多くなるということもありますが、急に大量に抜けてしまうときには、頭皮の病気を疑いましょう。大量の抜け毛で、最も代表的な病気は「円形脱毛症」です。その他にも極度のダイエット、また過度の皮脂の分泌によって、皮膚にいる菌が大量繁殖してしまい起こる「脂漏性皮膚炎」など病院で治療が必要なものもあります。

スポンサードリンク

関連記事

no image

抜け毛の少ない元気な頭髪を目指して!ゴボウで薄毛予防

薄毛など髪にまつわる悩みをお持ちのかたに、ぜひ食べてもらいたい食品があります。それは、ゴボウです。意

記事を読む

no image

歯が丈夫な人はハゲやすく、歳をとっても髪が多い人は歯が弱い。これって本当?

「歯が丈夫な人はハゲやすく、歳をとっても髪が多い人は歯が弱い」と、 漢方では言われていますが

記事を読む

no image

血圧を下げるツボを知って自分でできる健康管理!

血圧を下げるツボを知って自分でできる健康管理! 高血圧を抑えるための薬は服用を始めると、 途

記事を読む

no image

髪に優しい「クエン酸リンス」でさらさら髪を手に入れよう!

時代はエコ、身体にもエコで優しいナチュラルなものを使用しようという傾向が高まっている中、注目したいの

記事を読む

no image

美しい髪を守りたい方必見!!今からでも遅くない、いろいろなヘアケア方法

「髪は女の命」と昔から言われています。女性にとって髪の毛はお肌と同じくらい、ケアしていきますよね。ヘ

記事を読む

no image

抜け毛や薄毛などさまざまなトラブルにお悩みの方も、ゴマ油のパワーでツヤ髪に!

サラダ油やオリーブオイルなどさまざまな油が市販されていますが、油には体に良いといわれている油と悪いと

記事を読む

no image

日本人ならでは!流行の黒髪で清楚な女の子をアピールしよう

今、黒髪が流行っています。 多くの人が男女問わず、明るい髪色をカラーリングで楽しむ中、 あえ

記事を読む

uruotte

手湿疹の治し方にはシャンプー変更も!手荒れや痒みが治まるかも

赤ちゃんが家にやってくるとおむつを替える、洗濯回数が増える、家にいることが多くなって水仕事が増える、

記事を読む

no image

普段のヘアケアは本当に合っている?意外と知らないヘアケアの方法とは

ブラッシングやシャンプー、リンスなど毎日のヘアケア。髪のコンディションが良くないとあれこれやってしま

記事を読む

no image

髪の毛のトラブルにはさまざまな原因があった。疲れがたまっておこる髪トラブルとは?

髪の毛のトラブルにはさまざまな原因があります。貧血タイプ、血が滞りやすいタイプ、ストレスで頭皮に熱が

記事を読む

これでわかる!漢方医学 第二回 ~西洋医学と東洋医学・漢方医学の違い~

第二回目の今回は、漢方医学の「西洋医学と東洋医学・漢方医学の違

これでわかる!漢方医学 第一回 ~漢方医学の歴史~

「漢方医学」についてわかりやすく解説をしていきたいと思います。

no image
犬のダイエット〜深刻なペットの肥満問題

現代社会でペットの肥満は 人間と同様、深刻な問題。 うちの子達、ビー

no image
エッセンシャルオイルの使い方や効能〜レモンオイル編

レモンが私達の身体に良い事は 皆さんもご存知だと思いますが、 なんとレ

no image
エッセンシャルオイルの使い方と効能〜ペパーミントオイル編

ガムや歯磨き粉でお馴染みの ペパーミントですが、 スペアミントとウオー

→もっと見る

PAGE TOP ↑