*

髪に優しい「クエン酸リンス」でさらさら髪を手に入れよう!

時代はエコ、身体にもエコで優しいナチュラルなものを使用しようという傾向が高まっている中、注目したいのが「クエン酸リンス」です。湯のみで洗う「湯シャン」や肌に優しい石鹸を使って洗う「石鹸シャンプー」と組み合わせることでより効果大となる「クエン酸リンス」の秘密をご紹介します。

スポンサードリンク

シャンプーに含まれる合成界面活性剤の正体

さて、はやりであるかのように感じるナチュラル志向ですが、きちんとした理由があるのです。それはシャンプーに含まれている「合成界面活性剤」に着目するとよく分かります。皆さんが洗濯をするときに使用する洗剤、これにも「合成界面活性剤」が含まれています。「合成界面活性剤」は、2000〜3000種もの種類があるといわれ、洗剤に使われているものと全く同じものが使われているわけではなく、全てが悪いものとはいえませんが、汚れを落とすという性質上、髪を覆っているキューティクルを剥がす可能性が高いということが分かっています。すぐに何か不調が出るわけではありませんが、使い続けることでだんだんと髪にダメージを与えてしまいます。だから、出来るだけ髪に、頭皮に優しいものを使いたいという流れになってきているのです。

スポンサードリンク

なぜクエン酸リンス?

トリートメントやコンディショナーといったものは髪に膜を作ります。つまり、肌にファンデーションを塗るのと同じ状態です。しかし、傷んだ髪に膜を作っただけでは根本的な改善方法にはならないと思いませんか?そもそもの傷む原因を取り除かないと、髪は元気にならず、艶があってさらさらの髪にはなれないわけです。そこで、生まれたのが湯シャンや石鹸シャンプーの後のクエン酸リンスです。洗ったあとは、キューティクルが開くと言われています。それを閉じる役割としてクエン酸リンスが活躍するのです。

クエン酸リンスの効果と作り方

クエン酸リンスとは、クエン酸を水で薄めるだけといったシンプルなリンスです。クエン酸リンス液は、水500mLにクエン酸60gを目安に溶かすだけと作り方も簡単です。クエン酸の粉も薬局などで簡単に手に入りますよ。さて、クエン酸リンスは、酸が頭皮の汚れをすっきりと落としてくれ、かつ頭皮を柔らかくするという効果もあります。また、頭皮につまった汚れがとれると血流が促進されるので、頭皮の状態がよくなり、切れ毛・枝毛の改善はもちろん、抜け毛・薄毛の予防にも大活躍だそうです。

さいごに

さらにうれしいのが、とってもさらさらに仕上がることです。頭皮のべたつきや髪のごわつきがなくなるのも魅力ですね。クエン酸リンスを使用する場合は湯しゃんや石鹸シャンプーと併用するとナチュラルでさらに効果が高くお勧めです。

スポンサードリンク

関連記事

no image

歯が丈夫な人はハゲやすく、歳をとっても髪が多い人は歯が弱い。これって本当?

「歯が丈夫な人はハゲやすく、歳をとっても髪が多い人は歯が弱い」と、 漢方では言われていますが

記事を読む

no image

美しい髪は健康な頭皮から。頭皮のSOSにいち早く気づく方法

髪に何らかのトラブルを抱えているという人は、その土台となる頭皮に問題があるのかもしれません。抜け毛が

記事を読む

uruotte

手湿疹の治し方にはシャンプー変更も!手荒れや痒みが治まるかも

赤ちゃんが家にやってくるとおむつを替える、洗濯回数が増える、家にいることが多くなって水仕事が増える、

記事を読む

no image

髪の衰えにも効果的!代謝にいいサプリメントの上手な取り入れ方

代謝サポート成分のサプリメントでよく知られているのが「コエンザイムQ10」「αリポ酸」「Lカルニチン

記事を読む

no image

血圧を下げるツボを知って自分でできる健康管理!

血圧を下げるツボを知って自分でできる健康管理! 高血圧を抑えるための薬は服用を始めると、 途

記事を読む

no image

抜け毛や薄毛などさまざまなトラブルにお悩みの方も、ゴマ油のパワーでツヤ髪に!

サラダ油やオリーブオイルなどさまざまな油が市販されていますが、油には体に良いといわれている油と悪いと

記事を読む

no image

美しい健康な髪を作るために。にがりを使ったヘアケア方法をご紹介

同窓会などに出かけると、みんな同じ年齢なのに、昔と全く変わらない若々しい人がいる一方、一瞬誰だかわか

記事を読む

no image

髪の毛のトラブルにはさまざまな原因があった。疲れがたまっておこる髪トラブルとは?

髪の毛のトラブルにはさまざまな原因があります。貧血タイプ、血が滞りやすいタイプ、ストレスで頭皮に熱が

記事を読む

no image

帽子をかぶっている時間が長いとはげるって本当?帽子が髪に与えるメリット&デメリットとは?

帽子をかぶっている時間が長いとはげる、なんて聞いたことはありませんか?薄毛と帽子の因果関係については

記事を読む

no image

日本人ならでは!流行の黒髪で清楚な女の子をアピールしよう

今、黒髪が流行っています。 多くの人が男女問わず、明るい髪色をカラーリングで楽しむ中、 あえ

記事を読む

これでわかる!漢方医学 第二回 ~西洋医学と東洋医学・漢方医学の違い~

第二回目の今回は、漢方医学の「西洋医学と東洋医学・漢方医学の違

これでわかる!漢方医学 第一回 ~漢方医学の歴史~

「漢方医学」についてわかりやすく解説をしていきたいと思います。

no image
犬のダイエット〜深刻なペットの肥満問題

現代社会でペットの肥満は 人間と同様、深刻な問題。 うちの子達、ビー

no image
エッセンシャルオイルの使い方や効能〜レモンオイル編

レモンが私達の身体に良い事は 皆さんもご存知だと思いますが、 なんとレ

no image
エッセンシャルオイルの使い方と効能〜ペパーミントオイル編

ガムや歯磨き粉でお馴染みの ペパーミントですが、 スペアミントとウオー

→もっと見る

PAGE TOP ↑