*

話題の栄養素ビオチンって一体何者?その気になる効果とは?

今まで美容に良い栄養素として目も当てられなかった「ビオチン」と言う栄養素。皆さんは知っていましたか?現在になって、実は美容にとって非常に効果的だと言う事が証明され一躍有名になった栄養素です!そこで今回、美容効果が期待できるビオチンについて紹介していきます。

スポンサードリンク

■1:ビオチンはどんな栄養素?効果は?

ビオチンはもともとビタミンB群の1つでしたが、現在はビオチンまたはビタミンHと呼ばれています。この栄養素を摂取する事で主に3つの効果が期待できます!

まず皮膚の健康を保ってくれる事です。

ビオチンには皮膚の炎症・痒みを生み出すヒスタミンを抑制する効果があります。更に嬉しい事に、ビオチンは補酵素のカルボキシラーゼを補助しコラーゲンのもとになる「タンパク質」の合成を助ける効果も持っているのです。そして畳み掛けるように亜鉛と協力して核酸の合成にも働きかけていますので、ビオチンを摂取していない時よりも効率よくタンパク質を摂取できます。そのため炎症・痒みを抑えつつコラーゲンを効率よく生成できるため皮膚の健康を保ってくれるのです。

スポンサードリンク

次に紹介するのは髪の毛についてです。

皆さんも知ってのとおり、髪の毛1本1本はタンパク質によって作られています。もしタンパク質を効率よく摂取できていませんと、ツヤの無い髪・細くてハリの無い髪・白髪が多い髪のようになります。上記で紹介したとおり、髪の毛もビオチンの恩恵を受けてツヤ・ハリのある健康的な髪の毛にしてくれるのです!

最期は爪です。

タンパク質が足りていない爪は凸凹している・色が濃くない・形が変形する等の症状が出てきます。しかしビオチンを摂取することですぐにとは行きませんが、健康的な爪を手に入れることができるでしょう!よってビオチンは美容に対して非常に効果的な栄養素です!

■2:ビオチンを摂取するにはどうしたら良いの?

ビオチンは多くの食材に含まれています。例えばレバー類・魚介類・乳製品・大豆製品・ホウレンソウ・ブロッコリー・卵等に含まれています。とは言え毎日食材から摂取するのは難しいため、現在ではサプリメントも発売されています。サプリメントであれば1日に必要なビオチンを手軽に摂取できますが、1日の服用量を間違えますと過剰摂取の危険性がありますので注意しましょう。

さいごに

最期になりますが、ビオチンは私達の身近にあるビタミンです。とは言え今まで目を向けられてこなかったのは不思議ですが、上記のような効果を発揮しますので是非とも摂取してみましょう!

スポンサードリンク

関連記事

no image

どう違う?人気のCCクリームとBBクリームどっちがおすすめ?

人気のBBクリームの次に、メイク道具売り場で人気を集めているのが 「CCクリーム」です。 B

記事を読む

no image

長年続く韓国化粧品のブーム!!!

数年前、日本では韓国化粧品のBBクリームが大流行しました。 韓国のさまざまなメーカーからいろい

記事を読む

no image

暇な時間に自宅で出来る体操で、下半身をスタイル抜群にしましょう!

女性は男性に比べて体の構造が太りやすくなっているので、 スラッとしたパンツを履きたくても努力を

記事を読む

no image

新商品についつい手を出してしまう…ファンデーション選びの基本について教えます!

仕事の帰り道、ふらっと百貨店の化粧品コーナーに立ち寄ったら 次々と新作が出ているのでとりあえず

記事を読む

no image

若い子だけじゃない!流行のツインテールで最新ヘアアレンジを楽しもう

今、ツインテールアレンジが流行っているのをご存知でしょうか? ツインテールと言えば、左右2つに

記事を読む

no image

明日から使える若く見えるためのチーク術!

どれだけ美容を心がけても年を重ねることにはいつか限界が来ます。 それでも、性格さえ若ければ何と

記事を読む

no image

加齢によるメイク崩れの原因と対策について教えます!

年を取ってくると、念入りにメイクをしても鏡を何度も見てしまいますよね。 そしてある程度時間がた

記事を読む

no image

美肌に美白! 夏のダメージ肌を救ってくれるタイプ別レスキューパック

紫外線、汗、冷房による乾燥…夏はとにかくお肌がダメージを受けやすい時期。 乾燥やテカリ、ベタつ

記事を読む

no image

目からうろこ。こんな使い方あったの?コスメの変わった活用法!

メイクの方法が身についてきたけど、なんだか個性がない…。 そんな女性はコスメの使い方を変えてみ

記事を読む

no image

どんなメイクにも対応できるベースメイク術を身に着けよう!

メイクは日々、使う人の努力によって進化してきました。 今では新しいメイクで流行っているものはト

記事を読む

これでわかる!漢方医学 第二回 ~西洋医学と東洋医学・漢方医学の違い~

第二回目の今回は、漢方医学の「西洋医学と東洋医学・漢方医学の違

これでわかる!漢方医学 第一回 ~漢方医学の歴史~

「漢方医学」についてわかりやすく解説をしていきたいと思います。

no image
犬のダイエット〜深刻なペットの肥満問題

現代社会でペットの肥満は 人間と同様、深刻な問題。 うちの子達、ビー

no image
エッセンシャルオイルの使い方や効能〜レモンオイル編

レモンが私達の身体に良い事は 皆さんもご存知だと思いますが、 なんとレ

no image
エッセンシャルオイルの使い方と効能〜ペパーミントオイル編

ガムや歯磨き粉でお馴染みの ペパーミントですが、 スペアミントとウオー

→もっと見る

PAGE TOP ↑