立ち姿がきれいに見える秘訣は足首のくびれだった!ながら体操で美しいくびれを手に入れよう!
ヒールやサンダルを履いた女性の足首には割と目線が行きやすいものです。そして、キュッと締まった足首の女性は魅力的にうつり、脚全体がきれいに見えるので、そのような足になりたいと願う方も多いことでしょう。ウエスト同様に、くびれのきれいな足首ラインを手に入れませんか?
足首の太い人と細い人の違い
足首のくびれがなく太い人と、くびれがあり細い人との違いは何でしょうか?足首を形成する脛骨と腓骨という2本の骨の太さという説もありますが、骨太とここでいう太さとは違います。くびれを作っているのは、足首の後ろ部分にあるアキレス腱なのです。
アキレス腱を作るのは筋肉の腱部
さて、アキレス腱というと、スポーツ選手や運動不足の人が急に走って切ってしまうことで有名ですが、ふくらはぎの筋肉の一部です。腓腹筋、ヒラメ筋という膝から下の裏側に位置し、ふくらはぎの筋肉であり、ふくらはぎのふくらみが細くなる辺りから踵に向かっての靭帯なのです。つまり、腓腹筋、ヒラメ筋の低下によって、「たるみ」や「むくみ」が起こるというわけです。
足首のたるみやむくみの原因
ふくらはぎの筋肉は、立っているだけでも使われているはずなのに、何故低下するのでしょうか?それは筋肉の使い方に問題があるのです。立っている状態は、身体を支えるのに多少の筋力は使いますが、それはその体勢を維持するだけであり、筋肉本来の働きである伸び縮みはしていません。腓腹筋、ヒラメ筋は、膝や足首を曲げ歩くこと、動かすことで筋肉がはじめて伸び縮みするのです。筋肉を動かさないと、心臓から送られた血液やリンパ液が送られっぱなしで戻されず、足首周辺に溜まってきてしまいます。これが、足首のたるみやむくみのメカニズムなのです。
ながら足首体操
そうはいってもなかなか歩く時間をとれない方も多いことでしょう。そんなあなたに、ながらでできる足首体操をご紹介します。デスクワークで椅子などに座っている時に出来る方法です。1.膝は曲げたまま、踵を蹴りだすように足の甲と足首の前側が近づく方向に曲げていきます2.膝を伸ばしながら、つま先を足の甲と足首の前側が遠ざかる方向に伸ばしますこれを合間でやるのですが、ポイントは、じんわりゆっくりやることです。それによって、ふくらはぎのストレッチ効果と、足首周りの筋肉を動かす効果があるので、血流があがり、むくみやたるみが改善されやすくなるのです。
さいごに
美脚のポイントでもある足首のくびれをゲットする為に、仕事や家事の合間に、是非チャレンジしてみてください。立っている状態でも、同じ動きが簡単にできるのでお勧めです。
関連記事
-
-
楽しい夏の思い出を作るために!熱中症の予防・対策に知っておくべきことは?
真夏の季節がやってくるにつれて問題となるのが熱中症です。 下手をするとアウトレジャー中に倒れて
-
-
一日中エアコンをつけたらどうなるの?
一日中エアコンつけたら電気代はものすごいことになる?と思ってませんか。 実際は、あまり電気代、
-
-
急な立ちくらみでクラクラ…そんな貧血の悩みを解消します!貧血の原因と解決策
「今日も立ちくらみが…」「大事な会議があるのに貧血が酷い…」等のように、 多くの人を悩ませる貧
-
-
やせメタボを脱しよう!やせマッチョになるための方法
やせメタボ という言葉を聞いてドキリとしました。 それ、自分のことだと。 脂質異常で健康診断
-
-
男性・女性に嬉しいビタミンB6|3つの効果で皆さんの健康を保ちます!
「今日も飲みすぎたな…」「最近高血圧になるな…」「生理の痛みが酷い…」等のような経験をされた人も多い
-
-
フリーラジカルとは?の大雑把だけどわかりやすい説明!
「フリーラジカルがたくさん体内で発生すると健康によくないらしい」ということを何となく知っている方は多
-
-
目からウロコ!筋肉の性質を知って、運動後の筋肉痛を軽減させよう!
普段重いものを持たないのに、部屋の模様替えをした。普段運動をしないのに、子供の運動会で張り切って競技
-
-
立って仕事が大ブーム!
今、長時間座りっぱなしでいることの危険性が広く認識され、 立って仕事をする人が増えているとされ
-
-
あなたの歩き方は大丈夫?健康的な歩き方の基本4つ!
歩き方は人それぞれ異なります。 個性があっていいことではないかと思ってしまいがちですが、 そ
-
-
40~50代でも筋肉は太くなるの?筋肉を維持できる理由と必要な栄養素は何か
40~50代になりますと、多くは中年太りに陥りよく言われる 「メタボリック」な体系になる人が増