美容・アンチエイジングに効果のある昆布を摂取しましょう!
公開日:
:
食生活 美容・アンチエイジングに効果のある昆布を摂取しましょう!
出汁をとる・おでんの具材・おにぎりの具・お寿司では鯛との相性が良い等、昆布は多くの料理で活用されている食材です。皆さんにとって身近な昆布、実は美容とアンチエイジング効果があるのを知っていましたか?もともと低カロリーですが、カロリー以外にも含まれている成分で皆さんをサポートしてくれます!そこで今回、昆布でどのような効果が期待できるかを紹介していきます。
■1:ツヤのある髪・爪にするミネラル
美容は何もお肌だけではありません。人の視界に入る部分、例えば髪の毛や爪も怠りますとツヤの無い髪や輝きの無い爪になります!そこで役立つのが昆布に含まれる「ミネラル」です。ミネラルは「骨や血液の構成」「細胞機能を維持または向上させる」等のように人間に必要な効果を持っています。もちろん髪や爪を構成するためにも必要な成分です。嬉しい事に、昆布に含まれるミネラルは牛乳の23倍も含まれていますし吸収率も約80%以上と言う高い吸収率を持っています。それに海で育つ昆布には他の食品よりも「有害成分」を含まず、海の中に含まれるミネラルを吸収して成長します。そのため私達が食べる時も、有害成分をそこまで含まずに効率よくミネラルを摂取する事ができるのです。
■2:新陳代謝を活性化させるヨウ素
美容にとって新陳代謝は新しい細胞へ生まれ変わるために必要な活動です。その新陳代謝を管理しているのが「甲状腺ホルモン」です。新陳代謝が活性化していない人は血流にも原因がありますが、その他にも甲状腺ホルモンが足りない事が原因の場合もあります。昆布には甲状腺ホルモンの分泌を促進させる「ヨウ素」と呼ばれる成分を含んでいます。甲状腺ホルモンを分泌する事によって、お肌の新陳代謝も促進され新しい細胞へ生まれ変わることができるでしょう。ちなみに、ヨウ素を摂取しすぎると反対に甲状腺ホルモンを抑制する効果があります。ですが昆布に含まれる量ではそのような事はありませんので心配は無いでしょう。
■3:アンチエイジングに効果があるF-フコイダン
最後に紹介するのは「F-フコイダン」と呼ばれる成分です。この成分はアンチエイジングの効果を期待できる成分です!詳しく見ていきますとF-フコイダンが体内に入る事で「HGF」と呼ばれる老化防止に効果のある成分が活動を活発化させていきます。活発化だけでなくF-フコイダンは、HGFを増やすために今度は増殖へ導きます。すると体内にHGFが増えていき、お肌を含めて老化を防止する事ができるのです。
さいごに
いかがでしたでしょうか?身近にある食材でも美容だけでなくアンチエイジングにも効果があるのです!季節によってはなかなか食べない昆布ですが、もし美容だけでなくアンチエイジングも考えている人でしたら積極的に摂取したい食品です。
関連記事
-
-
毎日1杯の豆乳が嬉しい効果をもたらす!
豆乳は、煮た大豆を絞った汁です。 だから大豆のパワーをそのまま吸収することがでいるので
-
-
脂肪を燃焼してくれる飲み物ってあるの?
脂肪を燃焼してくれる飲み物は、特別な飲み物ではありません。 毎日飲んでいるものだったり、知ってい
-
-
日本酒が化粧品に変身!?日本酒はお肌の健康を保ってくれます!
皆さんはお酒の中でも日本酒を飲まれたことはありますか?酒蔵によって異なる独特な風味と香りは、日本食だ
-
-
コーヒーのパワーを知って損はない!
コーヒーは健康効果があるといわれています。 それはコーヒーの2大成分のカフェインとポリフェノール
-
-
低体温の人が摂りたい体を温める陽性の食べ物と間性の食べ物は何!?
現代の日本人は、50年前と比べて平均1度体温が下がっているそうです。 1度って結構な下がりようです
-
-
名前の響きとは裏腹。「十の薬」といわれるドクダミ茶の効能とは
ドクダミはその名前の響きからちょっと…という人も多いと思いますが、別名「十薬(じゅうやく)」ともいわ
-
-
オリーブジュースカプセルの口コミ感想☆ダイエットに効果あり?なし?
オリーブジュースカプセルを飲み始めてから3週間が経ちました。毎日夜寝る前に3粒飲んでいるのですが
-
-
すごいパワーが隠されていた!更年期をサポートしてくれる納豆の効果とは
納豆の原料は大豆。「畑の肉」と呼ばれるだけあって、 良質なたんぱく質が豊富に含まれています。
-
-
健康を保って病気にならないための食べ物選びの基準を持とう
前回からの続きです。 前回までの記事はこちら。 結局その食べ物は体に良い?悪い?どっちなの?
-
-
ひじきを食べるのは日本人だけ
外国で、ひじきはヒ素が含まれているから食べないほうがいい食品に なってしまいましたが、日本では