*

髪の衰えにも効果的!代謝にいいサプリメントの上手な取り入れ方

代謝サポート成分のサプリメントでよく知られているのが「コエンザイムQ10」「αリポ酸」「Lカルニチン」などです。もともと医薬品として用いられていた成分がサプリメントとして医薬部外品で購入することができるようになりました。代謝の低下というのは、つまり老化現象です。美容面では肌の衰え、髪の衰えなどすべての衰えにつながるもの。こうした代謝をアップさせるサプリメントは、年齢による代謝力の低下を食い止める「救世主」のように思われがちですが、効果的に取り入れるためにはいくつかのポイントがあります。

スポンサードリンク

食事でエネルギー源を取ったうえで、食後に

体に必要な栄養素は外部から補給する必要があります。その基本となるものが5大栄養素といわれる「糖質」「ビタミン」「タンパク質」「脂質」「ミネラル」です。こうした栄養素の中には、体の中の材料をもとに作り出すことができるものもありますが5大栄養素に関しては他で代用することができません。なかでもエネルギー源や体のもとになる「3大栄養素」たんぱく質、脂質、糖質は食事でバランスよくとる必要があります。代謝アップに効果があるとされるサプリメントをいくらとっても、サポートするべき栄養素が不足していれば無駄になってしまいます。サプリメントの効果を発揮するには、きちんと食事をとることが大前提。そのためには代謝サポート成分であるサプリメントを食後に補うというのが理想的です。

代謝アップには、まずマルチタイプのサプリメントを

本来なら健康の土台作りに必要な栄養素は、普段の食事で補えるものです。しかし、偏りがちな食生活や過剰なストレス、食材に含まれる添加物や栄養価の低下などによって、飽食の時代といわれているのに、現代人は食事だけで栄養を確保するのが難しくなっているという何とも矛盾した環境下におかれています。そのような環境の中でまず必要になるのが、ビタミンやミネラルなどがまんべんなく摂取できる「マルチビタミンサプリメント」です。代謝には現代人に最も不足している栄養素であるビタミンやミネラルが、さまざまな役割を果たしています。その中には抗酸化作用のあるものもあり、病気から守ってくれたりします。これらのビタミン類が最低限揃うことが健康のための大前提で、そこから代謝アップを図るべきでしょう。これを抜きでいろいろな成分を摂取したとしても、ほとんど効果が現れません。

土台をしっかりさせたら、プラスアルファーのサプリメントを

食事とマルチタイプのサプリメントでしっかり、健康の土台を固めたら、さらに個別に単体サプリをプラスしていきましょう。たとえば3大栄養素の代謝に係わってくるビタミンB群、マグネシウム、貧血気味の人には鉄分、タンパク質の代謝にかかわるビタミンB6やビタミンC、亜鉛など異なる働きを持っています。ご飯が大好き、脂っこいものが大好き、野菜はあまり食べないなど食事内容に応じて利用するといいでしょう。どちらにしても、必要最低限の栄養素を摂取したうえで、プラスするサプリメントを選ぶことが大切です。

スポンサードリンク

関連記事

no image

美しい髪を守りたい方必見!!今からでも遅くない、いろいろなヘアケア方法

「髪は女の命」と昔から言われています。女性にとって髪の毛はお肌と同じくらい、ケアしていきますよね。ヘ

記事を読む

no image

普段のヘアケアは本当に合っている?意外と知らないヘアケアの方法とは

ブラッシングやシャンプー、リンスなど毎日のヘアケア。髪のコンディションが良くないとあれこれやってしま

記事を読む

no image

美しい髪は健康な頭皮から。頭皮のSOSにいち早く気づく方法

髪に何らかのトラブルを抱えているという人は、その土台となる頭皮に問題があるのかもしれません。抜け毛が

記事を読む

no image

髪に優しい「クエン酸リンス」でさらさら髪を手に入れよう!

時代はエコ、身体にもエコで優しいナチュラルなものを使用しようという傾向が高まっている中、注目したいの

記事を読む

no image

髪の毛のトラブルにはさまざまな原因があった。疲れがたまっておこる髪トラブルとは?

髪の毛のトラブルにはさまざまな原因があります。貧血タイプ、血が滞りやすいタイプ、ストレスで頭皮に熱が

記事を読む

no image

帽子をかぶっている時間が長いとはげるって本当?帽子が髪に与えるメリット&デメリットとは?

帽子をかぶっている時間が長いとはげる、なんて聞いたことはありませんか?薄毛と帽子の因果関係については

記事を読む

uruotte

手湿疹の治し方にはシャンプー変更も!手荒れや痒みが治まるかも

赤ちゃんが家にやってくるとおむつを替える、洗濯回数が増える、家にいることが多くなって水仕事が増える、

記事を読む

no image

日本人ならでは!流行の黒髪で清楚な女の子をアピールしよう

今、黒髪が流行っています。 多くの人が男女問わず、明るい髪色をカラーリングで楽しむ中、 あえ

記事を読む

no image

歯が丈夫な人はハゲやすく、歳をとっても髪が多い人は歯が弱い。これって本当?

「歯が丈夫な人はハゲやすく、歳をとっても髪が多い人は歯が弱い」と、 漢方では言われていますが

記事を読む

no image

美しい健康な髪を作るために。にがりを使ったヘアケア方法をご紹介

同窓会などに出かけると、みんな同じ年齢なのに、昔と全く変わらない若々しい人がいる一方、一瞬誰だかわか

記事を読む

これでわかる!漢方医学 第二回 ~西洋医学と東洋医学・漢方医学の違い~

第二回目の今回は、漢方医学の「西洋医学と東洋医学・漢方医学の違

これでわかる!漢方医学 第一回 ~漢方医学の歴史~

「漢方医学」についてわかりやすく解説をしていきたいと思います。

no image
犬のダイエット〜深刻なペットの肥満問題

現代社会でペットの肥満は 人間と同様、深刻な問題。 うちの子達、ビー

no image
エッセンシャルオイルの使い方や効能〜レモンオイル編

レモンが私達の身体に良い事は 皆さんもご存知だと思いますが、 なんとレ

no image
エッセンシャルオイルの使い方と効能〜ペパーミントオイル編

ガムや歯磨き粉でお馴染みの ペパーミントですが、 スペアミントとウオー

→もっと見る

PAGE TOP ↑