*

毎日の継続がポイント!ぽっこりお腹改善、お手軽簡単骨盤枕

美しいプロポーションを作るためには、無駄な肉のないきゅっと引き締まったお腹でいることが大切です。 どんなに全体が細身でも、ぽっこりとお腹が出ていたらそれだけで台無しになってしまいます。 ぽっこりお腹だと体の線が出るような服が着られず、オシャレも楽しむことができません。 中年に多いと思われがちなこの体型ですが、意外と若い年代にも増えているといいます。 ぽっこりお腹の原因は、何も肥満だけではありません。 むしろ全身で見たら決して太っていないのに、お腹だけプヨプヨというケースが少なくないのです。

スポンサードリンク

パソコンやスマホのあの・・・

電車の中や会社などで、前かがみになってスマホやパソコンを操作している人を見かけたことはありませんか?今や現代人の生活は、スマホやパソコンと切り離せないものになってきています。家でも仕事場でも移動中でも何かしらの電子機器を弄っているという人も少なくないでしょう。これらを操作するとき、人は特に前傾姿勢になりやすいといわれています。知らず知らずのうちに前かがみの姿勢でいる時間が長く続くと、だんだんと骨盤が開いてきてしまいます。すると内臓が本来あるべき位置より下に下がり、下っ腹がぽっこりと出てしまうことになります。これは見た目が悪いだけでなく体の代謝を下げることにもなり、太りやすく痩せにくい体質になる恐れがあります。

治すためには・・・?

これを治すためには、まず骨盤の開きを矯正する必要があります。 整体など専門家に診てもらい治療を受けるというのももちろん良いのですが、もっと手軽に家で矯正をすることも可能です。 それは、骨盤枕による矯正法です。必要なものは、バスタオル二枚とひもだけです。ひもは布製でもビニールのものでもOKです。バスタオル二枚を広げて重ね、くるくると端から巻いていきます。できるだけきつめにしっかりと巻きましょう。一本の棒のようになったら、ひもでぐるぐると縛って完成です。

骨盤枕の使い方

?仰向けに寝て、腰の下にくるように枕を置く。 ?脚は肩幅程度に開いて、両足の親指同士をくっつけて足がハの字になるようにする。 ?両手はバンザイするように伸ばして手のひらは床に向ける。 ?手のひらは床に向けたまま、両手の小指同士をくっつける。 ?お腹をへこませ、鼻呼吸をゆっくりとしながら五分間キープする。 これを毎日続けるだけで、骨盤の開きが矯正され内臓の位置も正しくなります。ぽっこりと膨らんでいたお腹もへこみ、スマート体型になることができます。ただし一度へこんだからと言ってやめてしまうと元に戻ってしまうので、毎日の継続がポイントです。バスタオルだけで作れるので、ぽっこりお腹あが気になる方は是非お試しください。

スポンサードリンク

関連記事

no image

スイカダイエットって本当に効果があるの?

子供の頃、夏休みに海水浴場などで、 スイカを食べるの楽しみじゃなかったですか? 暑く火照った身体と

記事を読む

no image

朝レモン水の効果〜ダイエットや便秘にも期待が出来る

「便秘でつらい」とか 「楽なダイエットがしたいわ」なんて人には、 この朝レモン水が最適です。 朝起

記事を読む

フリーラジカル

フリーラジカルとは?の大雑把だけどわかりやすい説明!

「フリーラジカルがたくさん体内で発生すると健康によくないらしい」ということを何となく知っている方は多

記事を読む

no image

下半身デブは、骨盤の歪みが原因かもしれません

ダイエットしても、下半身だけ痩せない。 筋トレしても、何をしても痩せない人は、骨盤がゆがんでいる

記事を読む

no image

肌断食のやり方と効果〜肌のリセット

ダイエットの断食は聞いた事がありますが、 「肌断食」って一体何?と言う感じでした。 普通の断食が体

記事を読む

no image

立ち姿がきれいに見える秘訣は足首のくびれだった!ながら体操で美しいくびれを手に入れよう!

ヒールやサンダルを履いた女性の足首には割と目線が行きやすいものです。そして、キュッと締まった足首の女

記事を読む

no image

急な立ちくらみでクラクラ…そんな貧血の悩みを解消します!貧血の原因と解決策

「今日も立ちくらみが…」「大事な会議があるのに貧血が酷い…」等のように、 多くの人を悩ませる貧

記事を読む

no image

ナンバ式骨盤ほぐしで美しい腰回りを手に入れよう!

ウエスト周りのお肉が気になるという方、 多いと思います。 いろいろなダイエット方法が世の中に出回っ

記事を読む

no image

目からウロコ!筋肉の性質を知って、運動後の筋肉痛を軽減させよう!

普段重いものを持たないのに、部屋の模様替えをした。普段運動をしないのに、子供の運動会で張り切って競技

記事を読む

トマト画像

活性酸素で老化する肌を見過ごさないための3つの方法

活性酸素が体内で過剰にできてしまうと、「肌にダメージが来る」、「血管年齢が上がってしまう」、「生活習

記事を読む

これでわかる!漢方医学 第二回 ~西洋医学と東洋医学・漢方医学の違い~

第二回目の今回は、漢方医学の「西洋医学と東洋医学・漢方医学の違

これでわかる!漢方医学 第一回 ~漢方医学の歴史~

「漢方医学」についてわかりやすく解説をしていきたいと思います。

no image
犬のダイエット〜深刻なペットの肥満問題

現代社会でペットの肥満は 人間と同様、深刻な問題。 うちの子達、ビー

no image
エッセンシャルオイルの使い方や効能〜レモンオイル編

レモンが私達の身体に良い事は 皆さんもご存知だと思いますが、 なんとレ

no image
エッセンシャルオイルの使い方と効能〜ペパーミントオイル編

ガムや歯磨き粉でお馴染みの ペパーミントですが、 スペアミントとウオー

→もっと見る

PAGE TOP ↑