*

年齢と体型の変化には深い関係があった。あなたの体型年齢は何歳ですか?

年齢と体型の変化にはどのような関係があるの?

10代後半、成長ホルモンの分泌が落ち着き、バスト、ヒップ、ふとももなどに皮下脂肪がついてきます。20代になるにつれ、大人の女性らしいスタイルになります。ウェストまわりも細くなり、体重も落ちやすくなります。

スポンサードリンク

25歳過ぎに感じる体系の変化…

25歳を過ぎると、皮下脂肪の減少がおさまってきます。これにより、くびれがなくなりはじめます。ここで運動をはじめないと、どんどん皮下脂肪がついていくことになります。

30代からの体型と体重の増加

30代になるとウェストにメリハリがなくなり、下腹部が出てきます。同時に体重も増加、アンダーバストなど上半身に脂肪がつきやすくなります。30代後半にはバストのボリュームや形にも変化が出始めます。また、足首など、10代のころには考えられなかった場所にも脂肪が付き始めます。

どうして体型が変化するの?

まず最初に考えられるのが女性ホルモンの減少です。女性ホルモンの分泌が少なくなると、全体的に脂肪がつきやすくなってしまいます。そして基礎代謝の減少がはじまります。基礎代謝とは、生きていくために消費されるエネルギーの事です。ただ座ったまま1日を過ごしたとしても、体の中の臓器や循環器は活動しています。この時に消費されていくエネルギーです。10代の時にはこの基礎代謝だけでかなりのエネルギーを消費していましたが、20代、30代と進むにつれ、基礎代謝が落ちていきます。そうすると摂取したエネルギーが消費するエネルギーを上回ってしまい、余ったエネルギーが蓄積されて脂肪となってしまうのです。

スポンサードリンク

筋肉をつけて基礎代謝をあげよう!

基礎代謝をあげるためには、筋肉をつけることが大切になります。体内のエネルギーを一番消費するのが筋肉だからです。筋肉が適度についていると、太りづらいというのはこういう事なのです。とはいえ、過度に負荷をかけすぎる筋トレはよくありません。ギリギリ10回できる、というくらいの負荷をかけてするのが良いのです。回数をこなせばいいというものではありません。また、毎日やりすぎることも良くありません。2・3日置きに行いましょう。

綺麗な姿勢で作る、綺麗な体型!

綺麗な姿勢で生活していると、自然と腹筋や背筋が鍛えられます。座っているときや立っているとき、背筋をスッとのばして目線は前へ。これだけで腹筋と背筋に力が入るのが分かるでしょう。歩く時も同じです。お腹とお尻に力を入れて、まるでモデルになったような気持ちで歩きます。姿勢が正しいと、腰痛や肩こりの予防にもなります。また、ヒップアップ効果もあるため、より美しいスタイルになることができるというわけです。

スポンサードリンク

関連記事

no image

50代筋トレ〜女性編〜アメリカで有名なトレーナー、ジリアン・マイケル

女性は50代の更年期になると、 筋肉と骨の成分が急激に少なくなるそうです。 筋肉があればあるほどメ

記事を読む

no image

肌断食のやり方と効果〜肌のリセット

ダイエットの断食は聞いた事がありますが、 「肌断食」って一体何?と言う感じでした。 普通の断食が体

記事を読む

no image

冬太りからの薄着の季節…、憂鬱なお腹周りを改善してスッキリ体型を目指そう!

これからの季節、気温や湿度が徐々に上がり 身に着けている衣服が軽くなりますよね。 そうなって

記事を読む

no image

立って仕事が大ブーム!

今、長時間座りっぱなしでいることの危険性が広く認識され、 立って仕事をする人が増えているとされ

記事を読む

no image

朝レモン水の効果〜ダイエットや便秘にも期待が出来る

「便秘でつらい」とか 「楽なダイエットがしたいわ」なんて人には、 この朝レモン水が最適です。 朝起

記事を読む

no image

ぎっくり腰になったらしてはいけない処置と痛みの正体とは!?

突然やってくる恐怖のぎっくり腰、これは実は病名ではありません。 しかも、原因は1つではなく、捻

記事を読む

no image

なつかしのアノ健康食品が「コンブチャ」になって日本再上陸!

アメリカで今一番売れている健康食品「kombucha(コンブチャ)」。 スーパーモデルのミラン

記事を読む

no image

急な立ちくらみでクラクラ…そんな貧血の悩みを解消します!貧血の原因と解決策

「今日も立ちくらみが…」「大事な会議があるのに貧血が酷い…」等のように、 多くの人を悩ませる貧

記事を読む

no image

ココナッツは肌や歯磨きだけじゃない〜40代からの美肌美髪メンテ

「ココナツオイルって、 お料理やお菓子作りだけに使うんだと思ってた。」 「朝のコーヒーに小さじ一杯入

記事を読む

no image

楽しい夏の思い出を作るために!熱中症の予防・対策に知っておくべきことは? 

真夏の季節がやってくるにつれて問題となるのが熱中症です。 下手をするとアウトレジャー中に倒れて

記事を読む

これでわかる!漢方医学 第二回 ~西洋医学と東洋医学・漢方医学の違い~

第二回目の今回は、漢方医学の「西洋医学と東洋医学・漢方医学の違

これでわかる!漢方医学 第一回 ~漢方医学の歴史~

「漢方医学」についてわかりやすく解説をしていきたいと思います。

no image
犬のダイエット〜深刻なペットの肥満問題

現代社会でペットの肥満は 人間と同様、深刻な問題。 うちの子達、ビー

no image
エッセンシャルオイルの使い方や効能〜レモンオイル編

レモンが私達の身体に良い事は 皆さんもご存知だと思いますが、 なんとレ

no image
エッセンシャルオイルの使い方と効能〜ペパーミントオイル編

ガムや歯磨き粉でお馴染みの ペパーミントですが、 スペアミントとウオー

→もっと見る

PAGE TOP ↑