鼻水、鼻づまり、痰。それってただの風邪じゃないかも。副鼻腔炎ってどんな病気?
副鼻腔炎って何?
副鼻腔炎には急性副鼻腔と慢性副鼻腔があります。副鼻腔炎とは鼻の副鼻腔と言う場所に炎症が起きる病気で、蓄膿症という名前の方が一般的に知られているかと思います。副鼻腔と呼ばれる部分に膿がたまってしまいます。
副鼻腔炎の原因
原因は肺炎球菌、インフルエンザ菌、次いでブドウ球菌などの細菌があげられます。風邪から引き続いて感染する細菌、真菌、アレルギー性鼻炎、また虫歯からのこともあります。原因によって治療方針が変わってきますので、いつからどのような症状があるのかなど細かく伝えるといいでしょう。
副鼻腔炎の症状は?
鼻水、鼻づまり、痰、咳などが主な症状になります。この場合、風邪から始まる副鼻腔炎の場合、気づきにくくなります。悪化してくると頭痛、顔面痛、また鼻の中から悪臭を感じるようになり、さらに悪化すると周りにも悪臭が気づかれるようになってしまいます。慢性副鼻腔になり、さらに悪化すると完治まで数カ月かかることもありますから、気になったら速やかに耳鼻咽喉科へ行きましょう。最近では風邪も内科小児科より耳鼻咽喉科へ!という風潮もあります。
病院ではどんな検査をするの?
耳鼻咽喉科ではどんな検査をするのでしょうか。まずは単純X線検査で診断することが多いです。さらに炎症の原因である細菌を調べるため、鼻から鼻汁をとり、細菌を調べます。特に痛くはありませんので、安心してください。
治療はどんなことをするの?
まずは副鼻腔にある鼻水を綺麗にする処置をし、抗生剤や粘膜を正常化する薬を内服します。基本的には薬により細菌を殺し、炎症を抑えて膿を減らしていくという形になります。急性副鼻腔炎であれば2週間ほどで完治します。また、慢性副鼻腔炎であっても、軽度であれば1ヶ月程度の服薬で完治することが可能です。
手術はするの?術後の経過は?
ただし鼻茸(ポリープ)ができてしまっていたり、悪化していると、手術が必要になります。最近ではすべてが鼻の穴からだけで行えるようになっています。昔は顔の皮膚を切ったり、骨を削ったりすることもありましたが、今はそのようなことはありません。また、手術は安定剤+局所麻酔剤で手術を行うところ、全身麻酔で行うところなど、病院によって麻酔箇所や手術内容が異なる場合があります。術後の経過にも関わってきますので、仕事の関係で長期休めない、無理しなくてはいけないなど事情がある場合は前もって相談し、セカンドオピニオンを受けることも必要でしょう。
関連記事
-
-
薬に頼りすぎるのも危険だった。意外に知られていない薬物性肝障害とは
薬物性肝障害とは人は病気になった場合は、病院に行きまたは薬局で薬を購入します。そしてそれを飲んで治し
-
-
怖いアミロイド肝という病気とは?
アミロイド肝って何?アミロイド肝という病気は、いったいどういった病気なのでしょうか?アミロイド肝は、
-
-
毎日のお通じがない人は要注意!甘く見ないで、便秘が招く危険な病気…
便秘の定義と種類を知る!体が冷えやすい女性などが特に陥りやすいですよね。排泄物が大腸に溜まっているの
-
-
「ゼラチン」で皮膚や関節トラブル予防
コラーゲンの代謝は年齢とともに低下していきます。20代くらいを境にしてぐっと落ちてしまうのです。それ
-
-
耳の老化が鬱の始まり!?騒音に気を付けて老化を防ごう!
耳の老化の仕組み一時期流行った「モスキート音」ってご存知ですか?そのまま訳すと「蚊の音」で、不快に感
-
-
まさに「寒さをつかむ」!鼻水がでるタイプの風邪ってどんなの?
風邪をひくことを英語では、Catch a cold (キャッチ ア コールド)といいます。直訳します
-
-
生きていくうえで必要不可欠な骨。なぜ骨による石灰化は発生するの?石灰化の原因と症状
私達の体内に数え切れない程存在する骨は赤ちゃん〜高齢者になる頃まで必要になります。しかし、骨を意識し
-
-
意外な効果を発揮!あれを1日たった3杯飲むだけで、死亡率を24%減少!
豊かな香りで心を癒やし、集中力も与えてくれる一杯のコーヒー。毎日のデスクワークに欠かせない人も多いと
-
-
鼻づまりやくしゃみの困った原因を解消!刺激で鼻の調子を良くする!
鼻が悪い人は、なんとか鼻の調子を少しでも良くしたいと願われているのではないでしょうか。鼻がつまるのも
-
-
聞き逃しは耳の異常のサイン!突発性難聴ってどんな病気?
そんなこと言ってた?些細な伝達ミスがあったり、日常生活で大事なことを聞き逃してしまうことがある方は注