*

よく耳にする脂肪肝!危険度「高」の脂肪肝って、そもそもどんなものなの?

よく脂肪肝という言葉を聞きますが、具体的にはどういった肝臓のことをいうのでしょうか?簡単に説明すると、肝臓を形成している肝細胞に脂肪が溜まっている肝臓を脂肪肝といいます。この脂肪肝、どうしてこうなるのかというと、典型的な原因は肥満です。その他には、糖尿病・アルコールの飲み過ぎが考えられます。脂肪肝は、治すことは簡単で、生活習慣の改善で健康な肝臓に戻ります。脂肪肝は、ここ最近は30歳代から40歳代を中心に増えつつあります。肝臓に中性脂肪やコレステロールが溜まった脂肪肝は、いろいろな病気を併発します。例えば動脈硬化や生活習慣病です。生活習慣病とは、詳しく言うと食生活や運動習慣・休養・喫煙・飲酒などの生活習慣によって引き起こされてしまう病気をいいます。この生活習慣が一番多い原因となっています。           <脂肪肝で出る症状とは何?>食事で摂取した脂肪は、小腸で脂肪酸に分解されます。そして肝臓に送られます。ただ、糖分や脂質を摂り過ぎて、脂肪酸が多くなると肝臓で脂肪酸から作られる中性脂肪が肝臓に溜まっていきます。アルコールも飲み過ぎると肝臓に中性脂肪が溜まります。結局、脂肪肝というのは、飲み過ぎや食べ過ぎにより、肝臓に中性脂肪やコレステロールが溜まる、「肝臓の肥満」と言っても過言ではないでしょう。脂肪肝は、年齢的に30歳代から70歳代に多く、年齢層としては男性は40歳前後、女性では40歳代以降の中高年に多く見られます。性別では男性が多く、アルコールの脂肪肝を放置しておくと、肝硬変になる可能性が高いです。アルコールを飲まない人でも、脂肪肝から肝炎・肝硬変・肝臓がんと、病状が進行していく場合があります。この場合は、「非アルコール性脂肪性肝炎」といわれます。ではこの非アルコール性脂肪肝炎はなぜ起こるのでしょうか?この場合は特に女性に多いです。それは、無理なダイエットとリバウンドを繰り返すことによる肝臓に対する負担が原因となります。ダイエットで痩せた女性でも、栄養バランスを崩し、脂肪肝になります。そうなると、非アルコール性脂肪性肝炎になるということです。極端なダイエットではなく、長い目で見て痩せる無理のないダイエットをお勧めします。また、先に述べた脂肪肝以外に別の脂肪肝があります。それは、妊娠による脂肪肝です。正式名は、急性妊娠性脂肪肝といいます。これは、妊娠後期に発生して、妊娠が終結しないと肝不全となる怖い病気です。肥満の成人で脂肪肝がありますが、この場合は急激な脂肪の沈着が発生します。こうなると、母子ともに非常に危険な状態に置かれてしまいます。症状として、嘔吐・頭痛・全身倦怠感・黄疸・上腹部痛などがあります。

スポンサードリンク

関連記事

no image

まさに「寒さをつかむ」!鼻水がでるタイプの風邪ってどんなの?

風邪をひくことを英語では、Catch a cold (キャッチ ア コールド)といいます。直訳します

記事を読む

no image

鼻づまりやくしゃみの困った原因を解消!刺激で鼻の調子を良くする!

鼻が悪い人は、なんとか鼻の調子を少しでも良くしたいと願われているのではないでしょうか。鼻がつまるのも

記事を読む

no image

聞き逃しは耳の異常のサイン!突発性難聴ってどんな病気?

そんなこと言ってた?些細な伝達ミスがあったり、日常生活で大事なことを聞き逃してしまうことがある方は注

記事を読む

no image

意外な効果を発揮!あれを1日たった3杯飲むだけで、死亡率を24%減少!

豊かな香りで心を癒やし、集中力も与えてくれる一杯のコーヒー。毎日のデスクワークに欠かせない人も多いと

記事を読む

no image

年齢は関係ない!若い人と中高年に多い網膜裂孔・網膜剥離とは

網膜は、眼球の奥にあり、ちょうどカメラのフィルムのような役割を果たしています。網膜には光を感じる「視

記事を読む

no image

脳腸相関とは?食から考える・腸活で健康に!~

家族の健康を考えていくとき、一番始めにできることとして思いつくのは「食」なのではないでしょうか。人間

記事を読む

no image

生きていくうえで必要不可欠な骨。なぜ骨による石灰化は発生するの?石灰化の原因と症状

私達の体内に数え切れない程存在する骨は赤ちゃん〜高齢者になる頃まで必要になります。しかし、骨を意識し

記事を読む

no image

薬に頼りすぎるのも危険だった。意外に知られていない薬物性肝障害とは

薬物性肝障害とは人は病気になった場合は、病院に行きまたは薬局で薬を購入します。そしてそれを飲んで治し

記事を読む

no image

急な腹痛…激しい痛みの原因は何!?腹痛を甘くみてはいませんか?

突発的にやってくる腹痛。 移動中や旅行中、最悪なのが電車などの移動中に突然やってくること。

記事を読む

no image

耳の老化が鬱の始まり!?騒音に気を付けて老化を防ごう!

耳の老化の仕組み一時期流行った「モスキート音」ってご存知ですか?そのまま訳すと「蚊の音」で、不快に感

記事を読む

これでわかる!漢方医学 第二回 ~西洋医学と東洋医学・漢方医学の違い~

第二回目の今回は、漢方医学の「西洋医学と東洋医学・漢方医学の違

これでわかる!漢方医学 第一回 ~漢方医学の歴史~

「漢方医学」についてわかりやすく解説をしていきたいと思います。

no image
犬のダイエット〜深刻なペットの肥満問題

現代社会でペットの肥満は 人間と同様、深刻な問題。 うちの子達、ビー

no image
エッセンシャルオイルの使い方や効能〜レモンオイル編

レモンが私達の身体に良い事は 皆さんもご存知だと思いますが、 なんとレ

no image
エッセンシャルオイルの使い方と効能〜ペパーミントオイル編

ガムや歯磨き粉でお馴染みの ペパーミントですが、 スペアミントとウオー

→もっと見る

PAGE TOP ↑