*

「ゼラチン」で皮膚や関節トラブル予防

コラーゲンの代謝は年齢とともに低下していきます。20代くらいを境にしてぐっと落ちてしまうのです。それに伴い、シミやシワなどが目立ち、肌の調子が悪くなってしまったり、関節痛などに悩まされる方も多くなるようですね。

スポンサードリンク

ゼラチンってどんなもの?

今回おススメするのは、「ゼラチン」です。「ゼラチン」は、ブタや牛などの皮や骨などの主成分である「コラーゲン」に熱を加えて水溶性にした食品なのですが、お母さんが子供さんのために手作りゼリーを作るときにもよく使われるのではないでしょうか。スーパーなどでもパウダータイプや板状のものが売られていて手軽に購入することができます。

コラーゲンってどんなもの?

近頃はコラーゲンが含まれた化粧品や健康・美容のためのサプリメントや食品類も多くみかけますね。コラーゲンはタンパク質の一種で、繊維状の構造を持っていて、人の体の中にもあります。関節、皮膚、腱、じん帯、骨、目、血管、筋膜などのほか、細胞と細胞をつなぎ合わせるような働きもしていますので大変重要な存在なのです。年齢を重ねるにつれて合成能力が低下するばかりではなく、糖分がタンパク質と結びつくことによって劣化したタンパク質になって蓄積してしまう「糖化」によりコラーゲンの質が低下して怖いシワなどの原因になってしまうようです。

手軽にとれるゼラチンスープ

今回おススメしたいのが、ゼラチンを温かいスープに溶かして飲む方法です。スープやおみそ汁など食事と一緒にとると美味しいですね。このスープ類にゼラチンを毎回入れることによって、年齢によるコラーゲン不足を予防することが可能です。筆者の親は、整形外科で「変形性ひざ関節症」という診断を受けたのですが、ゼラチンを食事にとりいれたところ段々ましになってきたようです。効果には個人差もあるかと思いますが、年齢を重ねるにつれてコラーゲンの合成能力は低下してきますから、高齢期以降からとるよりも、若いうちから意識して接種するようにすることによって、丈夫な関節や皮膚、骨などを作ることが可能だと言えそうです。注意しておきたいのが、市販のゼリー類には「ゼラチン」が使われていないものもあるので、成分表示をよく確認して購入するようにしたいものですね。

ゼラチンのその他の使い方

ゼラチンはスープ類に入れるほかにも、ハンバーグを作るときにつなぎの代わりに入れたり、グラタンを作る際にとろみをつける際に入れたりなどさまざまな使い方ができます。工夫をして毎日の食事に今話題の「ゼラチン」を取り入れていきましょう。

スポンサードリンク

関連記事

no image

知らないと怖い…!アミロイド肝の治療法はどのようなものがあるの?

アミロイド肝の治療法はどのようなものなのでしょうか?アミロイド肝というのは、全身性アミロイドーシスの

記事を読む

no image

聞き逃しは耳の異常のサイン!突発性難聴ってどんな病気?

そんなこと言ってた?些細な伝達ミスがあったり、日常生活で大事なことを聞き逃してしまうことがある方は注

記事を読む

no image

よく耳にする脂肪肝!危険度「高」の脂肪肝って、そもそもどんなものなの?

よく脂肪肝という言葉を聞きますが、具体的にはどういった肝臓のことをいうのでしょうか?簡単に説明すると

記事を読む

no image

生きていくうえで必要不可欠な骨。なぜ骨による石灰化は発生するの?石灰化の原因と症状

私達の体内に数え切れない程存在する骨は赤ちゃん〜高齢者になる頃まで必要になります。しかし、骨を意識し

記事を読む

no image

年齢は関係ない!若い人と中高年に多い網膜裂孔・網膜剥離とは

網膜は、眼球の奥にあり、ちょうどカメラのフィルムのような役割を果たしています。網膜には光を感じる「視

記事を読む

no image

意外と危険!?2つのポイントで「鼻の老化」について知ろう

鼻の老化と聞いてもピンとこない人が多いかもしれません。 嗅覚自体が衰えるのはもちろんのこと、見

記事を読む

no image

急な腹痛…激しい痛みの原因は何!?腹痛を甘くみてはいませんか?

突発的にやってくる腹痛。 移動中や旅行中、最悪なのが電車などの移動中に突然やってくること。

記事を読む

no image

意外な効果を発揮!あれを1日たった3杯飲むだけで、死亡率を24%減少!

豊かな香りで心を癒やし、集中力も与えてくれる一杯のコーヒー。毎日のデスクワークに欠かせない人も多いと

記事を読む

no image

まさに「寒さをつかむ」!鼻水がでるタイプの風邪ってどんなの?

風邪をひくことを英語では、Catch a cold (キャッチ ア コールド)といいます。直訳します

記事を読む

no image

変形性関節症を治療しよう!変形性関節症を治療する3つの方法

お年を召した方々に多い関節の症状として「変形性関節症」があります。関節の軟骨が磨り減り、骨同士が擦れ

記事を読む

これでわかる!漢方医学 第二回 ~西洋医学と東洋医学・漢方医学の違い~

第二回目の今回は、漢方医学の「西洋医学と東洋医学・漢方医学の違

これでわかる!漢方医学 第一回 ~漢方医学の歴史~

「漢方医学」についてわかりやすく解説をしていきたいと思います。

no image
犬のダイエット〜深刻なペットの肥満問題

現代社会でペットの肥満は 人間と同様、深刻な問題。 うちの子達、ビー

no image
エッセンシャルオイルの使い方や効能〜レモンオイル編

レモンが私達の身体に良い事は 皆さんもご存知だと思いますが、 なんとレ

no image
エッセンシャルオイルの使い方と効能〜ペパーミントオイル編

ガムや歯磨き粉でお馴染みの ペパーミントですが、 スペアミントとウオー

→もっと見る

PAGE TOP ↑