*

快眠生活にハーブティーを試してみました。感想と効果【体験談】

公開日: : 最終更新日:2016/08/06 睡眠 , , ,

ハーブティー
不眠症で悩んでいて睡眠薬をやめられなかった私がリラックスして眠れるようになったいきさつと、ハーブティーを飲んでみた感想です。

不眠症で睡眠薬を止められなかった時期

不眠症で悩んでいました。特に不眠に陥るのは、明日大事な予定がある時で、
必ず眠れなくなるのはずっと若い時からそうでした。

ある病気をして無理ができないため、睡眠不足にだけは体のためにならないようにしようと医師に相談した結果、睡眠薬を処方してもらえました。

それをキッカケに、すっかり睡眠薬に頼ってしまい、数年前までは、睡眠薬がないと眠れないという状態になっていました。けれど、その副作用として耳鳴りとか動悸のようなのが出てきてしまいました。

それでも、睡眠薬を止められなかったのですが、病院に行くことができない事情ができて、睡眠薬が切れたため飲まないでいましたら、自力で何とか眠ることができたのでやっと睡眠薬に頼る生活から抜け出しました。

最近ハーブティーを飲むようになり、その効能があることが分かってきました。

スポンサードリンク

寝る前に飲むハーブティー~その1

私が選んだのは、ジャーマンカモミールペパーミントです。

カモミールは眠れないときに飲むハーブティーとして有名で、
次のような期待が効果できます。

・リラックスさせる
・体をほぐして鎮静作用がある
・体をぽかぽかと温める
・含まれる成分で胃の粘膜を修復
やさしい作用なのでその点も安心なハーブです。

夜寝る前に飲むのがおすすめです。

味は、アップルティーに似てるかな。

本当に催眠効果は抜群で、私などは飲むとすぐ眠れてしまいました。
体のコリを取ってくれる有難いハーブです。

寝る前に飲むハーブティー~その2

もうひとつ、私が選んだのはペパーミントです。

ペパーミントはスッキリとした香りで好き嫌いはあるかもしれませんね。

期待できる効果はこちらです。

・胃腸を整える
・心身のリラックス
・イライラ解消
香りでアルファー波が出てリラックスできるという調査結果も出ています。

このふたつのハーブを飲み始めてからは、アレルギー性鼻炎もよくなったように感じています。

私は、この二つのうちどちらかのハーブティーを飲んでから寝るようにしています。
原料が自然のものなので、副作用がないのが安心です。

スポンサードリンク

関連記事

ラベンダー画像

良い眠りの為にできる4つの心身リラックス法と寝る前の鉄則!

私は、寝つきが悪いなとか、朝起きた時に熟睡した感がなくすっきりしない方でした。 眠いなと思って布団

記事を読む

ニホンザルの温泉シーン

夜熟睡するための私の1日!とにかく身体的に疲れるために…

私が熟睡・快眠の為に心がけていることをお伝えします。と言っても、それはとても単純なことです。タイ

記事を読む

猫爆睡

熟眠・快眠を誘う無料でできる2つの方法【体験談】

夜眠れなくて困っている方は多いのでは無いでしょうか? 眠れない原因は人それぞれ違うので万能な方法は

記事を読む

日本人女性熟睡

レイキで熟睡できるようになった【体験談】

忙しかったり、ストレスを多く抱えていて眠れないことってありますよね。 睡眠不足や睡眠障害の人が増え

記事を読む

猫熟睡

寝苦しい夜に!我が家のエアコンを使った快眠方法【体験談】

なかなか寝付けなかったり、寝苦しくて何度も起きてしまい、何だか疲れが取れずに翌朝を迎えてしまったとい

記事を読む

手元照明

快眠のための3つのアイテムで眠りが浅い不眠症を解消!【体験談】

30代の男性です。もともと眠りが浅く、慢性的な不眠症に悩まされてきました。 そんな私が快眠のために

記事を読む

安眠

暑い夏に安眠を確保する為の対策方法3選!(おじさん向け!?)

これまで部屋の通風を最大限確保しひたすら我慢するだけだった真夏の就寝ですが、風が凪いでくるとその効果

記事を読む

質の高い睡眠

[2児の母]質の高い睡眠と寝付けない原因を取り除けました

私は数年前から不眠で悩んでいて、 「どうしたら質の良い睡眠を確保できるか」 を考えて自分

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

これでわかる!漢方医学 第二回 ~西洋医学と東洋医学・漢方医学の違い~

第二回目の今回は、漢方医学の「西洋医学と東洋医学・漢方医学の違

これでわかる!漢方医学 第一回 ~漢方医学の歴史~

「漢方医学」についてわかりやすく解説をしていきたいと思います。

no image
犬のダイエット〜深刻なペットの肥満問題

現代社会でペットの肥満は 人間と同様、深刻な問題。 うちの子達、ビー

no image
エッセンシャルオイルの使い方や効能〜レモンオイル編

レモンが私達の身体に良い事は 皆さんもご存知だと思いますが、 なんとレ

no image
エッセンシャルオイルの使い方と効能〜ペパーミントオイル編

ガムや歯磨き粉でお馴染みの ペパーミントですが、 スペアミントとウオー

→もっと見る

PAGE TOP ↑