*

マヌカハニーの苦い味のおいしい食べ方活かし方3パターン

公開日: : 食生活 , ,

マヌカハニーちょっとほろ苦いマヌカハニー。食べ慣れてくるとあの苦さが病みつきになってくるとか来ないとか。喉が痛い時や「少し食べやすくしたいなー」ネットや本ではいろいろな食べ方が紹介されているので今日はそれらをひたすらに上げていきます。後日、実際に試した結果を報告したいと思ってます。

それではマヌカな世界を見てみましょう。

味が想像できる系

「合うだろうな!」が想像できる系の食べ方です。
ヨーグルト
これは絶対に合います。というよりもすでに試して一層おいしくなることを確認済み。ヨーグルトも腸内環境を整えてくれるし、いい組み合わせです!ここにアロエを加えるとかなりのデザートなんじゃないかと思えてきました。

トーストにかける
これはまだ試していないので食べるのが楽しみ!塗るだけなのですぐにでも試してみます。健康を考えると全粒粉のパンがいいかなー。

マヌカハニーと葛粉のマフィン
スイーツには合いますよねー。葛粉のマフィンにつけるパターンがクックパッドで紹介されていました。青森の方が紹介されていました。葛粉のマフィンって青森では有名なのかな!?食べてみたいです。

意外性ありなマヌカハニーの食べ方!

チーズ
チーズに塗る食べ方って人気があるみたいですね。確かにそれぞれの濃厚さが増して美味しそう。ワインにも会いそうです。

スポンサードリンク

ミートソースマヌカハニー入りパスタ
料理系来ました!ミートソースに加えるパターンです。このあたりからはチャレンジ感が出てきます。それでも通常のはちみつを加える料理って結構あるかも。そう考えるといい感じそうです。

マヌカハニーと豆腐と黒すりごま和え
豆腐と黒ゴマ和えにのっけてきました!これが今回紹介する中で一番インパクトあります。合うのかなー、どうなのかなー食べてみたい!

アボカドの冷製スープ
アボカドと組み合わせるとどんな冷製スープになるんでしょう!?これもアボカドを加えてミキサーにかけるとできるので簡単にできそう。

手羽先のマヌカハニー照り焼き
手羽先の照り焼きに!我が家では使いませんが、ハチミツを使う家庭は普通にある気もするのでありですね〜。マヌカの苦味や濃厚さがどんな感じになるんでしょうか。

飲み物系

マヌカは熱に強く抗菌力の成分は温かい飲み物に加えても大丈夫
ホットミルク
風邪の時は体ぽかぽかに。

生姜湯に!
はちみつと生姜の組み合わせ。いかにもポカポカしてきそうです。
他にも、コーヒー、紅茶、スムージー、デトックスソーダ水にマヌカハニー!というのも試してみたいです。コーヒーや紅茶なんかには砂糖を加えるよりも健康的でいいですね。

これが王道だったりします!?

スプーンに取ったマヌカハニーをそのまま舐める!じっくりと溶かしながら舐めることで喉や口の中を殺菌する効果を期待できます。

スポンサードリンク

関連記事

no image

美容・アンチエイジングに効果のある昆布を摂取しましょう!

出汁をとる・おでんの具材・おにぎりの具・お寿司では鯛との相性が良い等、昆布は多くの料理で活用されてい

記事を読む

りんご

抗酸化作用とは?美容や健康にいい本当の理由

「カラダの錆を取ってくれる?」 「アンチエイジングに関係がある?」 「皮膚の老化を防ぐ抗酸化作用

記事を読む

健康な食事

健康を保って病気にならないための食べ物選びの基準を持とう

前回からの続きです。 前回までの記事はこちら。 結局その食べ物は体に良い?悪い?どっちなの?

記事を読む

合コン写真

二日酔いを防止する食べ物の4タイプ!居酒屋ではこれを食べよう

職場や友人とのお付き合い、そして合コンで居酒屋に行ってお酒を飲むことに! 「あんまり体調良くな

記事を読む

遺伝子検査

らでぃっしゅぼーやが「遺伝子タイプ別の弁当」の配送開始!

らでぃっしゅぼーやが遺伝子検査で自身の肥満遺伝子を調べて、その結果に合わせた弁当を配送してくれるサー

記事を読む

no image

アメリカでブレイク中!注目のヘルシー雑穀ソルガムきびの効果とは

アメリカではグルテンフリー食材が注目を集めていて、その中でも人気なのが、 イネ科白高きびの一種

記事を読む

野菜

血行不良改善の食べ物!野菜や豆類魚や肉のおすすめは?

体調を崩したり、心臓血管障害などいろいろな病気につながっていく血行不良。 食生活が偏るとよくな

記事を読む

no image

脂肪を燃焼してくれる飲み物ってあるの?

脂肪を燃焼してくれる飲み物は、特別な飲み物ではありません。 毎日飲んでいるものだったり、知ってい

記事を読む

地中海式食事ピラミッド

地中海式食事のピラミッド!健康な料理を支える食品をどう食べる!?

「地中海型食生活は予防医学のモデルケースだ」 (ハーバード大学公衆衛生大学院 ウィレット教授)

記事を読む

カルディ タマリンド

タマリンドを食べてみた!カルディで売っているやつの味の感想☆

中国人の知人が大好きだと聞いていた「タマリンド」のお菓子をカルディで見つけたので買ってきて食べてみま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

これでわかる!漢方医学 第二回 ~西洋医学と東洋医学・漢方医学の違い~

第二回目の今回は、漢方医学の「西洋医学と東洋医学・漢方医学の違

これでわかる!漢方医学 第一回 ~漢方医学の歴史~

「漢方医学」についてわかりやすく解説をしていきたいと思います。

no image
犬のダイエット〜深刻なペットの肥満問題

現代社会でペットの肥満は 人間と同様、深刻な問題。 うちの子達、ビー

no image
エッセンシャルオイルの使い方や効能〜レモンオイル編

レモンが私達の身体に良い事は 皆さんもご存知だと思いますが、 なんとレ

no image
エッセンシャルオイルの使い方と効能〜ペパーミントオイル編

ガムや歯磨き粉でお馴染みの ペパーミントですが、 スペアミントとウオー

→もっと見る

PAGE TOP ↑