*

活性酸素で老化する肌を見過ごさないための3つの方法

公開日: : 体づくり ,

トマト画像活性酸素が体内で過剰にできてしまうと、「肌にダメージが来る」、「血管年齢が上がってしまう」、「生活習慣病につながる」はたまた癌や脳卒中の原因になっている可能性が大ということで、体の老化を進めてしまうのが活性酸素とされています。今回は、「肌の老化」に注目して活性酸素から肌の健康を守るための3つの方法についてです。

焼かずに・食べる物食べて・塗るものを肌に塗る!その方法は??

スポンサードリンク

活性酸素を抑える食品

カラダの内側から酸化を防ぎましょう。その手伝いをしてくれるのが「抗酸化食品」です。具体的な食べ物についてはこちらでご紹介しました。

>>肌に必須!抗酸化作用のある食べ物たち<<

この記事でも紹介しているのですが、トマトも抗酸化作用が強い食べ物です。カゴメのサイトには、トマトは抗酸化力すっごく強いよ!という研究結果がまとめてあります。

http://www.kagome.co.jp/tomato/tomato-univ/medical/elimination.html

こちらのページの内容をまとめると、
・トマトに多く含まれているリコピンはビタミンEの100倍以上の抗酸化作用があってすごいよ。

・ほかにもメラニンの生成を抑えるし、コラーゲンは産生するから美肌と美白に一役も二役も買ってくれるよ!

スポンサードリンク

という内容でした。(超意訳です!詳しく知りたい方はカゴメのサイトを見てください。)

もちろん、栄養素はバランスよく摂ることが大事なので、他の食品と合わせて食べましょう。そして、肌のコンディション維持のためにちょっとトマト多めでもいいかもしれませんね。

UVケア大事

外からの刺激で活性酸素を一番生み出すのが紫外線だと言われています。

お肌の大敵紫外線。やはりケアすることが大事です。日焼け止めや日傘とありきたりな対策の紹介になるんですが、やっぱり大事。あとは、日焼けしてしまった後のケアも大事なので、しっかりと保湿して炎症を抑えるようにしましょう。

こちらにその方法を書いています。
>>日焼けにはアロエ凄い<<

美容液

抗酸化作用で活性酸素を抑えるのを手助けしてくれる成分たっぷり目でいきましょう。

その成分は、

ビタミンAだったりC、Eそしてポリフェノールやプラセンタ、コエンザイムQ10
といった成分です。どれも有名どころの成分ですね!

当たり前ですが食べて内側からのケアも忘れずに~。というのも「かくれ栄養失調」が多いことが肌荒れの原因になっていることがあるからです。

野菜ばっかり食べていては、たんぱく質や肉類が不足して健康的な肌が作られにくくなり乾燥肌になりやすいです。20代から30代女性の6割はたんぱく質不足と言われているので肉類や大豆製品などタンパク質も摂っていきましょー。

スポンサードリンク

関連記事

no image

アミノ酸サプリ×運動で体スッキリサポート!

健康的に痩せたいけど、毎日仕事でご飯を作る時間がない… もしくは料理を食べるのは好きだけど作る

記事を読む

no image

男性・女性に嬉しいビタミンB6|3つの効果で皆さんの健康を保ちます!

「今日も飲みすぎたな…」「最近高血圧になるな…」「生理の痛みが酷い…」等のような経験をされた人も多い

記事を読む

no image

ココナッツは肌や歯磨きだけじゃない〜40代からの美肌美髪メンテ

「ココナツオイルって、 お料理やお菓子作りだけに使うんだと思ってた。」 「朝のコーヒーに小さじ一杯入

記事を読む

no image

背中のつまめるお肉を解消!しつこい背中のお肉は肩甲骨体操で撃退!

薄着の季節になると目立つ背中のハミ肉、 気になっている方も多いのではないでしょうか? 自分で

記事を読む

no image

激しい腰痛に効果的なブロック療法に関する情報

腰痛に悩む人の救世主ともいえるのがブロック療法です。 激しい坐骨神経痛を止めて、手術を回避する

記事を読む

no image

下半身デブは、骨盤の歪みが原因かもしれません

ダイエットしても、下半身だけ痩せない。 筋トレしても、何をしても痩せない人は、骨盤がゆがんでいる

記事を読む

no image

今までの筋トレは間違っていた!?筋トレで間違いやすいポイント

「毎日筋トレをしているのに筋肉が付かないな…」 「筋肉が付くどころか痛みだけが増すだけだよ…」

記事を読む

no image

ぎっくり腰になったらしてはいけない処置と痛みの正体とは!?

突然やってくる恐怖のぎっくり腰、これは実は病名ではありません。 しかも、原因は1つではなく、捻

記事を読む

no image

冬太りからの薄着の季節…、憂鬱なお腹周りを改善してスッキリ体型を目指そう!

これからの季節、気温や湿度が徐々に上がり 身に着けている衣服が軽くなりますよね。 そうなって

記事を読む

no image

40~50代でも筋肉は太くなるの?筋肉を維持できる理由と必要な栄養素は何か

40~50代になりますと、多くは中年太りに陥りよく言われる 「メタボリック」な体系になる人が増

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

これでわかる!漢方医学 第二回 ~西洋医学と東洋医学・漢方医学の違い~

第二回目の今回は、漢方医学の「西洋医学と東洋医学・漢方医学の違

これでわかる!漢方医学 第一回 ~漢方医学の歴史~

「漢方医学」についてわかりやすく解説をしていきたいと思います。

no image
犬のダイエット〜深刻なペットの肥満問題

現代社会でペットの肥満は 人間と同様、深刻な問題。 うちの子達、ビー

no image
エッセンシャルオイルの使い方や効能〜レモンオイル編

レモンが私達の身体に良い事は 皆さんもご存知だと思いますが、 なんとレ

no image
エッセンシャルオイルの使い方と効能〜ペパーミントオイル編

ガムや歯磨き粉でお馴染みの ペパーミントですが、 スペアミントとウオー

→もっと見る

PAGE TOP ↑