フリーラジカルとは?の大雑把だけどわかりやすい説明!
「フリーラジカルがたくさん体内で発生すると健康によくないらしい」ということを何となく知っている方は多いようです。その呼び名からしてなんだかカラダに悪そうな響きがありますよね。そんなフリーラジカルの説明の中で必ずと言っていいほど出てくるのが「カラダの酸化」というお話。このふたつの言葉ってどう関係するの!?
というところを大雑把だけどわかりやすく説明します!
わかりやすい!!はず。。
分かりにくい場合にはコメント頂けるとうれしいですm()m
フリーラジカルとは?
フリーラジカルの特徴をまとめると大雑把にまとめるとこのような感じです。
・体内で増えすぎると正常な細胞を破壊してしまう!
・フリーラジカルが増える原因がある。
・フリーラジカルを抑える生活習慣や食生活がある。
まず、フリーラジカルというのは、「周りのものとよく反応して酸化させてしまう物質」です。「活性酸素」というのもフリーラジカルのひとつで、体をサビさせるというのでよく出てきますね。
適切な量だったら体に必要な物質で、病原体を攻撃して破壊する働きがあります。がん細胞が増殖する前に消滅させるのにも一役買ってくれます。また、血圧を適切に調整してくれたり、細胞間での情報のやり取りに使われる神経伝達物質として働くものもあります。
ですが、体内で増えすぎると、正常な細胞も破壊してしまう恐ろしいものになってしまいます。これは、フリーラジカルが物を酸化させやすい性質があるためで、酸化された物はそれ自身もフリーラジカルとなる連鎖反応が発生しどんどん酸化が進みます。そうして細胞膜も酸化変形して細胞が死んでしまいます。これがガンや動脈硬化、肌の老化などのさまざまな病気や症状を引き起こすと考えられているのが「フリーラジカル説」で、「老化のメカニズム」としていくつかの説がある中で有力とされています。
フリーラジカルが増える原因としては次のものが挙げられます。
紫外線、食品添加物、たばこ、重金属 などなど
なので、生活習慣や食生活でフリーラジカルの発生を抑えたり減らすようにしていきましょう。
具体的には「抗酸化」でフリーラジカルから体を守るというのがポイントになります。
抗酸化力についてはこちら。
また、抗酸化力の高い食べ物についてはこちらの記事にまとめてあります。
さいごに
いかがだったでしょうか。大雑把ではありますができるだけわかりやすくまとめてみました。
フリーラジカルを大量発生させないためには、ストレスをためすぎないことも大事。そのあたりはこちらの記事にありますのでストレスでぐったり疲れがちの方はこちらの記事もどうぞ!(さっき紹介した記事と同じです。)
関連記事
-
-
40~50代でも筋肉は太くなるの?筋肉を維持できる理由と必要な栄養素は何か
40~50代になりますと、多くは中年太りに陥りよく言われる 「メタボリック」な体系になる人が増
-
-
日常生活で腰痛を出さない方法
腰痛や坐骨神経痛が起こる場合、整形外科で治療を行いますが、治療と同時に日常生活での自己管理も非常に重
-
-
老化の症状!この3つが現れたら始まりかも!?
「人は、20歳を過ぎたあたりからは少しずつ老化が始まっていく」 と聞いたことがあります。
-
-
アミノ酸サプリ×運動で体スッキリサポート!
健康的に痩せたいけど、毎日仕事でご飯を作る時間がない… もしくは料理を食べるのは好きだけど作る
-
-
スイカダイエットって本当に効果があるの?
子供の頃、夏休みに海水浴場などで、 スイカを食べるの楽しみじゃなかったですか? 暑く火照った身体と
-
-
今やライフスタイルに定着した「サプリメント」。いまさら聞けないサプリメントの基本とは
ヘルシー志向の高まりとともに、 コンビニやドラッグストアなどでたくさんの種類が並んでいるサプリ
-
-
立って仕事が大ブーム!
今、長時間座りっぱなしでいることの危険性が広く認識され、 立って仕事をする人が増えているとされ
-
-
肌断食のやり方と効果〜肌のリセット
ダイエットの断食は聞いた事がありますが、 「肌断食」って一体何?と言う感じでした。 普通の断食が体
-
-
5:2ダイエットって何?効果はあるの?
この5:2ダイエットは 簡単なのに効果大だと好評で、 アメリカのハリウッド業界やテレビ業界で、 あっ
-
-
目からウロコ!筋肉の性質を知って、運動後の筋肉痛を軽減させよう!
普段重いものを持たないのに、部屋の模様替えをした。普段運動をしないのに、子供の運動会で張り切って競技