タマリンドを食べてみた!カルディで売っているやつの味の感想☆
中国人の知人が大好きだと聞いていた「タマリンド」のお菓子をカルディで見つけたので買ってきて食べてみました。以前、東南アジア系の卸し店に行ったときに買ったタマリンドのお菓子とジュースは激甘だったのでどうかなーと不安と期待が入り混じりながら帰って食べてみた感想です。
タマリンドをカルディで発見☆味は??
こちらがタマリンド(別名インディアンデーツ)のお菓子。お菓子の実物を撮るの忘れてしまいました!が見た目は枝豆の形をしていて色はカリントウのような色です。
味は、プルーンのような感じで触感はプルーンよりも堅めです。何といえばいいんでしょうね。枝豆を皮ごと食べてるような触感です。伝わりにくいですかね。。
主にインドや東南アジアで採れるマメ科の植物で、トムヤンクンに入っていたりとタイやフィリピンでは料理によく使われていますし、日本の加工食品にも天然の香料として食材にも使われたりしています。
東南アジアではお菓子として食べたりジュースになっていたりと人気者の食材です。
参考:https://www.bangkoknavi.com/special/5000948
蒸し暑い地域で好まれる食材なだけあって、疲労回復や新陳代謝を促進してくれる効果があります。
あと、胃腸を整えてくれて便秘解消にもいいということで、またたまに食べようと思います。
カルディで売っているタマリンドの栄養成分はこちら。
関連記事
-
-
夏の冷え症!冷たいものがおいしい季節が実は怖い!?
暑くなってくると、冷えたビールに酎ハイ、かき氷やアイスクリームなど、 冷たいものを食べ
-
-
すごいパワーが隠されていた!更年期をサポートしてくれる納豆の効果とは
納豆の原料は大豆。「畑の肉」と呼ばれるだけあって、 良質なたんぱく質が豊富に含まれています。
-
-
アメリカでブレイク中!注目のヘルシー雑穀ソルガムきびの効果とは
アメリカではグルテンフリー食材が注目を集めていて、その中でも人気なのが、 イネ科白高きびの一種
-
-
結局その食べ物は体に良い?悪い?どっちなの?
「○○を食べるのは体に良いの?悪いの?結局どっち!?」 そう思うことってないでしょうか? 健
-
-
ひじきを食べるのは日本人だけ
外国で、ひじきはヒ素が含まれているから食べないほうがいい食品に なってしまいましたが、日本では
-
-
内臓脂肪の代謝を促す!?トウガラシの驚くべきパワーとは
トウガラシの主な栄養素はビタミンAです。しかし、辛くて刺激のあるトウガラシをそれほど多くは食べられま
-
-
美容・アンチエイジングに効果のある昆布を摂取しましょう!
出汁をとる・おでんの具材・おにぎりの具・お寿司では鯛との相性が良い等、昆布は多くの料理で活用されてい
-
-
抗酸化作用のある食べ物で美容を保ちストレスと疲労に強くなろう
抗酸化作用でカラダの酸化を防ぐことで肌やきれいに保つ美容効果や病気になりにくい体質を作りたい!そ
-
-
抗酸化作用とは?美容や健康にいい本当の理由
「カラダの錆を取ってくれる?」 「アンチエイジングに関係がある?」 「皮膚の老化を防ぐ抗酸化作用
-
-
低体温の人が摂りたい体を温める陽性の食べ物と間性の食べ物は何!?
現代の日本人は、50年前と比べて平均1度体温が下がっているそうです。 1度って結構な下がりようです