*

手湿疹の治し方にはシャンプー変更も!手荒れや痒みが治まるかも

公開日: : ヘアケア , ,

赤ちゃんが家にやってくるとおむつを替える、洗濯回数が増える、家にいることが多くなって水仕事が増える、そして肌の手入れがおろそかになりがちになり、手湿疹がどんどんひどくなっていく場合が多いようです。
我が家の奥さんも湿疹ができて痒さや痛さで大変そうです。腕や背中といった部位は治ってきても手だけはどうしても使うので治りにくいんですよね。

同じように手湿疹(別の名を主婦湿疹)がつらい場合、うちの奥さんと同じようにシャンプーを見直すことで湿疹や手荒れ、痛みが改善するかもしれません。

スポンサードリンク

手湿疹の治し方でシャンプーを変えるといい理由

他の対策はしていても、意外とシャンプーは以前のものを使っていないでしょうか。

シャンプーって結構刺激が強いです。だから湿疹がひどくなってくると、

「手に染みて痛い!」ということに。

とは言うものの汗は出るしまったく洗わないというわけにもいきません。

スポンサードリンク

そして毎日のことなので、チリツモな感じでシャンプーから手へのダメージが蓄積されていきます。だから、できるだけ低刺激で手にストレスをかけない優しい成分のシャンプーだと手の感覚が全然違います。刺激が少ないから手湿疹がかゆい状態が減っていきます。

手湿疹対策で使ったシャンプー

まずは手湿疹対策をしたいときに「使わない方がいいシャンプー」があります。
それは、界面活性剤をはじめいろいろと添加物が入った商品です。何よりも手への刺激が強いです。。

では、どんなシャンプーがいいかというと、「アミノ酸系の天然シャンプー」がアトピーの方も使われているということでうちの奥さんもアミノ酸系シャンプー「ウルオッテ(uruotte)」に変更!
uruotte
しっしんの方は一進一退の状況が続いていますが、刺激が少ないシャンプーだと痛くないのはいいようです。

スポンサードリンク

関連記事

no image

抜け毛や薄毛などさまざまなトラブルにお悩みの方も、ゴマ油のパワーでツヤ髪に!

サラダ油やオリーブオイルなどさまざまな油が市販されていますが、油には体に良いといわれている油と悪いと

記事を読む

no image

美しい健康な髪を作るために。にがりを使ったヘアケア方法をご紹介

同窓会などに出かけると、みんな同じ年齢なのに、昔と全く変わらない若々しい人がいる一方、一瞬誰だかわか

記事を読む

no image

抜け毛の少ない元気な頭髪を目指して!ゴボウで薄毛予防

薄毛など髪にまつわる悩みをお持ちのかたに、ぜひ食べてもらいたい食品があります。それは、ゴボウです。意

記事を読む

no image

髪の衰えにも効果的!代謝にいいサプリメントの上手な取り入れ方

代謝サポート成分のサプリメントでよく知られているのが「コエンザイムQ10」「αリポ酸」「Lカルニチン

記事を読む

no image

帽子をかぶっている時間が長いとはげるって本当?帽子が髪に与えるメリット&デメリットとは?

帽子をかぶっている時間が長いとはげる、なんて聞いたことはありませんか?薄毛と帽子の因果関係については

記事を読む

no image

血圧を下げるツボを知って自分でできる健康管理!

血圧を下げるツボを知って自分でできる健康管理! 高血圧を抑えるための薬は服用を始めると、 途

記事を読む

no image

美しい髪を守りたい方必見!!今からでも遅くない、いろいろなヘアケア方法

「髪は女の命」と昔から言われています。女性にとって髪の毛はお肌と同じくらい、ケアしていきますよね。ヘ

記事を読む

no image

日本人ならでは!流行の黒髪で清楚な女の子をアピールしよう

今、黒髪が流行っています。 多くの人が男女問わず、明るい髪色をカラーリングで楽しむ中、 あえ

記事を読む

no image

普段のヘアケアは本当に合っている?意外と知らないヘアケアの方法とは

ブラッシングやシャンプー、リンスなど毎日のヘアケア。髪のコンディションが良くないとあれこれやってしま

記事を読む

no image

歯が丈夫な人はハゲやすく、歳をとっても髪が多い人は歯が弱い。これって本当?

「歯が丈夫な人はハゲやすく、歳をとっても髪が多い人は歯が弱い」と、 漢方では言われていますが

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

これでわかる!漢方医学 第二回 ~西洋医学と東洋医学・漢方医学の違い~

第二回目の今回は、漢方医学の「西洋医学と東洋医学・漢方医学の違

これでわかる!漢方医学 第一回 ~漢方医学の歴史~

「漢方医学」についてわかりやすく解説をしていきたいと思います。

no image
犬のダイエット〜深刻なペットの肥満問題

現代社会でペットの肥満は 人間と同様、深刻な問題。 うちの子達、ビー

no image
エッセンシャルオイルの使い方や効能〜レモンオイル編

レモンが私達の身体に良い事は 皆さんもご存知だと思いますが、 なんとレ

no image
エッセンシャルオイルの使い方と効能〜ペパーミントオイル編

ガムや歯磨き粉でお馴染みの ペパーミントですが、 スペアミントとウオー

→もっと見る

PAGE TOP ↑