抗酸化作用のある食べ物で美容を保ちストレスと疲労に強くなろう
抗酸化作用でカラダの酸化を防ぐことで肌やきれいに保つ美容効果や病気になりにくい体質を作りたい!そう思ったときにぜひ摂りたい抗酸化作用のある食べ物をまとめてみました。
美容や健康はもちろんのこと、ストレスと疲労解消にもつながる抗酸化作用。これを読んで紹介した成分を摂り入れれば職場でもきれいを保って人間関係のストレスや疲労が楽になって過ごせる!(かも!)
抗酸化作用のある食べ物リスト
カラフルな野菜や果実は抗酸化力高し!
カラフルな野菜や果物は、紫外線による酸化から自らを守るために色の濃い色素を身にまとうようになりました。ですので、天然の色素には抗酸化作用のある成分がたっぷり含まれています。
ニンジンやカボチャには「βカロテン」
トマトやスイカには「リコピン」
ブロッコリーなど緑の野菜やビルベリーに多い「ルテイン」
温州みかんなどに多く含まれる「βクリプトキサンチン」
トウガラシの「カプサイシン」
ごぼうには「ポリフェノール」
ブドウやブルーベリーに多い紫の「アントシアニン」
緑茶に含まれる「カテキン」
カレーと言えばの「クルクミン」
野菜ではありませんが、
魚介類でも
サケ、エビ、カニなど甲殻類や赤みの肴に含まれるアスタキサンチン!
ここで注目しておきたいのは、食べ物の栄養素はその食物の旬によってその量が変わります。夏にはトマト!冬にはごぼう!とか。
こういうときに一年中安定した量を摂るためには、サプリをうまく活用していくのも一つの手ですね。
<参考書籍>
土屋書店 吉川敏一 著
老化を抑える、抗酸化力!
発酵食品も抗酸化力高し!
もとは保存食だった発酵食品は、酸化しにくく作られており抗酸化力が高いです。
大豆製品の味噌、納豆、豆腐という大豆三大トリオも高い抗酸化力のある発酵食品です。よく言われている通り、大豆は最高で、生活習慣の予防と体が老化するのを防いでくれる効果があります。
酸っぱさは抗酸化力だ
酸っぱさと言って思い出す成分と言えば、ビタミンC!
これも抗酸化・抗老化ビタミンです。
ビタミンCを多く含む食品を挙げると、
酸味の強い食品にも高酸化力作用の強い食品がたくさんです。
あとは、梅干し!これも酸っぱいものの代表選手でクエン酸というこうさんかりょくのある成分を含んでいます。私は梅干し好きでオニギリを選ぶときには必ずと言っていいほど手に取るため、これを聞いて梅干し好きでよかった!と思いました☆
ナッツ系で抗酸化&長寿!
あとは、ナッツ系も豊富。
特に細胞膜の抗酸化に働いてくれます。小腹がすいたときにはナッツ!(味気ないけど無塩の!)
関連記事
-
-
脂肪を燃焼してくれる飲み物ってあるの?
脂肪を燃焼してくれる飲み物は、特別な飲み物ではありません。 毎日飲んでいるものだったり、知ってい
-
-
アメリカでブレイク中!注目のヘルシー雑穀ソルガムきびの効果とは
アメリカではグルテンフリー食材が注目を集めていて、その中でも人気なのが、 イネ科白高きびの一種
-
-
らでぃっしゅぼーやが「遺伝子タイプ別の弁当」の配送開始!
らでぃっしゅぼーやが遺伝子検査で自身の肥満遺伝子を調べて、その結果に合わせた弁当を配送してくれるサー
-
-
すごいパワーが隠されていた!更年期をサポートしてくれる納豆の効果とは
納豆の原料は大豆。「畑の肉」と呼ばれるだけあって、 良質なたんぱく質が豊富に含まれています。
-
-
日本人ならおいしいお茶をいれたい!
急須に茶葉を入れてお湯を入れればいいと思っていませんか。 お茶は、温度で香りと味が変わってきま
-
-
二日酔いを防止する食べ物の4タイプ!居酒屋ではこれを食べよう
職場や友人とのお付き合い、そして合コンで居酒屋に行ってお酒を飲むことに! 「あんまり体調良くな
-
-
オリーブジュースカプセルの口コミ感想☆ダイエットに効果あり?なし?
オリーブジュースカプセルを飲み始めてから3週間が経ちました。毎日夜寝る前に3粒飲んでいるのですが
-
-
地中海式食事のピラミッド!健康な料理を支える食品をどう食べる!?
「地中海型食生活は予防医学のモデルケースだ」 (ハーバード大学公衆衛生大学院 ウィレット教授)
-
-
結局その食べ物は体に良い?悪い?どっちなの?
「○○を食べるのは体に良いの?悪いの?結局どっち!?」 そう思うことってないでしょうか? 健
-
-
健康を保って病気にならないための食べ物選びの基準を持とう
前回からの続きです。 前回までの記事はこちら。 結局その食べ物は体に良い?悪い?どっちなの?