健康診断で脂質代謝異常に!痩せているのになぜ?【体験談】
職場で年に1回受けている、定期健康診断。
以前は体重やBMI値、視力くらいしか気になる項目が
ありませんでしたが、歳をとるにつれて
何だかよく分からないアルファベットの数値にも
目が行くようになりました。
そして30代になった今、ついに異常値が出てしまいました。
異常値が出たのは、血液検査で、異常の名称は
「脂質代謝異常」です。
確かにここ何年かは肝機能を示すAST/ALT比やγ-GTP、
HDLコレステロールや中性脂肪は前回と見比べつつ
毎年一喜一憂してはいました。
それでもあまり健康的とは言えない食生活を送っているにも
関わらずに幸なことに大きな異常値や、
再診・精密検査が必要なほどの結果が出たことはなかったため
今年も大丈夫だろうと高をくくっていました。。
健康診断で脂質代謝異常に
「脂質代謝異常」は血中に脂質が通常よりも増えて
いわゆるドロドロ血になっているという状態だそうです。
採血をした試験管を検査のために遠心分離機にかけると、
健康であれば透明な血漿(血液の中の成分)が白く濁って見えるそうです。
脂質代謝異常で痩せているのに引っかかったその理由は?
私自身、体重やBMI値は標準の範囲の中でも低い方だったため、
何となく肥満や脂質、高コレステロールとは無縁だと
思い込んでいました。
それらは太った人の所見だと思っていたのです。
しかし脂質代謝異常という所見を目にして、とてもショックでした。
幸にもその前後の年の健康診断では見られなかったため、
「一時的なものでそこまで気にすることは無い」
と医師には言われました。
「採血の前数日は、脂っこい食事を避ければ良い」と。
この脂質代謝異常は、採血前2~3日の食生活に影響されて
出ることが多いそうです。
その期間に脂っこい食事や、お酒の飲みすぎ、
スナック菓子の食べすぎといった不摂生をしていると
出ることがあるというのです。
わたしは「ありのまま」の状態で健康診断に臨んでいます。
健康診断が近いからといって禁酒をしたり、
普段はやりもしない運動をしたり、数値を少しでも良くしようと
イレギュラーなことをするのは、
自分のためにならないと思っているからです。
普段と同じような食生活、時間の過ごし方の通して出た結果こそが、
大切なのです。
悪い結果が出たらきちんと向き合って、どう改善をしていくかを
考えるべきなのです。
前後の年に異常が出なかったので、
本当にたまたまだったのかもしれません。
脂質代謝異常になって食事で気をつけていること
医者もそんなに気にすることはない、と言われました。
でも、そうも言っていられません。
普段何気なくしていることが、ときおりこういう
異常を生み出しているということを肝に銘じることにしました。
それ以降、食事をするときは野菜類やヨーグルト、
牛乳から口にするようにして、
油も控えめに、水分をたくさん摂るようにしています。
自分の力だけで改善しようとすると、やはり無理が出てしまいます。
どうしても野菜の摂取が難しい時は、迷わずサプリメントや野菜ジュースに頼ります。
忙しいときはコンビニ弁にすることもありますが、
今までは買わなかったカット野菜のパックも食べるようにしています。
また、自分以外に大切なものができると、必然的に自分も大切にしようと思います。
子供が生まれたり、ペットを飼い始めたり、やり遂げたい仕事にであったり・・・。
体の不調は自分だけで改善しようとせず、家族や友人に協力してもらうことも効果的だと思います。
関連記事
-
-
心電図の結果ST低下で要精密検査
これは私が大学在学中のことです。 入学後、初めての健康診断は特に問題がありませんでした。 し
-
-
健康診断での要精密検査と要再検査の違いって!?
先日健康診断の結果が返ってきました。前回の記事にも書いたとおり、コレステロール値と尿酸値で引っかかっ
-
-
健康診断結果にご注目!尿酸値が高いと危険。尿酸値に潜む3つの危険
あれ!?今年も尿酸値が高いぞ! 健康診断をするたびに「尿酸値」が高い人は多いと思います。 項
-
-
食欲がすごい日々で脈がドキドキする謎の病、健康診断で原因判明!
27歳の専業主婦です。 今から5年ほど前、私はOLをしながら一人暮らしをしていました。 食欲
-
-
マンモグラフィー再検査2回と5年間の経過観察【体験談】
40歳を迎えて、主人の会社の健康診断というか人間ドックが必須となりました。 それまではときどき
-
-
食欲がすごい日々で脈がドキドキする謎の病、健康診断で原因判明!
今から5年ほど前、私は会社員をしながら一人暮らしをしていました。 食欲がすごい日がしばらく続い
-
-
骨密度測定してもらいました!結果は・・・
横浜の港北区役所で骨密度を測定してもらってきました。 初めての測定でしかも運動不足気味なのでど
-
-
膵臓に影。低エコー域と診断されて再検査に主人を連れていきました
主人が会社の健康診断で数年前に腹部超音波の検査で膵臓に影が、 低エコー域と診断を受けました。