今やライフスタイルに定着した「サプリメント」。いまさら聞けないサプリメントの基本とは
ヘルシー志向の高まりとともに、
コンビニやドラッグストアなどでたくさんの種類が並んでいるサプリメント。
サプリメント大国のアメリカでは、成人のほとんどが何らかのサプリメントを
日常的に摂っているといわれています。
一方、日本でも、平成24年に内閣府が20~70代の健康食品を利用している男女
10000人を対象にアンケートをおこないました。
その結果「サプリメントを利用しているか」という質問に対して、
約半数の人が2種類以上のサプリメントを日常的に利用していると答えています。
サプリメントはブームというより、
国民のライフスタイルに定着しているといえますね。
見出し
そもそもサプリメントって何?
血液をサラサラにする、便秘を改善するなどの効能がうたわれるサプリメント。
サプリメントって薬なのでしょうか?
いいえ、サプリメントは薬ではありません。
Supplementとは直訳すると補足という意味です。
日常の食生活では不足しがちなビタミンやミネラル、
そのほかの栄養素を補うための食品をサプリメントと呼びます。
形は医薬品のようなカプセル型や錠剤が多いですが、
サプリメントが人間の体に元々ある栄養素を指すのに対し、
医薬品は人間の体には通常存在しない物質が多く含まれています。
ざっくり言えば、医薬品は病気になった後に服用するもの、
サプリメントは病気になる前に摂取するものという違いがあります。
サプリメントの効果的な飲み方
サプリメントを飲んでも効果がなかった、といった経験はありませんか。
それはもしかすると、基本的な飲み方を守っていなかったからかもしれません。
次の3つの飲み方を守ると、サプリメントを効果的に摂ることができます。
① 常温の水で飲みましょう
コーヒーや紅茶などと一緒に飲むと、サプリメントの栄養素がカフェインや
タンニンとくっついてしまい、体に吸収されにくくなってしまいます。
水道水のカルキが気になる人は、ミネラルウォーターがおすすめです。
② 用法・用量を守り、食後30分以内に飲みましょう
栄養素の過剰摂取による下痢や吐き気などの副作用もあるので、
製品のボトルなどに書かれた用法・用量をきちんと守りましょう。
また、 空腹時にサプリメントを飲むと胃が荒れてしまうこともあります。
食べ物と一緒に摂取すると、
胃液が十分にサプリメントを溶かして栄養素が吸収されやすくなります。
③ 基本となる食生活を見直しながら、最低でも3か月は続けてみましょう
いくらサプリメントを飲んでいても、食生活が偏っていたら効果はありません。
現在の食生活を見直しながら、
なかなかサプリメントの効果を実感しなくても焦らずに3か月は続けてみましょう。
最後に
日常生活で不足しがちな栄養素をサプリメントで上手に補いながら、
基本となる食生活を大切にしましょうね!
関連記事
-
-
333入浴法お風呂ダイエットの方法と効果〜エクササイズは必要ないの?
どうしてもきついエクササイズをするのが嫌いとか、 ジムへ行ったり、1時間もかけて筋トレするような 時
-
-
やせメタボを脱しよう!やせマッチョになるための方法
やせメタボ という言葉を聞いてドキリとしました。 それ、自分のことだと。 脂質異常で健康診断
-
-
下半身デブは、骨盤の歪みが原因かもしれません
ダイエットしても、下半身だけ痩せない。 筋トレしても、何をしても痩せない人は、骨盤がゆがんでいる
-
-
立ち姿がきれいに見える秘訣は足首のくびれだった!ながら体操で美しいくびれを手に入れよう!
ヒールやサンダルを履いた女性の足首には割と目線が行きやすいものです。そして、キュッと締まった足首の女
-
-
5:2ダイエットって何?効果はあるの?
この5:2ダイエットは 簡単なのに効果大だと好評で、 アメリカのハリウッド業界やテレビ業界で、 あっ
-
-
日常生活で腰痛を出さない方法
腰痛や坐骨神経痛が起こる場合、整形外科で治療を行いますが、治療と同時に日常生活での自己管理も非常に重
-
-
ケト+ケーブマンダイエットのやり方と効果〜お腹一杯食べても大丈夫なの
アメリカの科学者ローレンが勧める ケーブマンダイエットは、ケトダイエットと同様で、 基本的に両方とも
-
-
楽しい夏の思い出を作るために!熱中症の予防・対策に知っておくべきことは?
真夏の季節がやってくるにつれて問題となるのが熱中症です。 下手をするとアウトレジャー中に倒れて
-
-
毎日の継続がポイント!ぽっこりお腹改善、お手軽簡単骨盤枕
美しいプロポーションを作るためには、無駄な肉のないきゅっと引き締まったお腹でいることが大切です。 ど
-
-
アミノ酸サプリ×運動で体スッキリサポート!
健康的に痩せたいけど、毎日仕事でご飯を作る時間がない… もしくは料理を食べるのは好きだけど作る