*

急な腹痛…激しい痛みの原因は何!?腹痛を甘くみてはいませんか?

公開日: : 最終更新日:2017/10/04 病気予防 ,

突発的にやってくる腹痛。

移動中や旅行中、最悪なのが電車などの移動中に突然やってくること。

風邪や食べ過ぎなど、事前に原因がわかっているものなら準備ができますが、

急にやってくる痛みには、なかなか対応出来ませんよね。

では、急にやってくる腹痛の原因とは何でしょうか?

スポンサードリンク

急な腹痛の原因とは?

 

 虫垂炎

虫垂炎はみぞおちからおへその周辺で突然痛みが起こり、

発熱や吐き気などがきます。

原因としては、虫垂の入口が糞石や異物などによってふさがり、

狭くなってしまうことです。

これにより、虫垂の内圧が上がってしまい、

血行不良で細菌が侵入し感染してしまうのです。

 食あたり(食中毒)

食あたり(食中毒)は腹痛と一緒に下痢や嘔吐が併発します。

食事をしてからだいたい最短で30分ほどで、

最長では3日後程度に症状があらわれます。

原因は食べ物にありますが、見た目にはわかりませんのでご注意下さい。

 過敏性腸性症候群

主な原因はストレスとされています。

スポンサードリンク

腸が正常に動かずに、急な腹痛に襲われます。

腹痛の他にも、下痢や便秘といった症状も共に併発すること、

下痢や便秘が単発で起こることもあります。

 急性胃炎

急性胃炎になると、みぞおち付近で重苦しい痛みが起きたり、

他にも吐き気やげっぷなどが出たりもします。

特徴としては、大きな原因のすぐ後に吐き気や嘔吐、

もたれ感などが襲ってきます。

主な原因は、嗜好品や香辛料などを摂取しすぎたり、

風邪薬や鎮痛剤の影響などがあります。

 胃痙攣

胃痙攣の際に痛む部位は主にみぞおちです。

激しい腹痛とともに、下痢や嘔吐といった症状も起こります。

胃痙攣は胃の筋肉の痙攣です。大きな原因はストレスです。

 

突発的な腹痛への対応

まず、急にやってくる痛みに対応できるよう薬を常備しておくことが大切です。

一時的でも痛みを和らげることが出来ます。

自宅で急な腹痛が起こった場合は、安静に休むことを優先しましょう。

移動中などは、まずはお腹に手を当ててください。

気持ちを落ち着かせるためにも、ゆっくりと深呼吸をしましょう。

お腹を温めることが効果的ですので、

温かいお湯などをゆっくりと飲むことも効果的ですよ。

 

最後に

お腹が痛くなると、精神的にも混乱してしまいますが、

まずは気持ちを落ち着かせて下さい。

時間が経っても痛みが和らがない場合は、突発的な腹痛でない場合もあります。

痛みや他の症状が収まらない場合は、すぐに病院へ診察に行きましょう。

スポンサードリンク

関連記事

no image

薬に頼りすぎるのも危険だった。意外に知られていない薬物性肝障害とは

薬物性肝障害とは人は病気になった場合は、病院に行きまたは薬局で薬を購入します。そしてそれを飲んで治し

記事を読む

no image

自覚しにくい!徐々に視野が欠けてくる「緑内障」の恐怖とは

目に入ってきた光は、目の奥にある網膜で像を結び、電気信号となって網膜の細胞から伸びる神経線維を伝わっ

記事を読む

no image

意外と危険!?2つのポイントで「鼻の老化」について知ろう

鼻の老化と聞いてもピンとこない人が多いかもしれません。 嗅覚自体が衰えるのはもちろんのこと、見

記事を読む

no image

年齢は関係ない!若い人と中高年に多い網膜裂孔・網膜剥離とは

網膜は、眼球の奥にあり、ちょうどカメラのフィルムのような役割を果たしています。網膜には光を感じる「視

記事を読む

no image

知らないと怖い…!アミロイド肝の治療法はどのようなものがあるの?

アミロイド肝の治療法はどのようなものなのでしょうか?アミロイド肝というのは、全身性アミロイドーシスの

記事を読む

no image

鼻づまりがひどくてつらい…放っておくと危険かも。慢性鼻炎の特徴と対処法

慢性鼻炎の鼻の中は、粘膜が赤く腫れています。さらに炎症が長引くと粘膜が分厚くなり、硬くなることや、逆

記事を読む

no image

聞き逃しは耳の異常のサイン!突発性難聴ってどんな病気?

そんなこと言ってた?些細な伝達ミスがあったり、日常生活で大事なことを聞き逃してしまうことがある方は注

記事を読む

no image

生きていくうえで必要不可欠な骨。なぜ骨による石灰化は発生するの?石灰化の原因と症状

私達の体内に数え切れない程存在する骨は赤ちゃん〜高齢者になる頃まで必要になります。しかし、骨を意識し

記事を読む

no image

意外な効果を発揮!あれを1日たった3杯飲むだけで、死亡率を24%減少!

豊かな香りで心を癒やし、集中力も与えてくれる一杯のコーヒー。毎日のデスクワークに欠かせない人も多いと

記事を読む

no image

鼻づまりやくしゃみの困った原因を解消!刺激で鼻の調子を良くする!

鼻が悪い人は、なんとか鼻の調子を少しでも良くしたいと願われているのではないでしょうか。鼻がつまるのも

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

これでわかる!漢方医学 第二回 ~西洋医学と東洋医学・漢方医学の違い~

第二回目の今回は、漢方医学の「西洋医学と東洋医学・漢方医学の違

これでわかる!漢方医学 第一回 ~漢方医学の歴史~

「漢方医学」についてわかりやすく解説をしていきたいと思います。

no image
犬のダイエット〜深刻なペットの肥満問題

現代社会でペットの肥満は 人間と同様、深刻な問題。 うちの子達、ビー

no image
エッセンシャルオイルの使い方や効能〜レモンオイル編

レモンが私達の身体に良い事は 皆さんもご存知だと思いますが、 なんとレ

no image
エッセンシャルオイルの使い方と効能〜ペパーミントオイル編

ガムや歯磨き粉でお馴染みの ペパーミントですが、 スペアミントとウオー

→もっと見る

PAGE TOP ↑