*

温めるだけ!?鼻の調子を良くするための意外な方法とは!

公開日: : 最終更新日:2017/10/18 健康と美容 ,

なんだか鼻の調子が悪く、体調まで悪くなってきた。

鼻の調子を良くしたり、

整えたりするために自分でできる方法はいくつかあります。

スポンサードリンク

足の裏を太陽にあてる

鼻の悪い人は、個人差もあるかとは思いますが、

低血圧気味の方が多いようです。

なぜかというと、低血圧気味の方は、末梢まで血液が行き届きにくく、

全身の血行不良になりがちの方が多いからです。

このようなかたは、鼻だけではなく他の循環器系の機能が弱りがちです。

そのため、まず考えたいことは循環器系の機能を回復させることと

末梢血管に流れる血流を良くするということです。

運動をするとなると時間がとれない方もおられると思います。

そんな方のために、お手軽に本や雑誌などをみながらできる方法として、

「足の裏を太陽にあてる」方法をおススメしたいと思います。

足の裏にはさまざまなツボがあります。

「湧泉(ゆうせん)」と呼ばれる足裏のツボは、内臓器官の働きを良くします。

押すのも良いのですが、足裏全体を晴れた日に20分ほど日光に当てることによって、

湧泉だけではなくさまざまなツボに対して温熱刺激として伝わります。

そのため、循環器の機能が良くなり身体全体の血めぐりを良くし、

血圧も安定し鼻の調子も良くなることがあります。

スポンサードリンク

顔などの日焼けが気になる方は、

足だけでも縁側やベランダなどに出してやってみるのも良いでしょう。

寝ころびながら、テレビを見ながら、本を読みながら手軽にできます。

運動のように体力も必要としませんので、高齢の方でも安心ですね。

鼻の調子が悪い人のみならず、体調がすぐれない人や、

虚弱な体質のひとたちにもぜひやっていただきたい健康法です。

 

コタツで体を温める

日光が降り注ぐ季節は日光浴ができますが、

日差しがない地方やそのような季節の場合には、コタツが役に立ちます。

温めるのは、身体の要である「腰部」や

「腹部」「足」などを中心に温めると良いでしょう。

この付近には、身体にとって大変重要な臓器が集まっています。

コタツは医療にも使われる「赤外線」によって温めるものですから、

家にあるコタツによって身体を保温することによって、

さまざまな健康効果が期待できるのです。

赤外線は、皮下4mm位まで浸透します。

ですから、できればシャツなどをまくって

腹部や腰部を出してまんべんなく赤外線をあてることが望ましいでしょう。

 

最後に

腰部をはじめ、体全体を温めることによって鼻の調子も良くなってきます。

家庭でも手軽にできる方法ですから、

鼻の調子が悪くて困っている方は是非お試しください。

スポンサードリンク

関連記事

no image

50代筋トレ〜女性編〜アメリカで有名なトレーナー、ジリアン・マイケル

女性は50代の更年期になると、 筋肉と骨の成分が急激に少なくなるそうです。 筋肉があればあるほどメ

記事を読む

no image

胸(おっぱい)の悩みを解決するための食べ物3選

女性の悩みの一つに「バストサイズ」 が挙げられますよね。 ふとした瞬間、友人や家族と自分を比べてし

記事を読む

no image

朝レモン水の効果〜ダイエットや便秘にも期待が出来る

「便秘でつらい」とか 「楽なダイエットがしたいわ」なんて人には、 この朝レモン水が最適です。 朝起

記事を読む

no image

肌断食のやり方と効果〜肌のリセット

ダイエットの断食は聞いた事がありますが、 「肌断食」って一体何?と言う感じでした。 普通の断食が体

記事を読む

no image

目的によって選べる!?白内障レンズで得られる「新しい目」とは

白内障の手術では、濁った水晶体を取り除き、 その代わりに「眼内レンズ」を入れることになります。

記事を読む

no image

エッセンシャルオイルの使い方と効能〜ペパーミントオイル編

ガムや歯磨き粉でお馴染みの ペパーミントですが、 スペアミントとウオータミントの交配種であり、 古代

記事を読む

no image

スイカダイエットって本当に効果があるの?

子供の頃、夏休みに海水浴場などで、 スイカを食べるの楽しみじゃなかったですか? 暑く火照った身体と

記事を読む

no image

油は細胞レベルまで影響を体に良いオイルを摂ろう

オイルは、飽和脂肪酸、オメガ3、オメガ6、オメガ9と 大きく4つに分けられます。

記事を読む

no image

ミニトランポリンのエクササイズでダイエット効果

ランニングや激しい運動の エクササイズをするよりも、 腰や関節に優しいエクササイズを 無理なく続けて

記事を読む

no image

333入浴法お風呂ダイエットの方法と効果〜エクササイズは必要ないの?

どうしてもきついエクササイズをするのが嫌いとか、 ジムへ行ったり、1時間もかけて筋トレするような 時

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

これでわかる!漢方医学 第二回 ~西洋医学と東洋医学・漢方医学の違い~

第二回目の今回は、漢方医学の「西洋医学と東洋医学・漢方医学の違

これでわかる!漢方医学 第一回 ~漢方医学の歴史~

「漢方医学」についてわかりやすく解説をしていきたいと思います。

no image
犬のダイエット〜深刻なペットの肥満問題

現代社会でペットの肥満は 人間と同様、深刻な問題。 うちの子達、ビー

no image
エッセンシャルオイルの使い方や効能〜レモンオイル編

レモンが私達の身体に良い事は 皆さんもご存知だと思いますが、 なんとレ

no image
エッセンシャルオイルの使い方と効能〜ペパーミントオイル編

ガムや歯磨き粉でお馴染みの ペパーミントですが、 スペアミントとウオー

→もっと見る

PAGE TOP ↑