運動後の筋肉痛を防ぎたい!筋肉痛にならないために運動後に行う3つの方法
「久しぶりに運動をしたから筋肉が痛い…」
久しぶりに体を動かすと多くの人は「筋肉痛」になり、
次の日もしくは2日後には動きたくない程に痛みが出てくるでしょう。
確かに筋肉痛は運動不足も1つの要因ですが、
実は運動後に幾つか行うことで筋肉痛を緩和する事ができるのです!
本日、運動後に行う3つの方法を紹介していきます。
運動後に筋肉をほぐしましょう!
その日の運動をした直後には、筋肉をほぐす必要があります。
例えば、軽いジョギングやウォーキングでも大丈夫です。
「運動後になんで筋肉をほぐすの?」と疑問に思う人もいるでしょう。
その理由として、運動後の筋肉は硬直しており
血液循環が悪くなっているのです!
運動後は筋肉が鍛えられますので少なからず損傷しています。
そこへ血液を通して修復しようとする部隊が出動したくても
「血管が狭くて通れない!」と言う自体に発展するのです!
結果、修復できない筋肉は損傷したままですので、
翌日の筋肉痛に繋がるのです。
軽い運動でなくてもストレッチを行い筋肉をほぐすだけでも
違いますので是非とも取り入れましょう!
運動後はお風呂に入りましょう!
運動後は皆さん同じだと思いますが、シャワーやお風呂に入りますよね?
できるのであれば「お風呂」をオススメします。
先ほど紹介したとおり、
筋肉痛が生じるのは血液循環が悪くなっている事が原因です。
シャワーも体を暖めはしますが、
一時的ですので血液循環はそこまで良くなりません。
一方、お風呂の場合は、全身をゆっくりと暖めていき
尚且つ浴槽内で筋肉のマッサージもできます。
なのでシャワーよりも筋肉疲労を解消できるのです!
とは言え、熱いお湯ではなく37~40℃程度のお湯で
じっくりと浸かるようにしましょう。
オレンジジュースでも良いので運動後30分以内に摂取しましょう!
運動後の筋肉痛を予防するには栄養摂取も重要です。
できるのであれば運動後30分以内にタンパク質や
アミノ酸等の栄養を摂取する事が良いでしょう。
しかし全員が全員、30分以内に効率よく栄養を摂取するのは難しいです!
そこでオススメなのがオレンジジュースです!
オレンジジュースには疲労を軽減する「クエン酸」、
運動後に必要な「糖分」を効率よく摂取できるのです!
すると筋肉に十分とは言えませんが、疲労を軽減する栄養が届きます!
一番良いのはプロテインですが、
用意できない場合はオレンジジュースでカバーしましょう。
最後に
いかがでしたでしょうか?
運動後に上記の3つを行う事で筋肉痛を緩和する事ができるのです。
もし運動後の筋肉痛が気になる人がいましたら是非とも行ってみましょう!
関連記事
-
-
背中のつまめるお肉を解消!しつこい背中のお肉は肩甲骨体操で撃退!
薄着の季節になると目立つ背中のハミ肉、 気になっている方も多いのではないでしょうか? 自分で
-
-
今流行りのブラジルナッツ。その注目すべき栄養価をご存知ですか?
ブラジルナッツをご存知ですか? ブラジルやペルーなどで取れる、実の大きなナッツでマカデミアナッツに似
-
-
下半身デブは、骨盤の歪みが原因かもしれません
ダイエットしても、下半身だけ痩せない。 筋トレしても、何をしても痩せない人は、骨盤がゆがんでいる
-
-
冬太りからの薄着の季節…、憂鬱なお腹周りを改善してスッキリ体型を目指そう!
これからの季節、気温や湿度が徐々に上がり 身に着けている衣服が軽くなりますよね。 そうなって
-
-
今やライフスタイルに定着した「サプリメント」。いまさら聞けないサプリメントの基本とは
ヘルシー志向の高まりとともに、 コンビニやドラッグストアなどでたくさんの種類が並んでいるサプリ
-
-
ミニトランポリンのエクササイズでダイエット効果
ランニングや激しい運動の エクササイズをするよりも、 腰や関節に優しいエクササイズを 無理なく続けて
-
-
なつかしのアノ健康食品が「コンブチャ」になって日本再上陸!
アメリカで今一番売れている健康食品「kombucha(コンブチャ)」。 スーパーモデルのミラン
-
-
肥満にも種類があるって知ってた?各肥満型の特徴と原因とは
肥満体系について、実は一括りに「肥満」とは言わず人によって肥満の種類が異なるのを知っていましたか?例
-
-
楽しい夏の思い出を作るために!熱中症の予防・対策に知っておくべきことは?
真夏の季節がやってくるにつれて問題となるのが熱中症です。 下手をするとアウトレジャー中に倒れて
-
-
今までの筋トレは間違っていた!?筋トレで間違いやすいポイント
「毎日筋トレをしているのに筋肉が付かないな…」 「筋肉が付くどころか痛みだけが増すだけだよ…」