一生懸命きれいに磨いているのになぜ?歯周病のための効果的な歯磨き法

口のトラブル

食後や寝る前などに歯を一生懸命磨いていたにもかかわらず、

歯周病になってしまったという人も多いのではないでしょうか。

そんな方はもう一度歯磨きの方法を見直したほうがよさそうです。

なぜ?しっかり磨いているのに?

歯周病のかたは歯茎付近を磨こうとすると、

歯茎から血が出てしまうことが多いため、

ついつい歯ばかりを磨いてしまいます。

そのため、歯茎と歯の間にある隙間の部分である「歯肉溝」と呼ばれる

ポケット部分をしっかりと磨けていないことが多いようです。

歯周病菌は酸素が嫌いですから、

このポケット部分にどんどん入っていくようです。

そして、歯周病になってしまうとポケットが

普通の人よりも深くなってしまいます。

歯垢をしっかりと取り除くことができれば良いのですが、

取り除けていなかった場合、一晩眠った後には菌が

一億倍に増えてしまうこともあるのだとか。怖いですね。

歯垢がとりきれずに唾液とまざることによって、「歯石」に変化します。

歯石があると、歯垢もつきやすく、歯周ポケットの入り口付近に

歯石がたまると歯周ポケットに蓋をしめるような形になります。

そうすると、内部に潜んだ酸素が大嫌いな

歯周病菌たちが生息しやすくなってしまいます。

だからといって、やみくもに力いっぱい歯茎を磨くのはNGです。

歯茎を傷めたり、歯茎がやせてしまう原因になることも。

 

【歯周病になってしまったときの歯磨き法】

では、歯周病になってしまったらどのような歯磨き法をすればよいのでしょうか。

主流な歯磨きの方法は時代によって変わることもありますが、

最近は歯周病患者が多いせいか、

「歯周病予防」のために歯と歯茎の間に歯ブラシの毛先を差し込んで

細かく横に動かすような指導をされる歯医者さんが多いようです。

その際、歯ブラシはグーでにぎるのではなく、

力を入れすぎなくてすむように軽く鉛筆を持つようにします。

力としてはリンゴにあてて歯を磨くように動かした際に

リンゴの皮がむけてしまわない程度に、

やさしく小刻みに横に動かすことが大切です。

毛先は、歯に対して45度位に傾けるようにすると、

歯と歯茎の隙間にうまく毛先を入れることができます。

数ミリずつ横に小刻みに動かしながらていねいに時間をかけて磨きましょう。

 

最後に

歯磨き粉を使うと、すっきりとしますが、

泡がブクブクと立つことによって

歯と歯茎の隙間が良く見えないようなこともあるかと思います。

そのようなときには、歯磨き粉の量を少し減らしてみたり、

はじめは歯磨き粉をつけずに綺麗に隙間を磨いてから仕上げに

歯磨き粉を使ってみても良いでしょう。

このように正しい方法で丁寧に磨いていると出血も少なくなり、

歯茎もひきしまってくるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました