*

ダイエットだけじゃない!今話題のココナッツオイルで頭を活性!

公開日: : 最終更新日:2017/10/26 食用・美容オイル ,

ココナッツオイル、近頃話題ですね。

ダイエットなどにも良いようですが、老若男女問わず話題になっている理由は、

「アルツハイマー病」の改善効果が期待されているということではないでしょうか。

筆者も毎朝飲むコーヒーに少量を入れて溶かして飲んでいますが、

ほんのりココナッツの香りが楽しめ、風味豊かになって美味しいです。

 

スポンサードリンク

【ココナッツオイルの仕組みと効能】

さて、今話題のココナッツオイルですが、ココナッツオイルの主成分は、

「中鎖脂肪酸」です。

「中鎖」というのはなにかというと、脂肪酸の炭素の鎖を示しています。

炭素の鎖の数が長くもなく、

短くもなく中くらいだということでこの名前がついているようです。

「短鎖脂肪酸」「長鎖脂肪酸」というものもあるようです。

エネルギーとして使われるのがはやいため、ダイエットにもおススメです。

さきほどの「中鎖脂肪酸」が肝臓で分解されたときには、

「ケトン体」という成分ができます。

ココナッツオイルはダイエット効果だけではなく、

この「ケトン体」という成分が脳の神経細胞のエネルギー源としても使われるため、

アルツハイマーの予防や改善効果も期待できるといわれているようです。

スポンサードリンク

お腹まわりや二の腕のポッチャリが気になるかたにも、

物忘れが気になるかたにも嬉しい作用があるということですね。

まさに一石二鳥です。

さまざまな世代の方に人気が出てきている理由がわかりますね。

 

【どのくらいとればいいの?】

アルツハイマーや認知症の予防や改善のためには、

大さじ一杯位を毎日摂取すると良いようです。

料理に使うのもよし、飲み物に入れるのもよしですが、このココナッツオイルは、

夏場は液体になるのですが、冬場など気温が低い場合には

ロウソクのように白く固まってしまうことが多いです。

このような場合に液体で使いたい場合には、

電子レンジで加熱することは危ないので避けて下さい。

必ず耐熱容器に入れて湯銭をして溶かして使うようにして下さい。

 

最後に

年齢を重ねるにつれて記憶力が落ち、話の最中に

芸能人や知り合いの名前を言おうと思っているのにすぐに出てこなかったり、

固有名詞を使わず「あれ」「それ」などの代名詞が多くなったという方も

おられるのではないでしょうか。

「ひょっとして、頭がボケてきてしまったのだろうか」と不安になったり、

「あれ、ちょっとおかしいな?近頃忘れっぽくなってきたな」と思ったら、

できるだけ早く頭や脳に良いといわれていることを試すようにしたいものですね。

スポンサードリンク

関連記事

米油料理

米油効能と使い方!NHK健康と美容に役立つ!オイルの正しい使い方

NHKのオイル紹介番組の第6回は「米油」でした。 我が家ではあんまり使わないオイルなのですが、

記事を読む

ココナッツオイル画像

ココナッツオイル!NHK健康と美容に役立つ!オイルの正しい使い方

NHK健康と美容に役立つ!オイルの正しい使い方 という番組を録画していたものを 一気見中です。

記事を読む

オリーブジュースカプセル3粒

オリーブジュースカプセルの口コミ感想☆ダイエットに効果あり?なし?

オリーブジュースカプセルを飲み始めてから3週間が経ちました。毎日夜寝る前に3粒飲んでいるのですが

記事を読む

菜種油

NHKまる得マガジン オイルの正しい使い方~菜種油編~

「NHKまる得マガジン 健康と美容に役立つ! オイルの賢い使い方」の 「菜種油編」でやっていた

記事を読む

no image

スプーン1杯のオリーブオイルのカロリーはどのくらい?

近年、「オリーブオイルダイエット」が有名になっていますよね。 オリーブオイルを少量、摂取するだ

記事を読む

オリーブジュースカプセルの口コミ評価☆初回半額最安値でコスパ良!

>>初回は半額で送料無料!(公式サイト)<< 健康診断の血液検査でコレステ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

これでわかる!漢方医学 第二回 ~西洋医学と東洋医学・漢方医学の違い~

第二回目の今回は、漢方医学の「西洋医学と東洋医学・漢方医学の違

これでわかる!漢方医学 第一回 ~漢方医学の歴史~

「漢方医学」についてわかりやすく解説をしていきたいと思います。

no image
犬のダイエット〜深刻なペットの肥満問題

現代社会でペットの肥満は 人間と同様、深刻な問題。 うちの子達、ビー

no image
エッセンシャルオイルの使い方や効能〜レモンオイル編

レモンが私達の身体に良い事は 皆さんもご存知だと思いますが、 なんとレ

no image
エッセンシャルオイルの使い方と効能〜ペパーミントオイル編

ガムや歯磨き粉でお馴染みの ペパーミントですが、 スペアミントとウオー

→もっと見る

PAGE TOP ↑