いつの間にか出来ている指のささくれ!体調不良のサインかも…
ふと気づく指のささくれ。「えっ、いつの間に!」ってことありませんか?
紙で切った覚えもないし、爪で掻いてもいない。
では、ささくれが出来てしまう原因は何でしょうか?
ささくれの原因とは?
ささくれの原因もいくつかありますが、まず考えられるのが「乾燥」です。
洗剤を頻繁に使ったり、水仕事が多かったりすると手はどんどん乾燥します。
それ以外も、乾燥している場所にいたり、
乾燥する時期によって手肌の乾燥から指のささくれが出来てしまいます。
ささくれが出来る前に、「乾燥してるかも…」と思ったら
ハンドケアをこまめに行いましょう。
次に考えられるのが「血行不良」です。
運動不足などで血行が悪くなるとささくれが出来ることもあるのです!
体は冷えていませんか?血液の流れを良くするためにも、
夏でも体を冷やさないように気をつけて下さいね。
それ以外にも、マニキュアを落とすリムーバーなどが原因で
ささくれが出来ることもあります。
リムーバーはなるべく皮膚にかからないようにしましょう。
体調不良のサインかもしれない!
上記のささくれであれば、一種の職業病であったり、
毎回のことでたかがささくれだと思ってしまいがちですよね。
慢性的にできる人であれば、ささくれなんかいちいち気にしないかもしれません。
しかし、ささくれは体調不良のサインで出来ることもあるのです。
私たちの皮膚をつくっているのはタンパク質です。
そして、その皮膚を健康な状態に保つ成分が、ビタミン・ミネラルです。
健康な皮膚を維持するには、どの成分も欠かすことが出来ません。
つまり、これらの栄養分が不足してしまうと、
ささくれが出来てしまうことがあるのです。
体をつくる必要な栄養素が欠如し、
体が不調を起こしているということをささくれが教えてくれるのです。
知らない方も多いようですが、医学上ささくれは皮膚疾患の1つとされています。
ただのささくれだと思っていたものが悪化してしまい、
最悪感染症にかかることもあるのです。
雑菌が指先に侵食して、カビに感染し、
状態がひどくなると病名がついてしまうこともあります。
最後に
たかがささくれだと思わずに、職業病などの慢性的なささくれではなく、
突然理由もなくささくれが出来た場合は、
一度生活習慣を見直してみてはいかがでしょう。
ささくれは「皮膚疾患」だということを忘れずに、
ひどくなる前に治すことを心がけましょう。
関連記事
-
-
かかとガサガサその原因とお手入れ方法できれいに見せよう
夏がくるまで、かかとのことは気にしないことが多いと思いますが、 夏になってサンダルを履
-
-
コンプレックスを隠すためのメイク術!
誰でも一度はお肌に悩みを抱えることがあると思います。 そしてその悩みは時にコンプレックスになる
-
-
オーガニック化粧品は平安時代から存在した!?
数年前から注目されている「オーガニック」の化粧品、 もう皆さんご存知だと思います。 この歴史
-
-
朝の忙しい時間に顔のむくみを解消できる?
お酒を飲んだり、美味しいものを食べたりと楽し時間を過ごすことはいいことです。 でも次の日の朝は、
-
-
手軽で簡単!スプレー日焼け止めはアイデア満載の役立ちアイテム
少し前に、従来の日焼け止めを覆す商品が発売されました。 それは「日焼け止めスプレー」です。
-
-
毛穴の悩みを悩み別に解決しちゃいます!
年を取ると鼻に黒ずみが出来てイチゴのような ボツボツとしたような鼻になりますよね。 他にもニ
-
-
腸を整えるだけじゃない。ヨーグルトが健康と美容によい2つの理由とは
日本の食生活にヨーグルトがなじんできたのは、戦後といわれています。その前の明治時代にも「凝乳」という
-
-
毛穴の詰まり・黒ずみ解消にはコレ! 毛穴ケアにおすすめのアイテム
「なんだか最近、肌のざらつきが気になる…」「ぽつぽつとした黒ずみが目立ってきた…」。スキンケアの最中
-
-
唇は皮膚ではなく、粘膜。だからお手入れは必要!
唇は粘膜だからとてもデリケートです。 お手入れをしなければ、乾燥してシワシワの唇になってしまい
-
-
肌が綺麗なのに毎日同じメイクをしていませんか?綺麗な肌を守るために出来ること、教えます。
外に出かけて周りを見渡すと、 他の人と自分を比べてしまうことはありませんか? 例えば、 「