*

アメリカでブレイク中!注目のヘルシー雑穀ソルガムきびの効果とは

公開日: : 最終更新日:2017/11/01 食生活 ,

アメリカではグルテンフリー食材が注目を集めていて、その中でも人気なのが、

イネ科白高きびの一種である穀物「ソルガムきび」なのです。

ソルガムきびはくせがなく、小麦粉と同じようにパンやケーキに利用することが

でき、またお値段もお手ごろなので、気軽にとり入れられるのが魅力です。

スポンサードリンク

小麦アレルギーに悩むアメリカでブレイク中のソルガムきび

アメリカでは主食となるのがパンですが、

このパンに使用される小麦やライ麦に、

100人に1人がアレルギー反応を示すのだといいます。

このアレルギーの原因となるのが、

小麦やライ麦などに含まれるタンパク質の一種である「グルテン」。

グルテンへのアレルギー反応がおきると、小腸から栄養分を吸収できなくなり、

慢性の下痢や腹部の痛みや貧血などを引き起こすというから大変です。

そんな理由から、現在話題となっているのです。

美容に欠かせない栄養素が豊富なのも魅力

アメリカではすでに人気のソルガムきびですが、

日本でもブレイクするだろうといわれています。

スポンサードリンク

小麦アレルギーでない人にとっても魅力なのが、

日本人に不足しがちなミネラル類が豊富に含まれているという点です。

白米と比べて、カルシウムは約2倍、鉄分は約4倍、

そして、マグネシウムは約5倍も含まれています。

このマグネシウムは、肌や新陳代謝によいといわれており、

角質のターンオーバーを活発にすることで、

肌のくすみやシミそばかすの予防につながります。

また、食物繊維も大変豊富なので、便秘解消やデトックスにも期待大で、

美容を気にする女性にはうれしい食物といえます。

最後に

体にいいことは分かったけれども、料理の仕方や食べ方が分からない…。と思ったら、

レシピサイトをチェックしてみてください。

人気のレシピサイト「クックパッド」では、

200件ものレシピが掲載されていて、その人気がうかがえます。

小麦粉と同じような使い方でクッキーやケーキにしたり、

ご飯といっしょに炊き込んでみたり、

色々なバリエーションが楽しめることが分かります。

また、プロのシェフおすすめのソルガムレシピを味わう機会も今年はあります。

ホテルインターコンチネンタル東京ベイ内のレストラン

「シェフズ ライブ キッチン」では、

期間限定で「ソルガムきびのスペシャルブッフェ」を開催しており、

米国産ソルガムきびを使ったサラダ、前菜、体が温まるスペシャルメニュー、

デザートなど16種類ものメニューが楽しめます。

この機会にぜひいろいろな料理を味わってみましょう。

http://www.interconti-tokyo.com/restaurant/chefs-live-kitchen/

スポンサードリンク

関連記事

no image

美容・アンチエイジングに効果のある昆布を摂取しましょう!

出汁をとる・おでんの具材・おにぎりの具・お寿司では鯛との相性が良い等、昆布は多くの料理で活用されてい

記事を読む

りんご

抗酸化作用とは?美容や健康にいい本当の理由

「カラダの錆を取ってくれる?」 「アンチエイジングに関係がある?」 「皮膚の老化を防ぐ抗酸化作用

記事を読む

no image

脂肪を燃焼してくれる飲み物ってあるの?

脂肪を燃焼してくれる飲み物は、特別な飲み物ではありません。 毎日飲んでいるものだったり、知ってい

記事を読む

no image

大ブームを起こした酵素と健康に良い玄米を合わせた酵素玄米の威力とは!

一時期、私たちに美容や健康の商品ブームを起こした 芸能人のローラさんが紹介したものの中にあった

記事を読む

マヌカハニー

マヌカハニーの苦い味のおいしい食べ方活かし方3パターン

ちょっとほろ苦いマヌカハニー。食べ慣れてくるとあの苦さが病みつきになってくるとか来ないとか。喉が痛い

記事を読む

カルディ タマリンド

タマリンドを食べてみた!カルディで売っているやつの味の感想☆

中国人の知人が大好きだと聞いていた「タマリンド」のお菓子をカルディで見つけたので買ってきて食べてみま

記事を読む

no image

名前の響きとは裏腹。「十の薬」といわれるドクダミ茶の効能とは

ドクダミはその名前の響きからちょっと…という人も多いと思いますが、別名「十薬(じゅうやく)」ともいわ

記事を読む

陽性の食べ物

低体温の人が摂りたい体を温める陽性の食べ物と間性の食べ物は何!?

現代の日本人は、50年前と比べて平均1度体温が下がっているそうです。 1度って結構な下がりようです

記事を読む

地中海式食事ピラミッド

地中海式食事のピラミッド!健康な料理を支える食品をどう食べる!?

「地中海型食生活は予防医学のモデルケースだ」 (ハーバード大学公衆衛生大学院 ウィレット教授)

記事を読む

野菜写真

抗酸化作用のある食べ物で美容を保ちストレスと疲労に強くなろう

抗酸化作用でカラダの酸化を防ぐことで肌やきれいに保つ美容効果や病気になりにくい体質を作りたい!そ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

これでわかる!漢方医学 第二回 ~西洋医学と東洋医学・漢方医学の違い~

第二回目の今回は、漢方医学の「西洋医学と東洋医学・漢方医学の違

これでわかる!漢方医学 第一回 ~漢方医学の歴史~

「漢方医学」についてわかりやすく解説をしていきたいと思います。

no image
犬のダイエット〜深刻なペットの肥満問題

現代社会でペットの肥満は 人間と同様、深刻な問題。 うちの子達、ビー

no image
エッセンシャルオイルの使い方や効能〜レモンオイル編

レモンが私達の身体に良い事は 皆さんもご存知だと思いますが、 なんとレ

no image
エッセンシャルオイルの使い方と効能〜ペパーミントオイル編

ガムや歯磨き粉でお馴染みの ペパーミントですが、 スペアミントとウオー

→もっと見る

PAGE TOP ↑