あなたの歩き方は大丈夫?健康的な歩き方の基本4つ!
歩き方は人それぞれ異なります。
個性があっていいことではないかと思ってしまいがちですが、
それだけで済まない問題もあります。
歩き方を改善するだけで健康的に良いだけでなく、
その他のメリットもあるようです。
今回は、正しい歩き方についてご紹介いたします。
見出し
歩き方が悪いと・・・
歩き方を意識しない方もいますが、足、腰、首へと負担をかける原因となります。
下半身でバランスを取れないと上半身が無理にバランスを保とうとするからです。
それだけにとどまらず、外反母趾といって、
足の親指(母指)が正面からみて反時計回りに反転する症状がおきたりします。
ひどい場合であれば30度以上に及びます。
その他、O脚やX脚が起こるのも歩き方の癖で歪みが生じた結果です。
正しい歩き方
・足裏の3点で着地する
足の指先、指の付け根、かかとの3点で足裏を同時に着地させます。
こうすることで足の裏全体に力を分散させていきます。
このとき余計な負担をかけないように
体が上下に揺れないようにするのがポイント。
脚の外側、内側、どちらにも力が偏らないようにしましょう。
また、音がしている場合はそれに比例して
下半身に衝撃を与えていることが懸念されます。
音がならないように着地することも心がけましょう。
・視線は少しだけ上
視線を下げると首を張ることになります。
積み重ねると首へのダメージを蓄積することにも・・・。
視線を少しだけ上にして歩くようにすると良いでしょう。
・足の指で地面をける感覚を持つ
足の指が地面と接していないと重心がかかと側に自然とよります。
力が分散されにくくなるため、足への負担を増長することになり、
部分的な過労性の骨破壊を引き起こすことにもなりかねません。
・上半身は背筋をまっすぐ、ひざは曲げきらない
上半身をまっすぐにしたり、
膝に余裕を持たせることで骨への負担を最小限に歩くことができます。
上半身でバランスを取るのではなく、
筋肉を使って体重を支えるイメージをつかみましょう。
正しい歩き方ができているかをチェックするには靴底を見るといいです。
間違った歩き方をしていると靴の減り方が偏ります。
理想的な減り方はかかとの外側と親指のあたりが減ることです。
随時確認しながら継続して練習してみましょう。
最後に
歩き方を変えるだけで、全身への負担が減り、健康的になります。
かかとから着地するなど、見栄えを気にした歩き方が
余計な負担を体へ与えてしまうこともあるので注意が必要です。
早速、自分の歩き方を見直してみてくださいね。
関連記事
-
-
なつかしのアノ健康食品が「コンブチャ」になって日本再上陸!
アメリカで今一番売れている健康食品「kombucha(コンブチャ)」。 スーパーモデルのミラン
-
-
年齢と体型の変化には深い関係があった。あなたの体型年齢は何歳ですか?
年齢と体型の変化にはどのような関係があるの?10代後半、成長ホルモンの分泌が落ち着き、バスト、ヒップ
-
-
5:2ダイエットって何?効果はあるの?
この5:2ダイエットは 簡単なのに効果大だと好評で、 アメリカのハリウッド業界やテレビ業界で、 あっ
-
-
肌断食のやり方と効果〜肌のリセット
ダイエットの断食は聞いた事がありますが、 「肌断食」って一体何?と言う感じでした。 普通の断食が体
-
-
アミノ酸サプリ×運動で体スッキリサポート!
健康的に痩せたいけど、毎日仕事でご飯を作る時間がない… もしくは料理を食べるのは好きだけど作る
-
-
立ち姿がきれいに見える秘訣は足首のくびれだった!ながら体操で美しいくびれを手に入れよう!
ヒールやサンダルを履いた女性の足首には割と目線が行きやすいものです。そして、キュッと締まった足首の女
-
-
目からウロコ!筋肉の性質を知って、運動後の筋肉痛を軽減させよう!
普段重いものを持たないのに、部屋の模様替えをした。普段運動をしないのに、子供の運動会で張り切って競技
-
-
ココナッツは肌や歯磨きだけじゃない〜40代からの美肌美髪メンテ
「ココナツオイルって、 お料理やお菓子作りだけに使うんだと思ってた。」 「朝のコーヒーに小さじ一杯入
-
-
猫背を治せばスタイルが良くなる!簡単お手軽なストレッチ法
一般的に、成人してから身長を伸ばすのは難しいといわれています。ではどんなに頑張ってもスタイルを変える
-
-
背中のつまめるお肉を解消!しつこい背中のお肉は肩甲骨体操で撃退!
薄着の季節になると目立つ背中のハミ肉、 気になっている方も多いのではないでしょうか? 自分で