あなたの歩き方は大丈夫?健康的な歩き方の基本4つ!
歩き方は人それぞれ異なります。
個性があっていいことではないかと思ってしまいがちですが、
それだけで済まない問題もあります。
歩き方を改善するだけで健康的に良いだけでなく、
その他のメリットもあるようです。
今回は、正しい歩き方についてご紹介いたします。
見出し
歩き方が悪いと・・・
歩き方を意識しない方もいますが、足、腰、首へと負担をかける原因となります。
下半身でバランスを取れないと上半身が無理にバランスを保とうとするからです。
それだけにとどまらず、外反母趾といって、
足の親指(母指)が正面からみて反時計回りに反転する症状がおきたりします。
ひどい場合であれば30度以上に及びます。
その他、O脚やX脚が起こるのも歩き方の癖で歪みが生じた結果です。
正しい歩き方
・足裏の3点で着地する
足の指先、指の付け根、かかとの3点で足裏を同時に着地させます。
こうすることで足の裏全体に力を分散させていきます。
このとき余計な負担をかけないように
体が上下に揺れないようにするのがポイント。
脚の外側、内側、どちらにも力が偏らないようにしましょう。
また、音がしている場合はそれに比例して
下半身に衝撃を与えていることが懸念されます。
音がならないように着地することも心がけましょう。
・視線は少しだけ上
視線を下げると首を張ることになります。
積み重ねると首へのダメージを蓄積することにも・・・。
視線を少しだけ上にして歩くようにすると良いでしょう。
・足の指で地面をける感覚を持つ
足の指が地面と接していないと重心がかかと側に自然とよります。
力が分散されにくくなるため、足への負担を増長することになり、
部分的な過労性の骨破壊を引き起こすことにもなりかねません。
・上半身は背筋をまっすぐ、ひざは曲げきらない
上半身をまっすぐにしたり、
膝に余裕を持たせることで骨への負担を最小限に歩くことができます。
上半身でバランスを取るのではなく、
筋肉を使って体重を支えるイメージをつかみましょう。
正しい歩き方ができているかをチェックするには靴底を見るといいです。
間違った歩き方をしていると靴の減り方が偏ります。
理想的な減り方はかかとの外側と親指のあたりが減ることです。
随時確認しながら継続して練習してみましょう。
最後に
歩き方を変えるだけで、全身への負担が減り、健康的になります。
かかとから着地するなど、見栄えを気にした歩き方が
余計な負担を体へ与えてしまうこともあるので注意が必要です。
早速、自分の歩き方を見直してみてくださいね。
関連記事
-
-
スイカダイエットって本当に効果があるの?
子供の頃、夏休みに海水浴場などで、 スイカを食べるの楽しみじゃなかったですか? 暑く火照った身体と
-
-
今までの筋トレは間違っていた!?筋トレで間違いやすいポイント
「毎日筋トレをしているのに筋肉が付かないな…」 「筋肉が付くどころか痛みだけが増すだけだよ…」
-
-
毎日の継続がポイント!ぽっこりお腹改善、お手軽簡単骨盤枕
美しいプロポーションを作るためには、無駄な肉のないきゅっと引き締まったお腹でいることが大切です。 ど
-
-
立ち姿がきれいに見える秘訣は足首のくびれだった!ながら体操で美しいくびれを手に入れよう!
ヒールやサンダルを履いた女性の足首には割と目線が行きやすいものです。そして、キュッと締まった足首の女
-
-
下半身デブは、骨盤の歪みが原因かもしれません
ダイエットしても、下半身だけ痩せない。 筋トレしても、何をしても痩せない人は、骨盤がゆがんでいる
-
-
運動後の筋肉痛を防ぎたい!筋肉痛にならないために運動後に行う3つの方法
「久しぶりに運動をしたから筋肉が痛い…」 久しぶりに体を動かすと多くの人は「筋肉痛」になり、
-
-
なつかしのアノ健康食品が「コンブチャ」になって日本再上陸!
アメリカで今一番売れている健康食品「kombucha(コンブチャ)」。 スーパーモデルのミラン
-
-
やせメタボを脱しよう!やせマッチョになるための方法
やせメタボ という言葉を聞いてドキリとしました。 それ、自分のことだと。 脂質異常で健康診断
-
-
今やライフスタイルに定着した「サプリメント」。いまさら聞けないサプリメントの基本とは
ヘルシー志向の高まりとともに、 コンビニやドラッグストアなどでたくさんの種類が並んでいるサプリ
-
-
活性酸素で老化する肌を見過ごさないための3つの方法
活性酸素が体内で過剰にできてしまうと、「肌にダメージが来る」、「血管年齢が上がってしまう」、「生活習