*

朝の忙しい時間に顔のむくみを解消できる?

公開日: : 最終更新日:2017/09/21 スキンケア ,


お酒を飲んだり、美味しいものを食べたりと楽し時間を過ごすことはいいことです。

でも次の日の朝は、顔がものすごくむくんでしまうなんてことも!

顔のむくみは余分な水分。その水分を出せばいいのです。

スポンサードリンク

顔がむくみ原因とは

顔がむくんでいるということは、顔に余分な水分が滞ってしまっている状態です。

血液もリンパの流れも悪くなっているからなのです。

原因は、90パーセント近くはアルコールです。アルコールが体に入ると、

血管が拡張されます。拡張されると、血流がよくなると思われますが、

そうではなく、血流の勢い、流れが遅くなるので

余分な水分が流れないで滞ってしまうという仕組みになります。

アルコール以外でも、塩分の多い料理を食べたり、糖分を摂りすぎたりしても、

体に水分を溜め込んでしまいます。

朝起きて、顔がむくんでいる場合は、体を起こすことで重力によって

余分な水分は下へと落ちてはいきます。

ただ、その余分な水分は、昼頃には顔から下へ下へと

落ちていき夕方には足がむくんでしまうこともあります。

余分な水分を出さないと、体はむくんだままになってしまいます。

顔のむくみは、水分代謝が滞っておきることがほとんどなので、

時間の経過とともにむくみが取れるのです。

ただ長時間たってもなかなかむくみが解消しない場合は、

水分代謝の問題ではなく、内臓機能の低下が考えられます。

 

顔のむくみを簡単に解消する方法とは


どうにかしたい顔のむくみ、忙しい朝に簡単に解消するには、

スポンサードリンク

血液、リンパの流れをよくすることで解消されます。

水分代謝をあげるようにしましょう。

冷温パックで刺激を与える方法です。

顔を冷やすだけでもある程度の血行促進にはなりますが、

短時間で効果となると、冷やす、温めるを交互に行うほうが効果的です。

冷たいタオルと蒸しタオルを用意をして、冷やす温めるを交互に3セット行います。

蒸しタオルは電子レンジを使って簡単にできます。

顔を温める、冷やすを繰り返すことで、血管の収縮が活発になるので、

血流がよくなるのです。

タオルが面倒な場合は、洗面器を2個用意して、

冷たい水とお湯を入れて交互に行うといいでしょう。

保冷剤も簡単ですが、同じ場所を冷やさないように気をつけながら行うのも、

効果的です。

また顔がむくんでいると、耳たぶの後ろを押すと痛いと思います。

耳たぶの後ろから首筋から鎖骨まで10回さすってあげます。

気持ちよいくらいの強さで大丈夫です。

この時、リンパの流れをよくするスイッチとして、

先に鎖骨をマッサージしてから行うと、リンパの流れがさらによくなります。

時間がない時は、通勤電車に乗っている時にでも、

耳たぶと下顎の中間に位置するツボ、頬車(きょうしゃ)を押してあげましょう。

イタ気持ちい感じで、3分程度押してあげると効果があります。

もし、お風呂に入る時間があるのなら、湯船に入るといいでしょう。

アルコールが原因のむくみなら、

お風呂に入ることでアルコールも抜けてくれるからです。

朝は、白湯をゆっくり飲むことで、体の代謝が上がり、

余分な水分を排出しやすくなります。

 

最後に

日頃から顔がむくみやすい人は、体が冷え性、

塩分や糖分の取りすぎといった食事をしている

睡眠不足といった生活習慣による場合もあるので、気をつけましょう。

 

スポンサードリンク

関連記事

no image

肌が綺麗なのに毎日同じメイクをしていませんか?綺麗な肌を守るために出来ること、教えます。

外に出かけて周りを見渡すと、 他の人と自分を比べてしまうことはありませんか? 例えば、 「

記事を読む

no image

かかとガサガサその原因とお手入れ方法できれいに見せよう

夏がくるまで、かかとのことは気にしないことが多いと思いますが、 夏になってサンダルを履

記事を読む

no image

美容効果だけでは無い!カルシウムを補助するビタミンCの効果とは?

皆さんは「ビタミンC」と聞きますと、多くは「美容効果」に着目すると思います。 確かにビタミンC

記事を読む

no image

肌断食でお肌をリセットしてみませんか?

肌断食で肌をリセットすることで、 肌の持つ本来の力を引き出してあげることで、 化粧品のいらない

記事を読む

no image

オーガニック化粧品は平安時代から存在した!?

数年前から注目されている「オーガニック」の化粧品、 もう皆さんご存知だと思います。 この歴史

記事を読む

手荒れ画像

主婦湿疹(手湿疹)の原因と再発したときに治した体験談

結婚してからと言うもの手湿疹に悩まされています。 最初出始めた時は突発的だったので、あまりはっ

記事を読む

no image

手軽で簡単!スプレー日焼け止めはアイデア満載の役立ちアイテム

少し前に、従来の日焼け止めを覆す商品が発売されました。 それは「日焼け止めスプレー」です。

記事を読む

no image

肌に良いミネラルファンデーションとは一体どんなファンデーションなの?

「ファンデーションをするとニキビや吹き出物ができる…」「お肌の事を考えてファンデーションはしたくない

記事を読む

no image

いつの間にか出来ている指のささくれ!体調不良のサインかも…

ふと気づく指のささくれ。「えっ、いつの間に!」ってことありませんか? 紙で切った覚えもないし、

記事を読む

no image

毛穴の悩みを悩み別に解決しちゃいます!

年を取ると鼻に黒ずみが出来てイチゴのような ボツボツとしたような鼻になりますよね。 他にもニ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

これでわかる!漢方医学 第二回 ~西洋医学と東洋医学・漢方医学の違い~

第二回目の今回は、漢方医学の「西洋医学と東洋医学・漢方医学の違

これでわかる!漢方医学 第一回 ~漢方医学の歴史~

「漢方医学」についてわかりやすく解説をしていきたいと思います。

no image
犬のダイエット〜深刻なペットの肥満問題

現代社会でペットの肥満は 人間と同様、深刻な問題。 うちの子達、ビー

no image
エッセンシャルオイルの使い方や効能〜レモンオイル編

レモンが私達の身体に良い事は 皆さんもご存知だと思いますが、 なんとレ

no image
エッセンシャルオイルの使い方と効能〜ペパーミントオイル編

ガムや歯磨き粉でお馴染みの ペパーミントですが、 スペアミントとウオー

→もっと見る

PAGE TOP ↑