*

寝る子は育つって本当だった!?

公開日: : 最終更新日:2017/09/22 スキンケア , ,

昔から寝る子は育つといわれていますが、本当なのです。

成長期の子供が睡眠時間が足りない、睡眠の質が悪いと

体の成長に問題がでてしまうかもしれません。

子供の成長のために、大人の健康のためにも、

睡眠について考え直してみませんか。

スポンサードリンク

睡眠時間に分泌されるもの。

寝る子は育つといわれている要因は、

睡眠中に分泌される成長ホルモンにあります。

成長ホルモンは、筋肉や骨の成長を促したり、

疲労回復や修復といった働きがあるものです。

成長ホルモンは、夜の10時から夜中の2時の間に最も多く分泌されますが、

寝付いてから2時間から3時間の間でも成長ホルモンが

多く分泌されるともいわれています。

一番深い眠りのときが、最も多く大量に成長ホルモンが分泌します。

成長ホルモンを分泌するには、

睡眠時間と深くて質の良い睡眠が必要になってきます。

睡眠時間が長いと、身長が伸びるというデータがあるのです。

日本人の子供は平均睡眠時間が、小・中学生で8時間43分です。

高校生ともなると6時間54分という結果があります。

日本人は高校生頃に身長が止まるといわれていますが、

欧米人は、高校生でも睡眠時間が8時間から9時間近く睡眠をとっています。

身長の成長の差は、睡眠時間に分泌されるメラトニンに関係している

といわれています。メラトニンは、性成熟を抑制する作用を持っているのです。

面白いデータですが、思春期の訪れが早い子供と

思春期の訪れが遅い子供を比べると、

遅い子供のほうが、身長が高くなる傾向にあるそうです。

日本人の子供と欧米人の子供を比べてみると、

日本人の子供のほうが思春期を迎えるのが早く、

身長も早く止まってしまうというのです。

睡眠中は、成長ホルモンやメラトニン以外にも成長に必要なホルモンが分泌され、

情緒の安定や脳の成長など、子供の体を成長させてくれます。

睡眠時間が少ないと、学習能力や成長の低下、集中力がなく、

イライラすることが増えていきます。

スポンサードリンク

また多動のような行動したりキレやすくもなります。

塾や習い事も大事ですが、成長期の子供には、

十分な睡眠と質の良い睡眠を与えてあげることが

一番大事なことなのかもしれません。

 

質のよい睡眠をとるためのコツ。

日本人は子供も大人も睡眠時間が少ないといわれています。

大人でも最低7時間寝ることで、心身ともに健康的になるそうです。

子供の生活を見てみると、塾、部活、ゲーム、スマホなど

睡眠時間を削ってしまう要素が多くあります。

質の良い睡眠をとるために、

勇気を出して生活習慣を変えていかなければなりません。

夜、寝る前には食事をしないこと。寝ている間に消化が行われると、

睡眠が浅くなってしまうので、成長ホルモンの分泌が減ってしまうからです。

寝る30分前くらいにお風呂に入る。お風呂に入って体を温めてあげます。

温まった体が下がっていくときに、すーっと眠ることができるのです。

寝る前には体をリラックスさせること。軽いストレッチをしたり、

部屋を暗くして過ごすようにします。

この時に、テレビやスマホ、パソコンとった強い光を出すものを見ないことです。

強い光を見ると、脳が活性化して眠くなくなります。

視神経に刺激を与えることで、メラトニンの分泌が減ってしまうのです。

 

最後に

寝る前は、子供を興奮させないように、テレビやスマホを消して、

ゆったりとした気持ちで一緒に過ごしてみるのもいいですよね。

親子の会話が増えて、子供の考えていること、

悩みなどわかるようにもなるのではないでしょうか。

スポンサードリンク

関連記事

no image

毛穴の悩みを悩み別に解決しちゃいます!

年を取ると鼻に黒ずみが出来てイチゴのような ボツボツとしたような鼻になりますよね。 他にもニ

記事を読む

no image

日本ならではの超自然派化粧水!純米美肌愛用中☆

化粧水と言ったらドラックストアで買えるお手軽なものから、有名なブランドコスメ、サロンで購入する高級ラ

記事を読む

no image

かかとガサガサその原因とお手入れ方法できれいに見せよう

夏がくるまで、かかとのことは気にしないことが多いと思いますが、 夏になってサンダルを履

記事を読む

no image

いつの間にか出来ている指のささくれ!体調不良のサインかも…

ふと気づく指のささくれ。「えっ、いつの間に!」ってことありませんか? 紙で切った覚えもないし、

記事を読む

手荒れ写真

主婦湿疹が治らない原因は2つありました。【体験談】早く治すには?

私の主婦湿疹との長い戦いは、結婚直後から始まりました。 結婚するまで料理をしたことがなかったの

記事を読む

no image

肌断食でお肌をリセットしてみませんか?

肌断食で肌をリセットすることで、 肌の持つ本来の力を引き出してあげることで、 化粧品のいらない

記事を読む

no image

手軽で簡単!スプレー日焼け止めはアイデア満載の役立ちアイテム

少し前に、従来の日焼け止めを覆す商品が発売されました。 それは「日焼け止めスプレー」です。

記事を読む

no image

コンプレックスを隠すためのメイク術!

誰でも一度はお肌に悩みを抱えることがあると思います。 そしてその悩みは時にコンプレックスになる

記事を読む

no image

朝の忙しい時間に顔のむくみを解消できる?

お酒を飲んだり、美味しいものを食べたりと楽し時間を過ごすことはいいことです。 でも次の日の朝は、

記事を読む

no image

美容効果だけでは無い!カルシウムを補助するビタミンCの効果とは?

皆さんは「ビタミンC」と聞きますと、多くは「美容効果」に着目すると思います。 確かにビタミンC

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

これでわかる!漢方医学 第二回 ~西洋医学と東洋医学・漢方医学の違い~

第二回目の今回は、漢方医学の「西洋医学と東洋医学・漢方医学の違

これでわかる!漢方医学 第一回 ~漢方医学の歴史~

「漢方医学」についてわかりやすく解説をしていきたいと思います。

no image
犬のダイエット〜深刻なペットの肥満問題

現代社会でペットの肥満は 人間と同様、深刻な問題。 うちの子達、ビー

no image
エッセンシャルオイルの使い方や効能〜レモンオイル編

レモンが私達の身体に良い事は 皆さんもご存知だと思いますが、 なんとレ

no image
エッセンシャルオイルの使い方と効能〜ペパーミントオイル編

ガムや歯磨き粉でお馴染みの ペパーミントですが、 スペアミントとウオー

→もっと見る

PAGE TOP ↑