*

唇は皮膚ではなく、粘膜。だからお手入れは必要!

公開日: : 最終更新日:2017/09/23 スキンケア ,

唇は粘膜だからとてもデリケートです。

お手入れをしなければ、乾燥してシワシワの唇になってしまいます。

唇のお手入れは、簡単なこと。保湿と血行をよくてあげればいいのです。

スポンサードリンク

唇の縦線やくすみってどうにかなるもの?

唇ってすぐにカサカサになったり荒れてしまうことが多いのが悩みです。

くすみがでてきた唇は、

せっかくきれいな色の口紅をつけてもどんよりしてしまうことがあります。

唇の色が明るくなるだけでも顔の印象は変わるものなのです。

だから、ケアをしてくすみのない魅力的な唇を取り戻していきましょう。

唇は皮膚ではなく粘膜なので6日から7日でターンオーバーをしてしまうので

回復は早いですが、

とてもデリケートで乾燥もしやすくダメージを受けやすいのです。

皮脂腺がないので、保湿を外からしてあげないと唇はどんどん乾燥してしまいます。

唇の縦線のシワやくすみの原因は、老化、紫外線のダメージ、

乾燥、喫煙などがあります。

老化は、加齢にともないコラーゲンの生成が少なくなってくるので、

膨らみが減り、シワが目立つようになってきます。

紫外線を浴びると乾燥だけではなく、紫外線によって、

コラーゲンを壊されてしまうので、唇の膨らみも減ってくるのです。

喫煙で?と思うかもしれませんが、ニコチンによって血管が収縮して

血流が悪くなったり、一酸化炭素によって酸欠状態になるのです。

粘膜だから影響が出やすいのです。

唇は、デリケートな場所なので、乾燥、紫外線、血行が悪くなるなどの

ダメージをそのまま受けてしまうのです。

 

唇のお手入れ方法を知ろう


唇のお手入れは、普段から、紫外線対策と保湿が必要です。

そして、口の周りの表情筋を鍛えたり、

マッサージをすることで血行をよくしてあげます。

スポンサードリンク

保湿ケアは、普段使いのリップクリームを唇に塗った後に、

サランラップを当てて10分程度そのままにします。

サランラップの上に蒸しタオルをおくとさらに効果は高くなります。

リップくクリームがない場合は、オリーブオイルや蜂蜜でもできます。

冬場の乾燥がひどいときは、リップクリームやオイル、ワセリンといった

保湿効果のあるものを塗り、マスクをして寝ることで、

睡眠中ずっと保湿をしてくれます。

紫外線対策は、UVカットのリップクリームを塗ってあげることですが、

口紅は紫外線対策にならないので、

下地にUVカットのリップクリームを塗るといいでしょう。

お化粧をしなくても、外出時は、UVカットのリップクリームを塗ることで、

紫外線と乾燥から唇を守ってあげるようにしましょう。

口紅を落とすときは、なるべく唇専用のリムーバーを使い、

優しくゴシゴシこすらないように落としてあげましょう。

口や唇の周りの筋肉を鍛えたり、マッサージをして血行をよくして

あげることで、唇のくすみが解消されていきます。

唇周りの筋肉、表情筋を鍛えてあげることで、

唇だけではなく顔の表情もよくなります。

 

唇の形を「い」の発音にして5秒キープ、

今度は「う」の発音で5秒キープします。

 

これを10回程度繰り返します。口周りを鍛えることで、口角が上がり、

唇のくすみ改善だけでなく、顔の表情が優しくなってきます。

シュガースクラブを作って唇の保湿と

古い角質を取り除くケアをするのもいいでしょう。

作り方は、砂糖40g、ハチミツ少々、オリーブオイル30ml。

砂糖とオリーブオイルをしっかり混ぜ合わせてからハチミツを

加えて出来上がりです。

それを唇の上にのせて、軽くマッサージをします。

シュガースクラブは、顔、体にも使えます。

塩よりも砂糖のほうが皮膚を柔らかくする効果があるので、

唇が柔らかくなるのです。

スクラブ効果があるので、週に数回と間隔をあけて使うようにしましょう。

 

最後に

食事からのケアとしては、唇は粘膜なので、ビタミンB2を多く含む、

レバーや卵、納豆、ほうれん草などを積極的に食べるようにするのもいいでしょう。

唇のシワやくすみは、日頃のちょっとした簡単な保湿ケアや

血行よくするマッサージや筋肉トレーニングで改善されるものです。

特別なケアは必要ありません。

スポンサードリンク

関連記事

no image

日本ならではの超自然派化粧水!純米美肌愛用中☆

化粧水と言ったらドラックストアで買えるお手軽なものから、有名なブランドコスメ、サロンで購入する高級ラ

記事を読む

no image

コンプレックスを隠すためのメイク術!

誰でも一度はお肌に悩みを抱えることがあると思います。 そしてその悩みは時にコンプレックスになる

記事を読む

no image

寝る子は育つって本当だった!?

昔から寝る子は育つといわれていますが、本当なのです。 成長期の子供が睡眠時間が足りない、睡眠の

記事を読む

no image

毛穴の詰まり・黒ずみ解消にはコレ! 毛穴ケアにおすすめのアイテム

「なんだか最近、肌のざらつきが気になる…」「ぽつぽつとした黒ずみが目立ってきた…」。スキンケアの最中

記事を読む

no image

「みんな使ってるBBクリーム!流行の背景と人気の秘訣は?」

BBクリームは、もはやみんなが使っている定番アイテムになりつつあります。今手元になくても、使ったこと

記事を読む

手荒れ写真

主婦湿疹が治らない原因は2つありました。【体験談】早く治すには?

私の主婦湿疹との長い戦いは、結婚直後から始まりました。 結婚するまで料理をしたことがなかったの

記事を読む

no image

いつの間にか出来ている指のささくれ!体調不良のサインかも…

ふと気づく指のささくれ。「えっ、いつの間に!」ってことありませんか? 紙で切った覚えもないし、

記事を読む

no image

毛穴の悩みを悩み別に解決しちゃいます!

年を取ると鼻に黒ずみが出来てイチゴのような ボツボツとしたような鼻になりますよね。 他にもニ

記事を読む

no image

かかとガサガサその原因とお手入れ方法できれいに見せよう

夏がくるまで、かかとのことは気にしないことが多いと思いますが、 夏になってサンダルを履

記事を読む

no image

肌断食でお肌をリセットしてみませんか?

肌断食で肌をリセットすることで、 肌の持つ本来の力を引き出してあげることで、 化粧品のいらない

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

これでわかる!漢方医学 第二回 ~西洋医学と東洋医学・漢方医学の違い~

第二回目の今回は、漢方医学の「西洋医学と東洋医学・漢方医学の違

これでわかる!漢方医学 第一回 ~漢方医学の歴史~

「漢方医学」についてわかりやすく解説をしていきたいと思います。

no image
犬のダイエット〜深刻なペットの肥満問題

現代社会でペットの肥満は 人間と同様、深刻な問題。 うちの子達、ビー

no image
エッセンシャルオイルの使い方や効能〜レモンオイル編

レモンが私達の身体に良い事は 皆さんもご存知だと思いますが、 なんとレ

no image
エッセンシャルオイルの使い方と効能〜ペパーミントオイル編

ガムや歯磨き粉でお馴染みの ペパーミントですが、 スペアミントとウオー

→もっと見る

PAGE TOP ↑