脂肪を燃焼してくれる飲み物ってあるの?
脂肪を燃焼してくれる飲み物は、特別な飲み物ではありません。
毎日飲んでいるものだったり、知っている飲み物です。
食後に飲む、お茶やコーヒーに脂肪燃焼効果の働きがあるのです。
脂肪は飲むだけでも燃焼してくれます
飲み物を飲むだけで脂肪燃焼する?と疑いたくなると思いますが、
普段飲んでいる飲み物でも、脂肪燃焼を促してくれる飲み物があるのです。
脂肪の分解してくれるもの、燃焼を促してくれるもの、
脂肪の体への蓄積を妨げてくれるもの。
毎日、ほとんどの人が飲んでいる緑茶とコーヒーが、
脂肪燃焼を促してくれます。
お茶やコーヒーに含まれているカフェインは眠気を覚ますだけではなく、
血行促進作用があるので、体の代謝があげてくれるのです。
体の代謝があがると、脂肪燃焼しやすくなるのです。
コーヒーには、カフェイン以外に、
クロロゲン酸というポリフェノールの一種が、
脂肪の分解と体への吸収を抑える働きがあります。
緑茶は、渋み成分であるカテキンが、
肝臓などで脂肪脂質の代謝を高めてくれる作用によって
脂肪燃焼を促してくれるのです。
食前に、コーヒーや緑茶を飲むことで満腹中枢を刺激して食欲を抑えられたり、
また食後に飲むことで脂肪の吸収を抑える働きもあります。
脂肪燃焼効果のある飲み物とは?
脂肪燃焼効果のある飲み物は、コーヒー、緑茶といった
毎日のように飲むもの以外にも、まだまだあるります。
オレンジジュース100%なんです。運動する30分くらい前に飲むことで、
オレンジジュースに入っている果糖が脂肪が燃焼する力をサポートしてくれます。
トマトジュースも脂肪燃焼効果があります。
トマトに含まれているリコピンという成分が、
脂肪の蓄積を抑える働きがあるのです。それ以外にもリコピンには、
中性脂肪や血糖値を下げる効果もあるのです。
面白いことに、トマトジュースは寝る前に飲むのが効果的といわれています。
リコピンには、睡眠中に分泌される成長ホルモンの分泌を促す作用があり、
筋肉や骨の成長に必要な成分ですが、脂肪燃焼を促す効果もあるのです。
カロリーは高めで飲み過ぎ注意になりますが、
ココアと豆乳にも脂肪燃焼効果があります。
ココアに含まれているテオブロミンという成分が、
脂肪の蓄積を抑えてくれます。
さらに認知能力が上がり計算力がアップするともいわれています。
豆乳は、大豆ペプチドという成分が、代謝を上げてくれるので、
脂肪の燃焼を促してくれます。食前に飲むと満腹感が得られるので、
食欲が抑えられます。
豆乳は、カロリーが高いのと、女性ホルモンに似た働きのイソフラボンが
含まれているので、1日200mlくらいで、飲みすぎはやめましょう。
烏龍茶や杜仲茶と聞くと、脂肪燃焼とすぐに連想できると思います。
烏龍茶には、カフェインとウーロン茶重複ポリフェノールという成分が
脂肪の吸収を抑えてくれて、食事中と食後に飲むのが効果的です。
杜仲茶は、脂肪の分解、燃焼を促し、吸収も抑えてくれます。
食事中や食後に飲むのが効果的で、烏龍茶と違うところは、
カフェインがないことです。
その他にも、体の代謝をあげる炭酸水、ミネラルウォーター、
運動と一緒に飲んで脂肪燃焼効果があるアミノ酸ドリンクなどもあります。
最後に
飲み物だけでは痩せることは難しいと思います。
食前に飲むことで食欲を抑えたり、
食後の脂肪が体に蓄積するのを抑えたりすることで、
ダイエットのサポートとして効果を出してくれると思います。
関連記事
-
-
寒い季節におススメ!スーパー調味料『酢ショウガ』で健康家族
暑さの厳しい夏がやっと終わったと思ったら、いつの間にか肌寒くなり冬の気配ももうすぐそこ。 今年は早
-
-
抗酸化作用のある食べ物で美容を保ちストレスと疲労に強くなろう
抗酸化作用でカラダの酸化を防ぐことで肌やきれいに保つ美容効果や病気になりにくい体質を作りたい!そ
-
-
健康を保って病気にならないための食べ物選びの基準を持とう
前回からの続きです。 前回までの記事はこちら。 結局その食べ物は体に良い?悪い?どっちなの?
-
-
低体温の人が摂りたい体を温める陽性の食べ物と間性の食べ物は何!?
現代の日本人は、50年前と比べて平均1度体温が下がっているそうです。 1度って結構な下がりようです
-
-
抗酸化作用とは?美容や健康にいい本当の理由
「カラダの錆を取ってくれる?」 「アンチエイジングに関係がある?」 「皮膚の老化を防ぐ抗酸化作用
-
-
夏の冷え症!冷たいものがおいしい季節が実は怖い!?
暑くなってくると、冷えたビールに酎ハイ、かき氷やアイスクリームなど、 冷たいものを食べ
-
-
美容・アンチエイジングに効果のある昆布を摂取しましょう!
出汁をとる・おでんの具材・おにぎりの具・お寿司では鯛との相性が良い等、昆布は多くの料理で活用されてい
-
-
内臓脂肪の代謝を促す!?トウガラシの驚くべきパワーとは
トウガラシの主な栄養素はビタミンAです。しかし、辛くて刺激のあるトウガラシをそれほど多くは食べられま
-
-
デカフェコーヒー(カフェインレス)がメニューにあるお店一覧
今回は、デカフェコーヒー(カフェインレス)メニューのあるコーヒーショップ一覧です。 「妊娠中だ
-
-
アメリカでブレイク中!注目のヘルシー雑穀ソルガムきびの効果とは
アメリカではグルテンフリー食材が注目を集めていて、その中でも人気なのが、 イネ科白高きびの一種
- PREV
- 唇は皮膚ではなく、粘膜。だからお手入れは必要!
- NEXT
- 加齢臭は体の内側から解消していくこと!