コーヒーのパワーを知って損はない!
コーヒーは健康効果があるといわれています。
それはコーヒーの2大成分のカフェインとポリフェノールにある?
コーヒーの香りも体にいい作用があるのです。
毎日、コーヒー3杯で健康な体作りをしませんか。
コーヒーって体にとっていいもの?
コーヒーは、体にいいと聞きますが、何がいいのでしょうか。
コーヒーの効能とは、ダイエット、覚醒作用、ガン予防、血糖値を抑制、
糖尿病予防、脳の活性化、二日酔い、リラックス効果、肝臓にいい、消化促進、
アンチエイジング効果、うつ病予防など体にいいことが多い飲み物です。
コーヒーの主な成分は、
カフェインとポリフェノールの1種であるクロロゲン酸になります。
カフェインは、脂肪燃焼効果や、覚醒効果などがあり、
クロロゲン酸が、強い抗酸化作用があるので、
体内の活性酸素を抑えてくれます。
活性酸素は、細胞レベルで体を傷つけてしまうものなので、病気、ガン、
老化の原因になってしまうものです。
活性酸素を抑えることで、メラニン生成を抑えてくれるので、
シミや美肌にも効果があるのです。
コーヒーの香りも重要な働きがあり、リラックスはもちろんですが、
脳の活性化、腸内免疫力を高める作用もあるのです。
コーヒーには、ガン予防の効果があるといわれていますが、
コーヒーが効くガン予防もあるようです。
1日3杯で、浸潤結腸がんのリスクが56%低下するというデータがあります。
浸潤がんとは、あまり聞きなれないですが、大腸ガンの中の結腸ガンよりも
進行している、粘膜を超えたところまで進行しているがんのことなのです。
コーヒーを1日に3〜4杯の飲み人は、心臓や脳血管、呼吸器の病気によって
死亡するというリスクが4割程度低くなるという研究結果も発表されてます。
コーヒーを飲みすぎたらどうなるのかな
コーヒーを飲みすぎたら、デメリットはもちろんあります。
コーヒーにはカフェインが含まれているので、
カフェインによる健康被害があります。
コーヒーに含まれているタンニンやクロロゲン酸によって、口が臭くなります。
これは、これらの成分は舌につくと、唾液の分泌が減ってしまうからなのです。
コーヒーを飲んだあと、口臭が気になるのなら、
口を水ですすげば成分が流れるので問題はないです。
タンニンは、鉄に反応して、鉄分の吸収を妨げる働きがあったり、
クロロゲン酸は、脂肪を溜め込むという働きがあるので、
飲みすぎは、よくないのです。
コーヒーに含まれているコーヒーオリゴ糖の働きで、
便秘に効果があるといわれていますが、クロロゲン酸を多く摂取すると、
今便秘になりやすくなります。
コーヒーには、カフェインが含まれています。
体に入ったカフェインが完全になくなるのは、
15時間かかるといわれているので、寝る前はよくないです。
またカフェインは、中毒性もあるので、コーヒーの飲み過ぎは、
カフェインの悪いところも影響を受けてしまいます。
最後に
コーヒーは、体にいい飲みものですが、飲み過ぎは、
やはり体に悪い影響を与えるものです。
コーヒーのいい効能だけを体に取り入れるよう、
上手にコーヒーを飲みながら健康維持していきましょう。
関連記事
-
-
内臓脂肪の代謝を促す!?トウガラシの驚くべきパワーとは
トウガラシの主な栄養素はビタミンAです。しかし、辛くて刺激のあるトウガラシをそれほど多くは食べられま
-
-
日本酒が化粧品に変身!?日本酒はお肌の健康を保ってくれます!
皆さんはお酒の中でも日本酒を飲まれたことはありますか?酒蔵によって異なる独特な風味と香りは、日本食だ
-
-
寒い季節におススメ!スーパー調味料『酢ショウガ』で健康家族
暑さの厳しい夏がやっと終わったと思ったら、いつの間にか肌寒くなり冬の気配ももうすぐそこ。 今年は早
-
-
夏の冷え症!冷たいものがおいしい季節が実は怖い!?
暑くなってくると、冷えたビールに酎ハイ、かき氷やアイスクリームなど、 冷たいものを食べ
-
-
マヌカハニーの苦い味のおいしい食べ方活かし方3パターン
ちょっとほろ苦いマヌカハニー。食べ慣れてくるとあの苦さが病みつきになってくるとか来ないとか。喉が痛い
-
-
名前の響きとは裏腹。「十の薬」といわれるドクダミ茶の効能とは
ドクダミはその名前の響きからちょっと…という人も多いと思いますが、別名「十薬(じゅうやく)」ともいわ
-
-
美容・アンチエイジングに効果のある昆布を摂取しましょう!
出汁をとる・おでんの具材・おにぎりの具・お寿司では鯛との相性が良い等、昆布は多くの料理で活用されてい
-
-
脂肪を燃焼してくれる飲み物ってあるの?
脂肪を燃焼してくれる飲み物は、特別な飲み物ではありません。 毎日飲んでいるものだったり、知ってい
-
-
らでぃっしゅぼーやが「遺伝子タイプ別の弁当」の配送開始!
らでぃっしゅぼーやが遺伝子検査で自身の肥満遺伝子を調べて、その結果に合わせた弁当を配送してくれるサー
-
-
二日酔いを防止する食べ物の4タイプ!居酒屋ではこれを食べよう
職場や友人とのお付き合い、そして合コンで居酒屋に行ってお酒を飲むことに! 「あんまり体調良くな
- PREV
- ひじきを食べるのは日本人だけ
- NEXT
- 一度傷ついたら完全回復は不可能!?緑内障の治療方法とは