*

目が焼けると肌も焼ける!?今年の夏は目の紫外線対策を考えよう!

公開日: : 最終更新日:2017/11/07 目の症状・病気, 美容 ,

紫外線が目に悪影響というのはご存知でしょうか?

紫外線は3月から増え始め、8月にピークを迎えます。

しかし、それはその時期に多いというだけで、

私たちは1年中紫外線に晒されているのです。

最近では美白ブームが長く続いていることもあり、

肌への日焼け対策をしている人は多くいます。

しかし、紫外線は肌だけではなく、目にも大きな影響を与えているのです。

スポンサードリンク

日差しを浴びるのは悪いこと?

では、なぜ紫外線は目に悪いとされているのでしょう。

それは、長時間、紫外線を受けてしまうと、

角膜が炎症を起こしてしまうためなのです。

長時間、外にいて日差しを浴び続けたときに目が赤くなったり、

痛くなったりしますよね。それが炎症を起こしているということです。

目が炎症を起こすと、「充血」や「疲れ目」、果てには「白内障」などにも

繋がってしまいます。本来、目は少しくらいの紫外線なら防ぐ力が備わっています。

ですので、適度に日差しを浴びるのは決して身体に悪いわけではないのです。

しかし、強力な紫外線を浴び続けることでダメージが蓄積され、

徐々に保護する力が弱まっていくのです。

また、眼球の中にあるレンズの役割をする「水晶体」も紫外線によって

白く濁っていくことが分かっています。

スポンサードリンク

水晶体は一度濁ると元には戻りませんから、だんだん濁りが濃くなっていくだけです。

ほかにも、いくら肌を日焼け止めなどで守ったとしても、

目も対策していなければ実は意味がないのです。

あまり知られてはいませんが、目から紫外線を受けただけでも、

身体が日焼けをしたと勘違いし、

日焼けの原因となるメラニン色素を生成してしまいます。

こういったことを予防するためには、紫外線が目に入ることを防ぐしかないのです。

目の紫外線対策にはサングラスが最適!

目の日焼け対策として最もおすすめなのはサングラスをかけることです。

長時間の屋外での活動やドライブの際にはサングラスをかけると、

目へのダメージをかなり軽減することができます。

特に、紫外線カットできるタイプのサングラスがよいのですが、

選ぶ際には色が薄いサングラスにしたほうがよいでしょう。

暗い場所だと光を多く取り込もうとして瞳孔が大きく開きますよね。

それと同じく、色が濃いサングラスだと光を取り込もうとして瞳孔が開いてしまい、

紫外線を多く吸収してしまうそうです。

最後に

日常生活ではなかなか使用しにくいかもしれませんが、

大切なのはダメージを蓄積させないことです。

ですので、せめて長時間ドライブする予定のある日や、

外でのレジャーのときだけでもサングラスを使用して、

紫外線対策を行っていきましょう。

スポンサードリンク

関連記事

no image

あくまでも「すっぴん風」!男性受けする「すっぴんメイク」がトレンディー

太眉が流行るなど、最近のトレンドは「自然派回帰」という感じです。 太眉が流行るということはメイ

記事を読む

no image

もはや定番。人気が衰えることを知らないまつ毛エクステの魅力に迫る!

今や女性の間で定番となっているまつ毛エクステですが、 さすがにもう知らない人はいないですよね。

記事を読む

no image

早いに越したことは無い!バストが垂れる前に出来る対策とは!

今回は、女性特有のお悩みについてお話ししていこうと思います。 年を取るとバストのトップ部分が下

記事を読む

no image

浮かび上がってくるテカリ対策。クレンジングコスメの選び方

夏は特に顔のテカリが気になる季節。 朝、メイクしている間にも皮脂が浮かび上がってきて、 会社

記事を読む

no image

自分のメイクレベルを1段階上げる方法とは!?

メイクで重要なのは、自分に合った化粧品選びですが 実は皆さんが見逃しているものがあります。

記事を読む

サプリメント

黄斑変性を予防するサプリメントは何がいい?

欧米だと中途失明理由でいちばん多い黄斑変性。 日頃できることがあるんだったら予防していきたいですよ

記事を読む

no image

美肌に美白! 夏のダメージ肌を救ってくれるタイプ別レスキューパック

紫外線、汗、冷房による乾燥…夏はとにかくお肌がダメージを受けやすい時期。 乾燥やテカリ、ベタつ

記事を読む

目

黄斑前膜の原因は?自然治癒する?網膜上膜との違いは何?

「黄斑前膜」という目の病気には「黄斑変性」や「黄斑浮腫」といった似た名前の病気があります。こちらの方

記事を読む

no image

人からの印象を変える唇メイクの魔法の比率をおしえます!

メイクの中で、その人の印象を大きく変えてしまう部分はどこだと思いますか? やはり「目」と「口」

記事を読む

no image

毛穴ケアで役立つ毛穴パック、間違えると大変!使用上の注意点は?

皆さんの中にも毛穴が目立ってしまう箇所はありますよね? 例えば鼻の頭や鼻全体と言ったように、毛

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

これでわかる!漢方医学 第二回 ~西洋医学と東洋医学・漢方医学の違い~

第二回目の今回は、漢方医学の「西洋医学と東洋医学・漢方医学の違

これでわかる!漢方医学 第一回 ~漢方医学の歴史~

「漢方医学」についてわかりやすく解説をしていきたいと思います。

no image
犬のダイエット〜深刻なペットの肥満問題

現代社会でペットの肥満は 人間と同様、深刻な問題。 うちの子達、ビー

no image
エッセンシャルオイルの使い方や効能〜レモンオイル編

レモンが私達の身体に良い事は 皆さんもご存知だと思いますが、 なんとレ

no image
エッセンシャルオイルの使い方と効能〜ペパーミントオイル編

ガムや歯磨き粉でお馴染みの ペパーミントですが、 スペアミントとウオー

→もっと見る

PAGE TOP ↑