眉ひとつでイメージチェンジ?眉メイクで知って得するテクニックのまとめ!
眉毛は、メイクの中でもちょっとのコツで大幅に顔の印象を変える要素です。
というのも、角度、濃さ、形、位置など様々な要素がからみあい、
複雑な効果を引き出すからです。
今回は、眉メイクで知って得するテクニックについてまとめてみました。
角度の調整でイメージを反転できる
角度を上げるとキリっと引き締まった表情を出すことができます。
しかし、角度をつけすぎると通り過ぎて怖い印象を与えることにもなるので
バランスはもちろん大事。反対に、角度を下げるというテクニックもあります。
アイドルグループを中心に困り眉というものが流行りましたが、
まさにそれです。眉尻の位置を低くすることで
困った表情も引き出すことができます。
クールで知的な印象か、ちょっと守ってほしいような優しい雰囲気を出したいのか、
どちらにしたいのかを前もって決めてから角度を調整するようにしましょう。
角度を変えることでイメージを逆転できるのは
覚えておいて損はないテクニックです。
眉の位置を下げると美女率アップ!
芸能人や外国人の眉を見ると意外な事実があります。
眉と目の間の距離が近いのです。
このことから眉の位置を下げるほど美女率がアップするという傾向があります。
ですが、眉の位置を下げるために毛を生やすわけにはいきません。
そこで、目頭のまつ毛を伸ばし上向きにカールさせることで
間の距離を近づけて見せましょう。
眉頭の下の部分をアイブロウペンシルなどで書き足すというテクニックもあります。
その他、眉を下げて見せるためには、
日ごろから眉の下の部分は抜いたりしないように意識するといいかもしれません。
アイブロウペンシルで輪郭を取らない
アイブロウペンシルで輪郭を取ってから眉のメイクをしてしまいがちです。
けれども、眉を書いていることがわかりやすく、
ナチュラルからほど遠いメイクになってしまうことも…。
そんなことにならないように、ペンシルを使うのは眉尻の薄い部分のみにとどめ、
一本一本毛を書き足すようにして使うようにしましょう。
眉メイクで覚えておきたい基本テクニックです。
最後に
いかがでしたか?眉メイクは知っておくと得するテクニックがたくさんあります。
うまくいけば髪型やベースメイクを変える以上にナチュラルに
イメージを変えられる可能性があります。
眉毛の要素をちょっと変えてはどのような印象になるのかを
研究するのも良いでしょう。今回のテクニックを参考にしてみてくださいね。
関連記事
-
-
目が焼けると肌も焼ける!?今年の夏は目の紫外線対策を考えよう!
紫外線が目に悪影響というのはご存知でしょうか? 紫外線は3月から増え始め、8月にピークを迎えま
-
-
濃いメイクの時代はもう過ぎた!すっぴん風メイクでナチュラル顔を目指す!
近頃、メイク業界でキーワードとなっているのは「すっぴん」です。 しっかりとメイクをするのではな
-
-
万能美容液と言われるホホバオイル!ホホバオイルの特徴と効果
現在でも万能美容液と言われるほど、 多くに人に愛用されている「ホホバオイル」 皆さんは使用し
-
-
小顔と骨盤に関係が!?家にあるバスタオルでごろごろしながら小顔効果!
顔が大きいと悩む方…少なくないと思います。 「でも顔は骨格の問題だから…」と諦めて
-
-
毛穴ケアで役立つ毛穴パック、間違えると大変!使用上の注意点は?
皆さんの中にも毛穴が目立ってしまう箇所はありますよね? 例えば鼻の頭や鼻全体と言ったように、毛
-
-
顔の歪み原因は!?マッサージで解消しよう!
突然ですが、皆さんに今すぐ試していただきたいことがあります。 自分の顔を半分に割って、
-
-
長年続く韓国化粧品のブーム!!!
数年前、日本では韓国化粧品のBBクリームが大流行しました。 韓国のさまざまなメーカーからいろい
-
-
どう違う?人気のCCクリームとBBクリームどっちがおすすめ?
人気のBBクリームの次に、メイク道具売り場で人気を集めているのが 「CCクリーム」です。 B
-
-
浮かび上がってくるテカリ対策。クレンジングコスメの選び方
夏は特に顔のテカリが気になる季節。 朝、メイクしている間にも皮脂が浮かび上がってきて、 会社
-
-
新商品についつい手を出してしまう…ファンデーション選びの基本について教えます!
仕事の帰り道、ふらっと百貨店の化粧品コーナーに立ち寄ったら 次々と新作が出ているのでとりあえず