*

低体温の人が摂りたい体を温める陽性の食べ物と間性の食べ物は何!?

公開日: : 食生活 , , ,

現代の日本人は、50年前と比べて平均1度体温が下がっているそうです。
1度って結構な下がりようです。

そんな状態なので、体温が低い「陰性体質」の人が多いです。

だからまずは、
体を温める陽性の食べ物 と 温めも冷やしもしない間性の食べ物
をご紹介します。

スポンサードリンク

体温を高める食材一覧

体を温める野菜

根菜類を中心にして、いかにも体が
ポカポカしてきそうな野菜が並びます。

カブ、ゴボウ、シソ、ショウガ、大根、玉ねぎ、
トウガラシ、ニラ、ニンジン、ニンニク、ネギ
パセリ、ヤマイモ、ラッキョウ、レンコン

体を温める魚介類

魚介類も体を温める食品が多いです!

アサリ、アジ、イカ、イワシ、うなぎ、ウニ、
エビ、海藻、カキ、カツオ、カニ、カレイ、サケ、
サバ、サンマ、シジミ、タイ、タコ、タラコ、
ヒラメ、ブリ

体を温めるその他の食べ物や飲み物

梅干し、肉類(牛肉、豚肉、鶏肉)、鶏卵、
塩、味噌、醤油、チーズ、納豆、赤ワイン、
紅茶、日本酒

ビールはどうも体が冷えるという方は、
赤ワインや日本酒を!

スポンサードリンク

体を温めも冷やしもしない間性の食べ物

間性の食べ物は、「栄養がない」というわけでは
もちろんありません!
栄養たっぷりでどちらの体質の場合であっても
体を温めたり冷やしたりしにくいです。

間性の野菜

小豆、カボチャ、キャベツ、ギンナン、クルミ、
ゴマ、米、サツマイモ、サトイモ、ジャガイモ、
ソバ、大豆、ピーナッツ、ほうれん草

間性の果物

いちご、イチジク、ブドウ、ブルーベリー、りんご

他の間性の食べ物・飲み物

黒砂糖、はちみつ、ヨーグルト、ココア、チョコレート

陰性の体を冷やす食べ物であっても、
熱や塩、圧力をかけることで、
食材の陰性を弱めたり陽性にすることができますので、
気になることは意識していきましょう。

まとめ

・陰性体質の人は陽性か間性の食べ物を多く摂りましょう。
・陰性体質の人が体を温める食材をご紹介しました。

<参考書籍>
『「あなたの体」にいい食べ物悪い食べ物』(三笠書房、石原結實)

スポンサードリンク

関連記事

no image

美容・アンチエイジングに効果のある昆布を摂取しましょう!

出汁をとる・おでんの具材・おにぎりの具・お寿司では鯛との相性が良い等、昆布は多くの料理で活用されてい

記事を読む

オリーブジュースカプセル3粒

オリーブジュースカプセルの口コミ感想☆ダイエットに効果あり?なし?

オリーブジュースカプセルを飲み始めてから3週間が経ちました。毎日夜寝る前に3粒飲んでいるのですが

記事を読む

no image

鉄分豊富!鉄分補給に欠かせないレバーの美味しい食べ方とは

鉄分は不足すると酸素が全身に十分に行き渡らなくなります。その状態が「鉄欠乏症貧血」といわれ、特に若い

記事を読む

りんご

抗酸化作用とは?美容や健康にいい本当の理由

「カラダの錆を取ってくれる?」 「アンチエイジングに関係がある?」 「皮膚の老化を防ぐ抗酸化作用

記事を読む

no image

大ブームを起こした酵素と健康に良い玄米を合わせた酵素玄米の威力とは!

一時期、私たちに美容や健康の商品ブームを起こした 芸能人のローラさんが紹介したものの中にあった

記事を読む

遺伝子検査

らでぃっしゅぼーやが「遺伝子タイプ別の弁当」の配送開始!

らでぃっしゅぼーやが遺伝子検査で自身の肥満遺伝子を調べて、その結果に合わせた弁当を配送してくれるサー

記事を読む

デカフェコーヒー画像

デカフェコーヒー(カフェインレス)がメニューにあるお店一覧

今回は、デカフェコーヒー(カフェインレス)メニューのあるコーヒーショップ一覧です。 「妊娠中だ

記事を読む

no image

名前の響きとは裏腹。「十の薬」といわれるドクダミ茶の効能とは

ドクダミはその名前の響きからちょっと…という人も多いと思いますが、別名「十薬(じゅうやく)」ともいわ

記事を読む

no image

日本人ならおいしいお茶をいれたい!

急須に茶葉を入れてお湯を入れればいいと思っていませんか。 お茶は、温度で香りと味が変わってきま

記事を読む

合コン写真

二日酔いを防止する食べ物の4タイプ!居酒屋ではこれを食べよう

職場や友人とのお付き合い、そして合コンで居酒屋に行ってお酒を飲むことに! 「あんまり体調良くな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

これでわかる!漢方医学 第二回 ~西洋医学と東洋医学・漢方医学の違い~

第二回目の今回は、漢方医学の「西洋医学と東洋医学・漢方医学の違

これでわかる!漢方医学 第一回 ~漢方医学の歴史~

「漢方医学」についてわかりやすく解説をしていきたいと思います。

no image
犬のダイエット〜深刻なペットの肥満問題

現代社会でペットの肥満は 人間と同様、深刻な問題。 うちの子達、ビー

no image
エッセンシャルオイルの使い方や効能〜レモンオイル編

レモンが私達の身体に良い事は 皆さんもご存知だと思いますが、 なんとレ

no image
エッセンシャルオイルの使い方と効能〜ペパーミントオイル編

ガムや歯磨き粉でお馴染みの ペパーミントですが、 スペアミントとウオー

→もっと見る

PAGE TOP ↑